日本獣医生命科学大学応用生命科学部食品科学科の学生4名がHACCP管理者資格に合格
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)応用生命科学部食品科学科の学生4名がこのたび、「HACCP管理者資格」に合格した。HACCP管理者資格は、食品衛生法で定められた「HACCPに沿った衛生管理の制度化」において、HACCPシステムについて相当程度の知識をもつと日本食品保蔵科学会が認定する...
- 2021年01月22日
- 20:05
- 日本獣医生命科学大学
日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)応用生命科学部食品科学科の学生4名がこのたび、「HACCP管理者資格」に合格した。HACCP管理者資格は、食品衛生法で定められた「HACCPに沿った衛生管理の制度化」において、HACCPシステムについて相当程度の知識をもつと日本食品保蔵科学会が認定する...
近畿大学薬学総合研究所(大阪府東大阪市)の教授である森川 敏生と、株式会社加美乃素本舗(本社:兵庫県神戸市、社長:中村 範平)の研究チームは、同社のロングセラー育毛剤に配合している有効成分の由来生薬である「延命草」の研究を行いました。その結果、延命草のエキスに、発毛の司令塔である毛乳頭細胞...
このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が2021年の東京オリンピック・パラリンピックが無観客で開催された時に失われる経済効果について計算した結果、損失額は約2兆4,133億円となりました。 東京オリンピック・パラリンピック関連の経済効果について、これまでの宮本名誉教授による試算結果を...
~事業所全体で従業員の健康づくりに取り組んだことが評価~
● 当社千葉事業所の健康づくりのための取り組みが、令和2年度体力つくり国民会議議長賞を受賞
● 各職場の安全リーダーの協力のもと、全従業員を対象とした事業所全体での取り組みとして評価
● 今後も従業員の安全と心身の健康を最優先に健康経営を推進
古河電気工業株式会社(本社:東京都...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)で、学生団体・武蔵大学ゼミナール連合会が主催する経済学部 ゼミ対抗研究発表大会(通称・ゼミ大会)が2020年12月12日(土)に開催されました。テーマは、いつまでも消える事無く、存在し続けることを意味する「百世不磨~軌跡を残せ~」。 今年度は新型コロ...
立命館大学古気候学研究センター(滋賀県草津市)を中心とするグループはこのたび、堆積物から化石花粉を高純度抽出し、さらに抽出された花粉の放射性炭素年代(14C年代)を測定する技術の実用化に成功しました(註)。またこの技術を活用し、さまざまな堆積物の14C年代を測定するサービス事業 「POL...
中堅・中小企業にとって難易度が高い自力での海外進出
ASEAN企業のM&Aによってスピード感ある海外進出、事業拡大を実現
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表:三宅 卓 / URL: https://www.nihon-ma.co.jp/)は、2021年1月19日「中堅・中小企業こそ、M&AによってASEANに進出するべき理由」のコラムをMA Channelに公開...
日本製鉄株式会社は、本日、取締役会において、東京製綱株式会社の普通株式を金融商品取引法に基づく公開買付けにより取得することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 詳細内容については以下よりご覧ください。 https://www.nipponsteel.com/news/20210...
2021年1月21日 PwCアドバイザリー合同会社 PwCアドバイザリー、「サステナブル・スマートシティ」参画企業の事業化支援を本格展開 資本業務提携や収益化、SDGs推進による企業価値向上を含めた支援 PwCアドバイザリー合同会社(本社:東京都千代田区、代表執...
自動車の歴史と未来を支える整備工場
ボッシュとボッシュカーサービスの100年にわたるパートナーシップ
150か国に15,000以上の整備工場を展開する世界最大の独立系整備工場ネットワーク、ボッシュカーサービス
ボッシュの革新的技術と世界的な実績に基づいた信頼のサービス品質
未来の自動車技術の変化にも適応した...