最新リリース

古河電気工業株式会社

古河電工と神奈川県平塚市、安全・安心なまちづくりに関する連携協定を締結

~安全・安心に暮らせる魅力的なまちづくりに寄与~
 古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区大手町2丁目6番4号、代表取締役社長:森平英也、以下「当社」)は、安全・安心に暮らせる魅力的なまちづくりに寄与することを目的として、本年3月28日に神奈川県平塚市(市長:落合克宏、以下「平塚市」)と連携協定を締結しました。 ■連携の主な内容 ...

一般財団法人 BOATRACE振興会

吉川元浩選手を史上13人目の 「ゴールデンレーサー賞」に認定!

3月20日(水・祝)、ボートレース戸田にて開催されたSG第59回ボートレースクラシックにて登録第3854号吉川元浩選手が12レース優勝戦に進出し、ゴールデンレーサー賞認定基準(1):BOATRACE振興会会長賞メダルを24個以上獲得、認定基準(2):GRANDE5優勝戦における、BOATRAC...

アンシス・ジャパン株式会社

Intel Foundry社、Intel 18Aプロセス技術で、Ansysのマルチフィジックスサインオフソリューション向けサポートを拡大

Ansysのパワーインテグリティおよびオンチップ電磁界解析ツールが、HPC、グラフィックス、AIアプリケーション向けの半導体製品を実現
主なハイライト Ansys® Redhawk-SC™、Ansys® Totem™、Ansys® PathFinder™、 およびAnsys® RaptorX™は、Intel 18Aプロセス技術のパワーイ...

アンシス・ジャパン株式会社

AnsysとIntel Foundry社、EMIB 2.5Dアセンブリ技術のマルチフィジックス解析ソリューションで協業

マルチチップHPC、グラフィックス、AIアプリケーションのサインオフ検証のための新しい物理要件に対応したAnsysの電熱解析ツール
主なハイライト AnsysとIntelとの協業は、シングルダイ・システムオンチップ(SoC)からIntelの組込みマルチダイ・インターコネクト・ブリッジ(EMIB)アセンブリ技術へと拡大 Ansysのマルチフィジックス解析により、サーマルインテグリティ、パワーインテグリティ、お...

アルプスアルパイン株式会社

岩手県洋野町にて鶏舎環境モニタリングコントロールシステムの実証型研究開発を開始

国立大学法人岩手大学(学長:小川 智、以下 岩手大学)、国立大学法人九州大学(総長:石橋 達朗、以下 九州大学)、アルプスアルパイン株式会社(代表取締役社長:泉 英男、以下 アルプスアルパイン)、株式会社中嶋製作所(代表取締役社長:中島 功雄、以下 中嶋製作所)、NTTコミュニ...

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS

自動再来受付機とオンライン資格確認対応顔認証付きカードリーダー連携 第2弾 マイナ保険証利用拡大を目的に日本海総合病院へ導入

 株式会社USEN-NEXT HOLDINGS※1(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:宇野 康秀)のグループ会社である株式会社アルメックス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:坪井 将之、以下、当社)は、自動再来受付機『APS-3300』とオンライン資格確認対応顔認証付きカードリーダ...

岡山県玉野市・玉野医療センター・岡山大学・NTTライフサイエンス株式会社・PwCコンサルティング合同会社

健康増進の実現に向けた連携協定の締結について

2024年3月28日 岡山県玉野市 玉野医療センター 岡山大学 NTTライフサイエンス株式会社 PwCコンサルティング合同会社 健康増進の実現に向けた連携協定の締結について ~遺伝子関連検査結果を活用した健康増進の実現をめざす~ 岡山県玉野市(以下、玉野市)...

住信SBIネット銀行株式会社

住信SBIネット銀行、東和銀行と林業・林政DX事業、カーボンクレジット事業での提携協議を開始

住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」)は、株式会社テミクス・グリーン(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋 巧 以下「THEMIX Green」住信SBIネット銀行子会社)とともに、株式会社東和銀行(本社:群馬県前...

株式会社伊藤園

「TULLY’S &TEA Tea Garden 無糖紅茶」を、4月8日(月)に新発売

清々しい香りが広がる、鹿児島紅茶葉を30%使用した無糖の紅茶飲料
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、紅茶メニューを拡充したコンセプトショップ「タリーズコーヒー&TEA」で味わうようなおいしさでご好評をいただいている「TULLY’S &TEA」ブランドより、清々しい香りが広がる、鹿児島紅茶葉を30%使用した無糖の紅茶飲...

株式会社伊藤園

息スッキリ!1秒エチケット「ミントSHOT」を、4月8日(月)に新発売

ミントの清涼感と炭酸の刺激が爽快な本気のエチケットドリンク
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、ミントの爽快感と炭酸の刺激で息も気分もリフレッシュできるタイムパフォーマンスに優れたエチケットドリンク「ミントSHOT」を、4月8日(月)に新発売します。 デジタル化にともない情報量が増加する現代では、日々の生活の中...

株式会社ショーケース

丸井グループのフィンテック事業会社である株式会社エポスカードに、当社の技術を活用したデザイン作成システムが採用されました!

デザインの作成支援でわかりやすいUI・UXを実現!
企業と顧客をつなぐDXクラウドサービスを展開する株式会社ショーケース(東京都港区、代表取締役社長:平野井順一、証券コード:3909、以下ショーケース)は、丸井グループのフィンテック事業会社である株式会社エポスカード(東京都中野区、 代表取締役社長:斎藤 義則、以下エポスカード)が3月18日(月...

大同生命保険株式会社

【大同生命】「加島屋広岡家アーカイブ」 期間限定公開!<2024年3月28日(木)~同4月15日(月)>

T&D保険グループの大同生命保険株式会社(社長:北原 睦朗、以下「大同生命」)、大阪大学大学院経済学研究科(研究科長:開本 浩矢、以下「大阪大学」)、神戸大学経済経営研究所(所長:北野 重人、以下「神戸大学」)は、大同生命と大阪大学が制作に協力した神戸大学の「加島屋広岡家アーカイブ」が3月28...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】国際女性デーをきっかけに考えるインクルーシブな職場づくり

~自主企画で女性社員と社長がジェンダー平等について直接ディスカッション~
食堂でのブーケの配布。「国際女性デー? 知らなかった」という人が大半ながら、笑顔でミモザを受け取る社員の皆さん 社員食堂でミモザのブーケを手渡し  3月8日は国際女性デー。女性のエンパワーメントや、ジェンダー平等社会の実現について考える日です。写真は、その日の当社社員食...

株式会社ODKソリューションズ

【開催レポート】『キャリポート』×アイザワ証券、大学生が金融教育ゲームで投資やお金を学ぶ体験型イベントを実施

 株式会社ODKソリューションズの連結子会社である株式会社ポトス(本社:大阪府大阪市、代表:河合 勇治、以下 ポトス)は、キャリア体験プラットフォーム『キャリポート』を通じて、アイザワ証券株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 社長執行役員CEO:藍澤 卓弥、以下 アイザワ証券)と体験...

アクサ・ホールディングス・ジャパン、従業員のライフステージを幅広くサポートする人事戦略に基づく「We Care」プログラムを開始

妊娠・子育て支援拡充、看護・介護支援を新設 DV・性暴力被害への支援も提供
アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:安渕 聖司 以下「アクサ」)は、アクサグループが世界で展開する人事戦略に基づく「We Care(ウィーケア)」プログラムを、傘下企業の全従業員を対象に2024年4月より導入を開始します。このプログラムによ...

株式会社伊藤園

冷凍でもおいしい「天然水」を、4月1日(月)に新発売

おいしく猛暑を乗り切るナチュラルミネラルウォーター。レジャーやスポーツ時など日常の幅広いシーンでお楽しみいただける冷凍対応容器を採用
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)は、レジャーやスポーツ時など日常の幅広いシーンでお楽しみいただける冷凍対応容器を採用したおいしく猛暑を乗り切るナチュラルミネラルウォーター「天然水」を、4月1 日(月)に新発売します。 近年ミネラルウォーター市場は拡大し...

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社

ドイツサッカーリーグ機構(DFL)とAWS、パートナーシップを拡大し、ブンデスリーガおよびブンデスリーガ2部においてさらなるイノベーションを推進

AWSはDFLの長期的なイノベーション戦略の一環として、公式生成AIプロバイダーに
*本プレスリリースは、現地時間2024年3月20日にドイツで、3月21日に米国で発表された下記プレスリリースの抄訳版です。 https://press.aboutamazon.com/2024/3/dfl-deutsche-fussball-liga-and-amazon-web-servi...

弘前大学

弘前大学のプロジェクト「医理工を核とした科学技術・イノベーション創出研究者の育成」がJSTの令和6年度「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択

弘前大学(青森県弘前市)のプロジェクト「医理工を核とした科学技術・イノベーション創出研究者の育成」が、このたび、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)による「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択された。  「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)...

福岡女学院大学

福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部の次期学長に副島 雄児氏を選任 -- 任期は2027年3月31日まで

学校法人福岡女学院(福岡市南区)では、2024年3月31日をもって任期満了となる大学・短期大学部学長の選任が臨時理事会において行われ、次期学長に副島 雄児氏が選任された。任期は2024年4月1日から2027年3月31日の3年となる。 【次期学長プロフィール】  副島 雄児(そえじま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所