最新リリース

株式会社高島屋

今年は、“食”で楽しむ。京都高島屋のデパ地下で「祇園祭特集」を開催中!

山鉾パッケージの和菓子や祇園祭にちなんだ銘菓、旬の食材“鱧(はも)”を使ったお寿司やお惣菜を、期間限定で販売。
『祇園祭特集』 ■開催中~7月31日(金) ■京都高島屋 地階食料品フロア(京都市下京区) 祇園祭の由来は、今からおよそ1150年前に疫病が流行した際、その災厄を祓うために行われたと伝えられています。今年は山鉾建てや巡行が中止となりましたが、疫病退散を願いつつ祇園祭を「食」で楽しんで...

カナダウッドジャパン

カナダ林産業審議会がSPFプレミアムグレードの生産量予測を発表

SPF・Jグレードの生産量は2019年販売量より26%増の見込みで、供給量増が期待できる
カナダ林産品の普及活動を行う非営利業界団体カナダウッドの日本事務所、カナダウッドジャパン(所在地:東京都港区、代表:ショーン・ローラー)より、2020年のSPF・Jグレードおよびハイラインの生産量予測についてお知らせします。 カナダ林産業審議会(COFI : Council of For...

ヤマハ発動機株式会社

スマートフォン向けゲームアプリにコンセプトモデル「MWT-9」が登場。 ヤマハ発動機×PUBG MOBILEコラボスタート

 ヤマハ発動機株式会社は、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)』(以下PUBG)のモバイル版『PUBG MOBILE』とのコラボを本日より開始します。    今回のコラボでは、2015年の東京モーターシ...

大学プレスセンター

つながる・えらべる夏の女子聖体験日 7/23(木・祝)「来校」と「オンライン」のハイブリッド型で開催

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 女子聖学院中学校・高等学校(東京都北区、校長:山口博)は、7月23日(木・祝)に、毎年好評をいただいている「夏の女子聖体験日」を開催します。2020年は新型コロナ感染のリスクを考慮して、人数限定で、来校して体験授業を受けていただく...

新型コロナウイルスがもたらした高等学校の長期休校と大学入試の再構築 -- 東京都市大学

東京都市大学(東京都世田谷区)はこのたび、すでに発表していた「2021年度入学者選抜の基本方針(予告その1・その2)」および「2021年度入試計画」の一部を変更し、再構築した入試実施計画を公表した。これは、高校の長期休校の状況や、文部科学省の「令和3年度大学入学者選抜実施要項」などに基づい...

追手門学院大学が夏のWEBインターンシップ対策講座を開催 -- 2022年卒の就職活動を早期に支援

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は6月27日、WEB面接とオンラインでのグループディスカッション対策講座を開催した。これは、2022年卒業予定の現3年生に対する就職活動支援策として行われたもの。オンライン会議システムZOOMを使用し、延べ160名の学生が受講した。 【...

追手門学院大学が就活に関して気軽に情報交換できる「追大オンラインルーム」を開設 -- 就職活動中の4年生に緊急アンケート、就活支援を強化中

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は2021年3月卒業予定の学生を対象とした就職活動に関する相談と就活生同士の情報交換の場「追大オンラインルーム」を開設している。これは、WEB会議システムを利用した交流会で、就職活動中の4年生に行った緊急アンケートの結果を反映して開設したもの。...

腸内細菌物質が腸のはたらきと骨形成を制御する仕組みを発見 -- 細菌RNAが機械刺激受容体を活性化し、セロトニンホルモンを産生する --

昭和大学(東京都品川区/学長:久光 正)の高山靖規講師(医学部生理学講座生体制御学部門)は、自然科学研究機構生理学研究所の丸山健太医師らを主とするグループの共同研究により、生体のセロトニン産生を制御する新たな仕組みを解明しました。本研究結果は米科学誌の『Cell』(2020年8月6日号掲載...

令和2年7月豪雨災害義援金(日赤)に弊社理事長の戸村智憲の私費より寄付を実施:各地の皆様のご安全・ご健康とご無念ながらに天上に召された方々のご冥福をお祈り致します【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2020年7月8日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位のご安全...

住友電工情報システム株式会社

文書管理・情報共有システムの最新版「楽々Document Plus Ver.5.3」を販売開始 ~ 文書登録の自動化を強化、AIを活用して契約書から社名や日付などを自動抽出 ~

住友電工情報システム株式会社は、AIを活用した契約書からの自動属性抽出や、エリアOCR結果の自動補正・一括修正など、文書登録の手間を軽減する機能を新たに搭載した文書管理・情報共有システムの最新版「楽々Document Plus (らくらくドキュメント プラス) Ver.5.3」を7月8日よ...

株式会社日本M&Aセンター

バトンズ、新型コロナウイルスを背景としたM&A需要調査を実施

コロナ禍、「生き残り」のためのM&A! 64.8%の経営者が新型コロナの影響で会社や事業の買収を実施・検討
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)は、当社グループ会社 株式会社バトンズ(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:大山敬義/URL:https://batonz....

株式会社マイナビ

「マイナビ 2021年卒大学生活動実態調査(6月)」を発表

~内々定率は65.1%で、2017年卒と同程度まで回復。 内々定保持者の43.3%が、「オンラインのみで内々定を得たことがある」~ 株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)は、2021年3月卒業予定の全国の大学生、大学院生(9,325名)を対象に、「マイナ...

株式会社リクルートホールディングス

『未来の働く』を企業横断で考える リクルートグループ ダイバーシティ&インクルージョン推進プロジェクト第1弾 「保活総研」スタート

株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)は、「ライフステージが変化しても、希望通りの働き方ができる」という未来のアタリマエに向かって今後進めていく、企業におけるダイバーシティ&インクルー...

【東芝】コンプライアンス有識者会議の新設について

社外の目で3ラインディフェンスのさらなる強化へ
 当社は、2020年6月5日に、内部統制システムのさらなる強化への取り組みの一環として、「コンプライアンス有識者会議」を新設することを公表しましたが、本日、コンプライアンスに関する高度な知見を有する外部の有識者として弁護士の小林英明氏と公認会計士の神林比洋雄氏の2名を含め、当社監査委員会委員、...

S.H.ホールディングス株式会社

西麻布のホテルレストラン【ココノマシーズンダイニング】7月10日(金)より営業再開

◆ホテルラウンジを貸し切り、特別なディナーで至福のひととき ◆~お箸で食べる創作イタリアン~旬のコース料理を上質のワインとともに
S.H.ホールディングス株式会社のグループ会社であるシマダハウス株式会社が運営するココノマシーズンダイニングは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため休業しておりましたが、7月10日(金)に営業を再開いたします。 新型コロナウイルス感染症の影響下、長期にわたる外出自粛でお越し頂けなかった皆...

帝京科学大学が7・8月に「オンライン・オープンキャンパス」を開催 -- 安心・安全に大学の情報を伝える

帝京科学大学は7・8月にWEB会議システム「Zoom」を使用した「オンライン・オープンキャンパス」を開催する。当日は、大学概要や入試についての説明をはじめ、教員による学部・学科説明や在学生とのフリートーク、個別相談などさまざまなコンテンツを用意。参加したいコンテンツを自由に選んで、自宅から...

日本工業大学が2つの社会連携系センターを新設

日本工業大学(埼玉県宮代町)は、2020年7月1日に「人と暮らしの支援工学センター」と「理工学教育(STEM)センター」という、2つの社会連携系センターを新設しました。既存の「地域連携センター」(4月に「地域連携統括センター」から改称)、「産学連携起業教育センター」と新設の2センターの連携...

東京工芸大学芸術学部映像学科の学生が「ACジャパン広告学生賞」テレビCM部門で優秀賞を受賞 -- 視覚障がい者へのサポートを呼びかけるCMを制作

東京工芸大学芸術学部映像学科(東京都中野区)の学生らがこのたび、「第16回ACジャパン広告学生賞(主催:公益社団法人ACジャパン)」の「テレビCM部門」で優秀賞を受賞した。学生らは「思いやり・助け合い」をテーマに、視覚障がい者へのサポートを呼びかけた作品「SOSシグナル」で受賞。同大の学生...

東京工芸大学芸術学部がオンライン学内企業説明会を開催

東京工芸大学芸術学部(東京都中野区)が、新型コロナウイルス感染症対策としたオンライン学内企業説明会を、7月6日(月)~7月10日(金)の5日間実施する。時間は1企業につき30分で、スマートフォンやタブレット、パソコンから参加が可能。  参加する企業は全64社、メディア芸術分野の学生...

大阪経済大学の理事長就任について

学校法人大阪経済大学は7月7日、理事会を開催し、理事長に藤本二郎氏(1968年本学経済学部卒)を再任しました。 任期は2020年7月7日~2023年7月6日までの3年間となります。 プロフィール・略歴は以下をご参照ください。  理事長:藤本 二郎(ふじもと・じろう)1945年4...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所