湘南工科大学が11月6日・13日に令和3年度市民公開講座を開催 -- 「ヒトの生活を支える先端技術」をテーマに全6講座
湘南工科大学は11月6日(土)と11月13日(土)に令和3年度市民公開講座を開催する。今年度は、人間環境学科の教員らが「ヒトの生活を支える先端技術」をテーマにさまざまな講座を実施。スポーツ用具についての講座や感覚器の治療や機能支援に役立っている工学技術の紹介、電気回路の仕組みについて親子で...
- 2021年10月26日
- 14:05
- 湘南工科大学
湘南工科大学は11月6日(土)と11月13日(土)に令和3年度市民公開講座を開催する。今年度は、人間環境学科の教員らが「ヒトの生活を支える先端技術」をテーマにさまざまな講座を実施。スポーツ用具についての講座や感覚器の治療や機能支援に役立っている工学技術の紹介、電気回路の仕組みについて親子で...
日立東大ラボの第4回産学協創フォーラムを開催いたします。 2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向けたエネルギーシステムについて定量的に分析し、バックキャスティングに基づいた制度・政策の検証とエネルギーコストの社会負担について掘り下げます。また、エネルギー転換が地域社会や生活に対して...
成蹊大学(東京都武蔵野市)は、2021年10月25日(月)より成蹊大学アジア太平洋研究センター主催 オンライン講演会「気候危機で変わる世界」(オンデマンド配信)を公開します。 昨今は気候変動の影響が災害を甚大化させ、紛争を引き起こし、難民問題を深刻化させています。「気候危機」とも表される現...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、毎年、就職戦線に突入する学生を集めて「就職活動決起大会」を開催しています。今年度は、令和3年(2021年)11月13日(土)に対面とオンラインを併用したハイブリッドで開催します。昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため完全オンラインで開催しましたが、今年...
追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏、略称:追大)は11月6日(土)、学生が企画・運営を手掛けるeスポーツ体験イベントを、大学に隣接するイオンタウン茨木太田で開催する。これは、世界的に広がりをみせるeスポーツを地元・茨木市に根づかせることを目的とした取り組みで、今年3月に続き2回目...
金沢工業大学の学生プロジェクトのひとつ「BusStopプロジェクト」は、野々市市のコミュニティバス「のっティ」の現在位置がわかる「バスどこシステム」を開発し、野々市市の協力を得て2018年5月1日から実証実験を行っています。 今年度は、6月25日に野々市市協力のもと、ののいちバス株式会社が...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月30日(土)・31日(日)の2日間、キャンパス見学会を開催する。現役の学生によるキャンパスツアーが特徴で、種月館(3号館)を中心に、同大の施設を在学生の声を聞きながら体感することができる。また、希望者には個別相談も実施する。各日ともに事前予...
駒澤大学(東京都世田谷区/学長:各務洋子)は10月30日(土)、第1回目の学長フォーラム企画として、ジャーナリストの池上彰氏による講演会を開催する。会場での参加は同大の学生に限られるが、後日、講演の模様を同大公式YouTubeチャンネルで期間限定配信。申し込みをすれば誰でも視聴することがで...
業界初!多世代が交流する地域コミュニティ拠点
~「BOAT KIDS PARK モーヴィとこなめ」も同時オープン~
一般財団法人BOATRACE振興会(東京都港区六本木)と常滑市ボートレース事業局(愛知県常滑市)は、ボートレース場の複合施設化(ボートレースパーク化)事業の1つとして、子どもたちの健全な育成と老若男女を問わない世代間交流ができるコミュニティの拠点「コミュニティパーク グルーンとこなめ」を202...
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ サイバー合同会社(以下、DTCY)は、社員総会にてCSO(最高戦略責任者)桐原祐一郎の2021年12月1日付け代表執行者就任を決定しましたのでお知らせします。 代表執行者就任予定者の氏名・略歴等 新役職名 デロイト トーマツ サ...
― 温室効果ガスの削減で脱炭素社会の実現に貢献 ―
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都港区赤坂 社長 加藤 博文)は、全館空調システム『エアロテック』において床置き型全館空調システムとして省エネルギー性能業界No.1を実現しました。
当社は全館空調システムのパイオニアとして、1995年の発売以来11,000棟を超える『エアロテック』を販...
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都港区赤坂 社長 加藤 博文)は、「Flat Mass Timber(フラットマスティンバー)構法」(以下、FMT構法)「ROBRA(ロブラ)」の提案で、ウッドデザイン賞2021を受賞しましたのでお知らせします。なお、11月24日には、同賞受賞作品の中から上...
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都港区赤坂 社長 加藤 博文)は、サスティナブル外装材「天然木ノンビス工法外装材」で、2021年度グッドデザイン賞を受賞しましたのでお知らせします。
≪受賞対象の紹介≫ 天然木ノンビス工法外装材
【施工イメージ】
...
住友電工情報システム株式会社は、ノーコード型エクセル業務効率化支援ツール「楽々Webデータベース(らくらく ウェブ データベース)」の最新バージョンの提供を10月より開始しました。この最新版では、データを誰がいつ変更したのかという履歴を管理できるようになりました。管理者は履歴の確認だけではな...
中小型パネルのさらなる高精細化、高機能化ニーズに対応
株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、中小型パネル対応のFPD露光装置「FX-6AS」を発売します。「FX-6AS」は、スマートデバイスに代表される、最先端の高機能モバイル機器に用いられる高精細有機ELパネルや液晶パネル製造に最適な露光装置です。
新開発の投影レンズを搭載し、高解...
精神科医など、メンタルヘルスのプロが選んだ「心が楽になる1冊」
株式会社サンクチュアリ・パブリッシングが2018年7月に発売した書籍『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/cate00053/book1014.html(Jam 著)が、「第1回メンタル本大賞2021」...
デジタル活用で家づくりはもっと楽しく!もっと気軽に!
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都港区赤坂 社長 加藤 博文)は、デジタル活用による家づくり体験の品質向上と住宅の仕様選定にかかる打合せの効率化、着工までのスケジュールやタスク管理を目的として、オンラインでの仕様選びを中心とした家づくりプラットフォーム「Online Style Loung...
「ネピア製品」または「nepia銀座店 クーポン」に交換できる
「長時間フィットマスク ポイントキャンペーン」を実施
王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:用名浩之)は、「ネピア 長時間フィットマスク」の先着販売を、2021年10月26日(火)から公式オンラインショップ(nepia銀座店)にて、開始いたします。「ネピア 長時間フィットマスク」は発売以来、「抽選販売」を行ってきましたが、今後は...
カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの考え方が進む世界において、日本企業が今こそ取り組むべき「グリーン・トランスフォーメーション(GX)」の進め方を、24名のプロフェッショナルが示す
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:永田高士)は、グループ横断のCEOイニシアチブとして推進する「Climate Sustainabilityイニシアチブ」のメンバーを中心に執筆・監修をした、日経MOOK「グリーン・トランスフォーメーション戦略」を本日(10月26日)...
11月11日「チンアナゴの日」に向けてチャレンジを開始
すみだ水族館は、2021年11月11日(木)「チンアナゴの日」に向けて、館内すべてのチンアナゴへの、あだ名づけにチャレンジします!
よく観察すれば外見や性格にも個性があるチンアナゴ。模様のかたちや、体の色、性格などに着目し、見分けてあだ名をつけることで、私たちのチンアナゴに対する愛を証明...