ビジネス

株式会社日本M&Aセンター

日本M&Aセンター、早稲田大学商学部 寄附講座 「起業家養成講座I」 開講 学生のアントレプレナーシップの育成と実践を支援

若年層のアントレプレナーシップの醸成とチャレンジ精神にあふれた国内スタートアップ企業の台頭を支援
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2021年4月6日より、早稲田大学 商学部にて寄附講座「起業家養成講座I」を開講いたします。 本講座では、受講した学生が...

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社

シュローダー・グローバル・マーケット・ビュー(2021年4月) FOMO相場の終焉:次に到来するのは?

ヨハナ・カークランド グループCIO/マルチアセット運用グローバル・ヘッド FOMO(Fear of missing out:持たざるリスクへの不安から買ってしまう投資家心理)相場の中、一部の大型テクノロジー株が大幅に上昇しましたが、テスラのような流行りの株式を追うだけの市場は終...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 環境負荷低減型超ハイテン橋梁ケーブル用線材の製造技術が文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)が開発した環境負荷低減型超ハイテン橋梁ケーブル用線材の製造技術が、科学技術に関する開発、理解増進等において顕著な成果を収めたものの功績を讃える賞である「令和3年度文部科学大臣表彰科学技術賞(開発部門)」を受賞しました。 1.受賞内容 (1)受賞名  :...

株式会社 経営者JP

エグゼクティブに聞く「成功」と「失敗」関係/大きな失敗に小さな成功が内包される!

■「エグゼクティブの「成功と失敗」のイメージは「8&9」  (成功A・失敗B:大きな失敗に小さな成功が交わる/内包される) ■エグゼクティブの「失敗」は「リスクを恐れずにチャレンジした数の多さ」 ■失敗というのは結果ではなくあくまでも成功にたどり着くためのプロセスである
エグゼクティブ向けの転職・キャリア支援サービスを展開する株式会社 経営者JP(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長・CEO 井上和幸)は、日ごろお付き合いのあるエグゼクティブ男女約2,000 名(有効回答数64名)を対象に、「成功と失敗」の関係について調査いたしました。 <主な調査結果...

新型コロナウイルスとワクチンの知識・調製方法 東京薬科大学教員が現役薬剤師へレクチャー~新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた、八王子薬剤師会と東京薬科大学の地域貢献活動~

東京薬科大学(以下「本学」)は、八王子薬剤師会の要請を受け、薬学部の堀祐輔教授、中南秀将教授、国分秀也准教授、戸張裕子准教授、秋山滋男講師による「新型コロナウイルスワクチン調製(希釈、分注)にかかる技術研修会」を実施しております。 本研修会は、八王子薬剤師会研修センター ファルマ802にて...

エコラボ合同会社

飲食店向け多目的洗浄剤「QSR 除菌&洗浄剤 ペロキサイド」を発売

新型コロナウイルス用除菌剤として認められたEPA(米国環境保護庁)登録製品と同等の有効成分
衛生管理の世界的リーディングカンパニーであるエコラボの日本法人、エコラボ合同会社(本社:東京都中央区、代表:下元 紳志)は、ファストフードレストランやカフェ、ベーカリーなどの飲食店向け多目的洗浄剤「QSR 除菌&洗浄剤 ペロキサイド」を発売しました。 ニューノーマル時代において、...

北海道科学大学

学校法人北海道科学大学が新卒職員採用情報サイトを開設。「北海道の発展・成長に貢献したい!」という方を募集中!

学校法人北海道科学大学(北海道札幌市手稲区、理事長:苫米地 司)は2021年4月、新卒職員採用を目的とした採用WEBサイトを新たにオープンしました。  新たにオープンしたWEBサイトでは、職員6名による職場の魅力紹介ムービー(職員による自主制作)、職員の1日に密着した企画、教育・研...

相模女子大学

相模女子大学大学院栄養科学研究科の奥村裕司教授らが新型コロナや鳥インフルエンザ感染の鍵となるプロテアーゼと阻害剤の複合体構造を決定

相模女子大学大学院(神奈川県相模原市南区、学長・田畑雅英)栄養科学研究科の奥村裕司教授と、徳島大学大学院医歯薬学研究部の真板(大野)綾子研究員(現 株式会社キュライオ主任研究員)、二川健教授、先端酵素学研究所の真板宣夫准教授(現 放射線医学総合研究所研究員)らは、共同で新型コロナや鳥インフ...

北里大学

日本初展示!水深1127mの深海に咲くナデシコ ナデシコクラゲEarleria purpurea~北里アクアリウムラボ・新江ノ島水族館・加茂水族館にて展示開始~北里大学

 2011年3月11日、東日本大震災により、岩手県大船渡市にある三陸キャンパスを主なキャンパスとしていた北里大学海洋生命科学部とその学生達は甚大な被害を受けました。震災により犠牲となられた方々に哀悼の意を捧げるとともに、支援の手を差し伸べてくださった方々、復興に尽力されている方々に感謝の意...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所