最新リリース

大谷大学

大谷大学学園祭・大谷大学同窓会ホームカミングデーを開催

大谷大学(京都市北区/一楽真学長)では、4年ぶりに入構制限を設けない、外部の方の参加可能な学園祭を開催する。これに併せて同窓会行事ホームカミングデーを開催する。 ■学園祭  大谷大学学園祭 2023年度「紫明祭」を、Revival of the vitality!!~活気を取り...

金沢工業大学

「デザインとアート」を柱とした感性教育の拠点 五十嵐威暢アーカイブ開館記念講座 第1回「工学の学びにアートを」。令和5年11月10日(金)17:30~18:30、金沢工業大学ライブラリーセンター五十嵐威暢アーカイブ/オンライン(同時開催)

金沢工業大学では、感性教育の拠点としてオープンした「五十嵐威暢アーカイブ(以下、五十嵐アーカイブ)」の無料開館記念講座を行います。第1回目は、11月10日(金)17時30分より五十嵐アーカイブにて金沢工業大学大澤敏学長による講座「工学の学びにアート」を実施します。第2回目は、11月28日(...

神奈川大学

神奈川大学―駐日フィンランド大使館・フィンランドセンター後援『フィンランドウィーク』開催、民族楽器コンサート、ワークショップ、クッキングライブをはじめとするイベントで学術・文化交流

神奈川大学(本部:神奈川県横浜市/学長:小熊 誠)は、海外の大学・機関との学術・文化交流を推進しており、現在53カ国、211の協定校・協定機関と活発な交流を行っています。 その中で神奈川大学はフィンランドにある2校の大学と協定を締結しており、フィンランドの言語、文化、伝統、学術の交流を行う...

昭和女子大学

学校法人昭和女子大学と株式会社三井住友銀行 遺言信託業務に関する協定を締結

学校法人昭和女子大学(理事長 山崎日出男:東京都世田谷区)は10月、株式会社三井住友銀行(頭取 CEO 福留朗裕:東京都千代田区)と「遺贈希望者に対する遺言信託業務の紹介に関する協定」を締結しました。  今回の協定により、財産を次世代に活かす選択肢の一つとして遺贈を希望される方が円...

W2株式会社

W2、パーソナライズ診断特化型ECプラットフォーム「W2 Repeat Select」をリリース 診断コンテンツによるオンラインカウンセリング搭載のECプラットフォームが新登場

パーソナライズヘアカラーブランド「COLORIS(カラリス)」と共同開発の新製品サービスを販売開始
 EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山田大樹、以下W2)は、パーソナライズ診断特化型ECプラットフォーム「W2 Repeat Select」を提供開始したことをお知らせしす。https://www.w2solut...

独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター

~2023年11月26日(日) 国立新美術館にて開催~ 国立アートリサーチセンター設立記念シンポジウム「ナショナル・アートミュージアムのいま」 シンガポール、英国、フランス、米国から登壇者が決定

当シンポジウムのすべての登壇者とプログラムが決定いたしました。既に来日が決定している3名の登壇者のほか、英国・ビクトリア&アルバート美術館 イースト 館長、フランス文化省 文化遺産・建築総局次長 兼 美術館局長、国内からは独立行政法人国立美術館理事・国立西洋美術館長も登壇!
 独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター(略称:NCAR)(センター長:片岡真実)は、NCAR設立を記念するシンポジウム「ナショナル・アートミュージアムのいま」を、2023年11月26日(日)に国立新美術館(東京都港区六本木)にて開催します。  「ナショナル・アートミュー...

アルプスアルパイン、ステランティス社より「北米サプライヤー・オブ・ザ・イヤー」を受賞

 アルプスアルパイン株式会社(TOKYO:6770、代表取締役社長CEO:泉英男、本社:東京都大田区、以下「アルプスアルパイン」)は、北米ミシガン州デトロイトのコナーセンターで開催されたステランティス社、第3回グローバルサプライヤーアワードの授賞式において、アルプスアルパインが「北米サプライヤ...

DFA Awards

世界にインスピレーションを与え、アジアの優れたデザインを創造する 2023年度のDFAアワード受賞者を発表

香港 - Media OutReach - 2023年11月6日 – 香港デザインセンター(HKDC)は、デザインにおける卓越した業績を称え、アジアにおいて多大な影響力を持つDFAアワードの2023年度の栄えある受賞者を発表しました。香港特別行政区政府の創意香港(Create Ho...

ヤマハ発動機株式会社

2023年12月期 第3四半期の連結業績の概要について~第3四半期としての売上高・各利益は過去最高。初の営業利益2,000億円超え~

□代表取締役社長 日髙 祥博コメント  「第3四半期累計の実績は、過去最高の売上高と各利益を達成しました。コア事業の二輪車、マリンの大型船外機は出荷が増加しました。一方、ロボティクス事業は、中国経済の低迷の影響が大きく、依然厳しい状態です。足元の市場状況については、新興国二輪車の需要は国別に...

ヤマハ発動機株式会社

株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更ならびに株主優待制度の変更に関するお知らせ

 ヤマハ発動機株式会社は、本日開催の取締役会において、株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更について決議しましたのでお知らせします。また、株式分割に伴い、株主優待制度を変更しますので、併せてお知らせします。 1. 株式分割の目的  当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることによ...

京浜急行電鉄株式会社

プラレール京急1000形1890番台「Le Ciel」すみっコぐらし10周年号(専用連結仕様)発売!

トレイン定規も同時に発売!!
 京急グループの株式会社京急ストア(本社:横浜市西区,社長:青野 良生,以下 京急ストア)は,2023年11月10日(金)から鉄道玩具プラレール京急1000形1890番台「Le Ciel」すみっコぐらし10周年号(専用連結仕様)を発売いたします。  この商品は,京浜急行電鉄株式会社(本社:横...

甲南女子大学

女性の社会運動の昔と今を英語劇や展示を通じて発信--国際英語学科が「Global English Festival」を開催【甲南女子大学】

 甲南女子大学 国際学部 国際英語学科(兵庫県神戸市)は、2023年11月13日(月)~18日(土)に「第2回 Global English Festival」を開催します。これは、学生が主体となって英語文化や歴史を学内外に発信するイベントで、今回は「Women Standing Up-女...

流通科学大学

流通科学大学の「アジアビジネス人材育成プログラム」が文部科学省による「留学生就職促進教育プログラム認定制度」に認定

流通科学大学(神戸市西区/学長:藤井啓吾)の「アジアビジネス人材育成プログラム」が2023年10月、文部科学省による「留学生就職促進教育プログラム」に認定された。2024年4月からスタートする「アジアビジネス人材育成プログラム」は留学生を対象とした教育プログラムで、「日本語教育」「キャリア...

関西大学

◆関西大学北陽高等学校「企×学協働プロジェクト『刀』(カタナ)」◆高校生が25の企業・団体のリアルな課題解決に挑戦中~満足度93.3%を誇る、SDGsを軸にした産学連携による探究学習~

 関西大学北陽高等学校では、2022年度から探究学習の一環として、企業と学校によるSDGsの達成を目指す協働プロジェクト「刀」を実施しています。高校卒業後に武器となる力をつけてほしいという想いから「刀」と名付けられた同プロジェクトでは、同校生徒が小売業やメーカーなど25の企業・団体の課題解...

芝浦工業大学

芝浦工業大学主催--高校化学グランドコンテスト文部科学大臣賞は簡易アルカリろ紙法を用いた桜島火山地域における火山ガス測定

芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田純)が、主催する「高校化学グランドコンテスト」の最終選考会が10月28日、29日芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催され、1位の文部科学大臣賞は学校法人池田学園池田高等学校の「簡易アルカリろ紙法を用いた桜島火山地域における火山ガス測定」が受賞しました。 現...

大阪工業大学

導電性高分子ナノ粒子 環境低負荷の合成法開発 媒体に水を使い、表面もクリーンな仕上がり--大阪工業大学

大阪工業大学(学長:井上晋)工学部応用化学科の藤井秀司教授、化学・環境・生命工学専攻博士前期課程1年の熱田雄也大学院生、慶應義塾大学(塾長:伊藤公平)理工学部応用化学科の緒明佑哉教授の共同研究グループが、分散安定剤(乳化剤)を使用せずに、クリーンな表面を有する導電性高分子ナノ粒子の環境に優...

【台風や地震でなぜ災害が起きるのか、メカニズムがわかる】「メカニズムを踏まえた防災について」無料講座を開講。イチゴパックを使った液状化現象実験も実演--金沢工業大学

⾦沢市近郊私⽴⼤学等の特⾊化推進プラットフォーム(以下、私⼤等PF)は、学都⾦沢を形成する13の私⽴⼤学・短⼤・⾼専に、⾃治体、産業界が参画した組織です(幹事校:金沢工業大学)。産学官が連携し、「質の高い教育」「住みやすさ⽇本⼀」「地域と産業の活性化」を⽬指し、様々な事業を展開しています。...

白鴎大学

白鴎大学が11月14日に「とちぎ創生シンポジウム」を開催 -- 栃木市の大川秀子市長を招き「女性が活躍するとちぎ」について考える

白鴎大学(栃木県小山市/学長:北山修)は11月14日(火)、本キャンパス白鴎国際ホールにおいて「とちぎ創生シンポジウム ―とちぎ創生と女性活躍―」を開催する。当日は栃木市の大川秀子市長と栃木県生活文化スポーツ部の野原恵美子部長による基調講演をはじめ、パネルディスカッションでは同大教育学部の...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所