ビジネス

日本製鉄株式会社

日本製鉄 意匠性チタンTranTixxiiⓇが新潟県上越市発チタン製品・新ブランド「iroiro」に採用

~東日本製鉄所直江津地区と地元企業が連携し、地域創生に貢献~
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)の意匠性チタンTranTixxiiⓇ(トランティクシー)が、新潟県上越市発のチタン製品・新ブランド「iroiro」(新和メッキ工業)に採用されました。 新潟県上越市は、日本製鉄におけるチタン製品、意匠性チタンTranTixxiiⓇの中核製造拠点の一つであ...

JA宮崎経済連 宮崎県園芸部会代表者トップ会議を開催

宮崎県内の園芸品目における部会代表者とJA宮崎経済連・県などが意見交換を行い連携強化
1.開催の背景  持続可能な農業の実現に向け、系統園芸事業の取組理解醸成を行い、JAグループ一体となった生産基盤の確保や販売・物流基盤の強化を図るため、県内各青果物の部会役員を参集した「園芸生産者大会」を毎年開催しておりました。総勢約200~300名が一堂に会する大規模な大会であるため、新型...

立教大学

「キャリアの立教」 在学生、高校生、企業人事担当者を対象としたキャリアプログラムを開催!(11/22:企業人事担当者、11/25:在学生、11/26:高校生)

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、11月22日、25日、26日の3日間、在学生、高校生、企業人事担当者を対象としたキャリアイベントを開催します。 立教大学では、在学生のキャリア・就職支援を始め、広く社会と連携したプログラムの開発に取組んでいます。「就職」という点ではなく、将来にわ...

(株)エヌ・シー・エヌ 2022年3月期第2四半期決算発表 第2四半期累計連結実績値・通期連結業績予想ともに上方修正 

株式会社エヌ・シー・エヌは2021年11月12日、2022年3月期第2四半期連結決算を発表いたしました。 売上高が前年同期比13.7%増の36.51億円、営業利益が同10.3%増の1.44億円、経常利益が同2.0%増の1.54億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同4.5%増の1.10...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

「シュローダー機関投資家調査2021」 調査結果を発表 ~9割の機関投資家がプライベート・アセットへの投資を拡大予定~

シュローダー(本社:英国 ロンドン)は世界の機関投資家を対象に「シュローダー機関投資家調査2021」を行い、調査結果を発表しました。当調査では、90%の投資家が今後12か月間に1つ以上のプライベート・アセットへの資産配分を増やす予定であることが明らかになりました。 当調査は、世界の機関投...

(株)PPIH

ドン・キホーテのLGBTQ+への取り組みが評価され、「PRIDE指標 2021」で最高評価を4年連続受賞! さらに、同性カップルへの福利厚生制度が拡充

           株式会社ドン・キホーテ(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:吉田直樹)は、任意団体「work with Pride」※1が策定した職場での性的マイノリティ(以下、LGBTQ+)に関する取り組みの評価指標「PRIDE指標2021」※2におい...

株式会社ウィルグループ

高知県内最大規模のコールセンターが開設10周年! 『高知CRM第1センター』来年3月までに30名追加採用

~コロナ禍を乗り越え、210名体制に拡大~
総合人材サービスの株式会社ウィルオブ・ワーク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:告野 崇)が運営するコールセンター『高知CRM第1センター』は、 2021年11月15日(月)に開設から10周年を迎え、今年度中に新たに30名を追加採用し210名体制に拡大します。開設当初は21名からスタートした...

サイエンス・コミュニケーション・プロジェクト「データサイエンス基礎講座」開催。 -- 国際高等専門学校

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 金沢工業大学の学生・教員、国際高等専門学校の教員で運営するサイエンス・コミュニケーション・プロジェクトは、11月19日(金)、石川県立金沢泉丘高等学校(中村義治校長、石川県金沢市泉野出町3丁目10−10、電話076-241-611...

金沢工業大学と神田外語大学の教育・研究に関する連携協定オンライン締結式

金沢工業大学(石川県野々市市)と千葉県にある神田外語大学(千葉県千葉市)は、令和3年11月18日(木)10時より教育・研究に関する連携協定締結式を執り行います。金沢工業大学が特長とするProject Based Learningを中心とした教育カリキュラムと、神田外語大学のグローバルな教育...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所