日本とタイの大学生がコラボレーションしビジネス企画を提案 拓殖大学・タイスィーパトゥム大学 COIL型ビジネス研修がスタート
拓殖大学とタイスィーパトゥム大学によるCOIL型ビジネス研修がスタート。日本とタイから合計68名の学生がチームを組み課題解決やビジネス企画の完成を目指す。 2021年9月7日、「日本とタイの大学生によるCOIL型ビジネス研修 (主催:拓殖大学商学部国際交流委員会)」がスタートし...
- 2021年09月14日
- 20:05
- 拓殖大学
拓殖大学とタイスィーパトゥム大学によるCOIL型ビジネス研修がスタート。日本とタイから合計68名の学生がチームを組み課題解決やビジネス企画の完成を目指す。 2021年9月7日、「日本とタイの大学生によるCOIL型ビジネス研修 (主催:拓殖大学商学部国際交流委員会)」がスタートし...
~ワーク・ライフ・バランスと女性の活躍に積極的に取り組む企業と認定~
企業経営を支援する次世代経営コンサルタント集団で、中小企業のDXアドバイザーのリーディング・プレーヤーである株式会社フォーバル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中島 將典、以下「フォーバル」)の北海道支店(支店長:吉田 祐一郎)は、8月30日付で「札幌市ワーク・ライフ・バランスplus企業...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は2021年9月9日、「持田・ストロナク全額奨学金」の創設についての記者発表会を開催しました。 記者発表会には、今回の奨学金に個人資産450万ドル(約5億円)を拠出したゴールドマン・サックス証券の持田昌...
エネルギー、製造関連企業・団体・大学など約30の企業・団体が参加。苫小牧周辺に立地する工場などにおける電力・熱などのエネルギーバランスやCO2などのマテリアルバランス分析を基に議論
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役社長 佐瀬真人)と石油資源開発株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 藤田昌宏)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)からの受託事業として実施している「苫小...
サウジアラビア ダンマーム -EQS Newswire -2021年9月13日 - ESGポリシーフレームワークを策定し、ARICORP(http://www.apicorp.org/ )の環境保護、社会的責任、強力なガバナンスに対する取り組みを規定。エネルギー転換促進に向け、グリーンエネルギ...
徳島文理大学薬学部薬学科(徳島県徳島市)葛原隆教授の研究室は、熊本大学薬学部の増田豪助教、大槻純男教授らとの共同研究によって、ヒトのヒストンアセチル化酵素であるGCN5とPCAFが、試験管内においてSARSと新型コロナウイルスの核殻タンパク質(NP)をアセチル化することを発見した。今回の発...
東京医科大学(学長:林由起子/東京都新宿区)分子病理学分野の黒田雅彦主任教授と金蔵孝介講師、同大医学総合研究所低侵襲医療開発総合センター杉本昌弘教授、がん研究会がんプレシジョン医療研究センター植田幸嗣プロジェクトリーダー、国立成育医療研究センター分子内分泌研究部鳴海覚志室長、東京工業大学(...
店舗の衛生管理状況をアプリで記録・クラウドで一元管理し、食品衛生リスクを「見える化」
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)では、ファストフードレストランやカフェ、ベーカリーなどの飲食店向けHACCP対応衛生管理システム「KAY PROTECT」の無料お試しキャンペーンを実施しています。
H...
シュローダー(本社:英国 ロンドン)とシュローダー・グループの一員でエマージング市場インパクト投資のスペシャリストであるブルーオーチャードは、ブルーオーチャード気候変動債券戦略に、設定から3カ月足らずで1億ドルの資金が集まったことを発表しました。 ブルーオーチャード気候変動債券戦略(以下...
「UNHCR WILL2LIVE Cinemaパートナーズ」に参加している創価大学では、「UNHCR WILL2LIVE ムーブメント 2021(旧UNHCR難民映画祭)」の開催にあわせて、映画『イージー・レッスン―児童婚を逃れて』を10月9日(土)と29日(金)にオンライン上映会を開催し...