ビジネス

アース製薬

すすぐだけで歯肉炎や出血を予防 気になる症状を簡単ケアできる 『モンダミン』 が新登場

アース製薬株式会社 (本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」) は、歯ぐきをいたわる3種の植物エキス(湿潤剤)を配合し、お口をすすぐだけで気になる症状を簡単に予防できる洗口液を、全国に発売しました。 モンダミン メディカルクリア 1080mL(医薬部外品・洗口液) ...

株式会社エンビプロ・ホールディングス

都市ごみの焼却灰から貴金属を回収するサービス紹介動画を公開 持続可能社会の実現を目指して

エンビプロ グループの株式会社エコネコル(以下 エコネコル)では、一般廃棄物の焼却灰(落じん灰)から、貴金属を回収するサービス導入メリットや選別技術についての動画を公開します。本活動により、貴金属の資源化と自治体の収支改善、最終処分場の延命化が可能となります。 落...

麻布大学、ティーチング・ポートフォリオを公開 ~ 全学的に教育改善を推進し、教育の質の向上を強化 ~

麻布大学(学長代行:村上賢、本部:神奈川県相模原市、URL: https://www.azabu-u.ac.jp/ )は教育改善のための新たな方策として、ティーチング・ポートフォリオ(以下、「TP」)を導入し、本学ホームページで公表しました。  麻布大学は、本学の教育理念「地球共生...

昭和大学

薬学研究科大学院生らの研究論文が日本薬学会学術雑誌のHighlighted Paper selected by Editor-in-Chiefに選定

昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)大学院生の黒瀧アン里さん(論文執筆当時:薬学研究科衛生薬学4年/現:薬学部病院薬剤学部門 助教)、桑田浩准教授(薬学部社会健康薬学講座衛生薬学部門)、原俊太郎教授(同)の研究論文が、日本薬学会の学術誌である『Biological and Pharmac...

大妻女子大学

大妻女子大学家政学部被服学科の卒業制作作品を10月23・24日の「KIMONO SALONE 2021 in東京国際フォーラム」で展示

10月23日(土)・24日(日)に東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催される「KIMONO SALONE in東京国際フォーラム」の「第3回学生きもの優秀作品展」に、大妻女子大学家政学部被服学科(東京都千代田区)卒業生の卒業制作作品が展示される。  「KIMONO SALON...

住友林業株式会社

桐朋学園宗次ホール 林野庁長官賞受賞 木材利用優良施設コンクールで木構造のデザインが評価

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)が前田建設工業株式会社(社長:前田操治 本社:東京都千代田区)と共同企業体(JV)で設計・施工した桐朋学園宗次ホールが、令和3年度木材利用優良施設コンクールで林野庁長官賞を受賞しました。本賞の受賞は当社にとって初めてです。本施設はCL...

デロイト トーマツ グループ

『監査品質に関する報告書 2021』を発行

有限責任監査法人トーマツは、2021年10月に『監査品質に関する報告書2021』を発行しました。監査品質の向上に向けた取り組みをステークホルダーの皆様に公表します
デロイト トーマツ グループの有限責任監査法人トーマツ(東京都千代田区、包括代表 國井泰成、以下、トーマツ)は、「監査法人の組織的な運営に関する原則(監査法人のガバナンス・コード)」への対応状況や、会計監査の品質の向上に向けた取り組みについて、幅広いステークホルダーの皆様にご理解いただけるよう...

大阪万博、IR、コロナでどうなる大阪の観光戦略 -- 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

追手門学院大学(大阪府茨木市、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「万博、IR、インバウンド。長引くコロナでどうなる大阪の観光戦略」と題した記事を掲載した。今回の記事では、大阪観光局の理事長である溝畑宏客員教授が「大阪の観光戦略」をテ...

デロイト トーマツ、組織と労働者に関する『グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド2021 スペシャルレポート』を公開

不確性に満ちた社会で組織が成功するために、これからの組織と労働者の関係性について「人材供給」と「政府の協力」の2軸から4つのシナリオを提示
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、CEO:永田 高士)は、デロイトがポストコロナの新時代における人事部門・人材活用の課題とトレンドについて2021年7月に発表した『グローバル・ヒューマン・キャピタル・トレンド2021 スペシャルレポート 変化する労働者・雇用主の関係性』の日本語訳を...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】若手の着想による「共生社会」へのアプローチ

企画を担当した若手社員の一人、宇田亜美さん 発端は若手社員による「自主研究会」  「電動車いすのお客さまから、素敵な体験談をお聞きました。町の中で通りすがりの親子とすれ違った時、『おねえさんのタイヤ、きれいでかわいい』 って声を掛けてもらったんだそうです。その光景を思い浮か...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所