「先端化粧品科学シンポジウム -動物実験禁止の今、化粧品の安全性を考える-」開催のご案内 東京工科大学応用生物学部
東京工科大学では、応用生物学部に国内初の先端化粧品コースを設立し、「皮膚・毛髪と化粧品」に関する研究及び教育・人材開発の活動をおこなっております。この度、本コースの活動成果の化粧品業界への還元と最新化粧品技術に関する情報交換を目的に、先端化粧品科学シンポジウムを開催いたします。(定員:10...
- 2018年05月16日
- 14:05
- 東京工科大学
東京工科大学では、応用生物学部に国内初の先端化粧品コースを設立し、「皮膚・毛髪と化粧品」に関する研究及び教育・人材開発の活動をおこなっております。この度、本コースの活動成果の化粧品業界への還元と最新化粧品技術に関する情報交換を目的に、先端化粧品科学シンポジウムを開催いたします。(定員:10...
・会 期:5月23日(水)~29日(火)※最終日は午後5時閉場 ・会 場:日本橋高島屋5階イベントスペース 秋吉由紀子「サザンゲートブリッジの2匹」 画寸:20.5×20.5 cm ©YUKIKO AKIYOSHI 古今東西、老若男女、時代...
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:松浦太郎)は、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。このたび調査結果がま...
ナクバの日から70年。世界の医療団は16年以上にわたって活動するパレスチナ・ガザ地区のパレスチナ市民に対するイスラエルによる暴力を非難します。パレスチナ市民は自らの権利を取り戻すため、3月30日からガザ地区とイスラエルの境界線付近においてデモを行っています。
(2018年5月14日、パリ)
1948年から49年にかけて、約75万人のパレスチナ人が土地を追われたナクバの日から70年、ガザ地区のパレスチナ人によるデモは毎週金曜日に行われ、すでに7回を数えました。人々は、UNRWAによって難民とみなされた530万人の帰還する権利と彼らの基本的権利の尊重...
株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)が運営する『HELPMAN JAPAN』は、5月16日に介護未経験者向け転職情報サイト(https://career.helpmanjapan.com/)を開設しました。 介護サービス業で働く魅力を発信し、興...
ケイカクテルVクレンジングジェルクリームがリニューアル新発売に伴い、
定期購入も新価格に。
株式会社ドクターケイ(所在地:東京都港区北青山3-12-9 花茂ビル3F)は、
「ケイカクテルVクレンジングジェルクリーム」をリニューアル新発売いたしました。
より手軽にご使用いただきたいという思いから、価格を4,500円から3,500円(ともに税抜)に、
容量をこれまでの200gか...
衣料小売業界において、チェーン店舗全店で初の取得
株式会社コナカ(東証一部、本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:湖中謙介)は、経済産業省がサービス品質の「見える化」を目指して創設した規格認証制度「おもてなし規格認証制度」において、創意工夫が凝らされたサービス提供者として、「紺認証」を取得しました。
認証取得対象は、コナカ本社および全店舗(...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は昨年11月、文部科学省の平成29年度「私立大学研究ブランディング事業」に、事業計画「途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成」が採択されました。この採択を受け、PLANE3T Project(※...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)と千葉市(千葉市中央区/市長:熊谷俊人)は、5月27日に「ボランティアシンポジウム~平昌から東京へ~」を開催する。同シンポジウムでは実際にボランティアに参加した学生4名が登壇し、ボランティアへの参加動機、現場での業務内容、ボランティアを通しての学...
国立大学法人東京農工大学大学院工学府(所在地:東京都小金井市、工学府長:三沢 和彦 以下「工学府」という。)と国立研究開発法人理化学研究所革新知能統合研究センター(所在地:東京都千代田区、センター長:杉山 将 以下「AIPセンター」という。)は、平成30年4月1日に「国立大学法人東京農工...
このたび関西大学教育後援会ならびに本学では、在学生の父母(保護者)を会員とする教育後援会の定期総会および学部別教育懇談会を、5月20日(日)10:00から千里山キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ・「父母(保護者)の1日大学」として、毎年開催している大学と家庭のかけ橋...
いのちの博物館では企画展示の第7弾として、「3D模型と獣医学教材」を開催中です。 すべての学問に共通かもしれませんが、獣医学の教育においては教材のもつ意味は特別に大きいといえます。というのは、文章や図によってもある程度わかる学問分野もありますが、動物の体を説明するには「紙資料」で...
法政大学市ケ谷キャンパス(東京都千代田区)の学生食堂「つどひ」では、経営学部英語学位プログラム(GBP)の学生たちとコラボレーションし、留学生の母国料理などを500円で味わえるワンコインメニューを5月15日(火)から毎週火曜日に販売します。 2017年4月に開設された経営学部英語...
“親子で参加する化粧品実験講座” 参加者募集!! 東京工科大学応用生物学部では、高校生を対象とした応用生物実験講座を開講しています。生物や化学が好きな高校生諸君、応用生物実験を東京工科大学で一緒に楽しみませんか?好奇心旺盛な参加者を募集いたします。 今回のテーマは「油汚れをサッパリと洗い流...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)は5月17日(木)、講演会「なぜアメリカはここまで厳罰的なのか?」を開催する。講師には、カリフォルニア大学バークレー校ロースクールで教鞭をとるジョナサン・サイモン教授を招請。刑事法学者の立場から、アメリカ刑事法の最新事情と日米の犯罪者処遇の違いについ...
与氏が創り出す人形たちは布の彫刻と称され、日本の郷愁や温かさを表現し、子供の明るい声や風や音、自然の匂いまで感じさせてくれる生き生きとした造形が特徴。昨年傘寿を迎え、今年の2月にその記念の展覧会をパリで開催して大きな話題に。本展は半世紀にわたる人形創作の軌跡を紹介する約150点を一堂に展観。
シンデレラやピーターパンなど海外の物語を題材にした初期の作品から
日本の郷愁をテーマにした代表作、そして現代を生きる子供達への讃歌など
新作70点を含む、約150点を一堂に展観。
おやつ (1994) 撮影:飯本 貴子
灰かぶり (1970) 撮影:飯...
6月13日(水)→19日(火)の期間、今年も玉川高島屋で「WAKATAKU(ワカタク)」イベントの開催が決定しました。今年のテーマは【つなぐ】。そこで、お客様とご主人、和菓子を【つなぐ】企画として、8人の和菓子職人が作った和菓子の名前を募集します。8枚の写真を見て、皆様はどんな名前をつけますか?
【WAGASHI~和菓子老舗 若き匠たちの挑戦~】
開催前企画:『匠の和菓子の名前募集』
8人の和菓子職人が作った和菓子にお客様に名前を付けていただき、その名前で会期中会場にて販売いたします。8枚の写真を見て、皆様はどんな名前をつけますか?
(左)★静岡県・巌邑堂 五代目...
東京は“今”が見頃!期間中約1万匹の蛍観賞を5月中旬~
60年以上続く伝統イベントをディナーブッフェやステイプランなどとあわせてお楽しみを
ホテル椿山荘東京(東京都文京区・総支配人:和泉 浩)では、5月11日(金)の晩に、本年最初の蛍が光り舞う様子を目視で確認いたしました。
東北などでは七夕の頃に舞うため、夏に飛ぶイメージの強い蛍ですが、東京では『初夏の風物詩』として、今年も5月から7月初旬にかけて幻想的な蛍の光をお楽しみいただ...
〜イントレプレナーを育成・日本の大手企業の新規事業創造へ〜
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区 代表取締役社長:菰田正信)は、「東京ミッドタウン日比谷」(2018年3月29日グランドオープン)内6階のビジネス創造拠点「BASE Q」において、2018年5月15日より、サービスを順次提供開始します。
「BASE Q」は、新たな価値の創出と社会課...
グロースステージの投資を強化し、日本を代表する新産業創出へ
三井不動産株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信) は、本業強化・事業領域拡大に向けた新産業創造を目指し、主に日本国内において革新的な技術・サービスを有するグロースステージのベンチャー企業を投資対象とした総額300億円のベンチャー投資事業を、独立系ベンチャーキャピタル大手のグローバル...