ビジネス

「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定

 住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎 本社:東京都千代田区)は3月4日、「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定されました。  健康経営優良法人認定制度は、経済産業省と日本健康会議が進める健康増進の取り組みの一環で、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業を顕彰する制...

2021年2月度 派遣スタッフ募集時平均時給調査

三大都市圏の2月度平均時給は1,719円
株式会社リクルートジョブズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:酒井久典)の調査研究機関「ジョブズリサーチセンター(https://jbrc.recruitjobs.co.jp/)」が、2021年2月度の「派遣スタッフ募集時平均時給調査」をまとめましたので、ご報告いたします。 ※本調査は、当...

【東芝】春季労使交渉集約結果について

 本日行われた労使交渉において、下記の内容を回答し、集約しましたので、お知らせいたします。 記 1.賃金   東芝労働組合の要求ポイントである「開発・設計職基幹労働者賃金(30歳モデル)」ならびに   「製品組立職基幹労働者賃金(35歳モデル)」について、1,000円の水準改善...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 「サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史」彫刻家森貴也氏出展作品に意匠性チタンTranTixxiiⓇ採用

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、株式会社サンリオ(以下、サンリオ)が開催する展覧会「サンリオ展ニッポンのカワイイ文化60年史」に出展する彫刻家森貴也氏の作品に、意匠性チタンTranTixxiiⓇ(トランティクシー)が採用されることが決定しましたのでお知らせします。 サンリオは、20...

株式会社日本M&Aセンター

【産学連携で、長野県中小企業5,000社を意識調査】日本M&Aセンター、コロナ禍の企業経営の意識調査について信州大学と無料セミナーを開催

日本M&Aセンターと信州大学 経法学部が産学連携で調査結果報告 「コロナ禍が中堅・中小企業にもたらした影響」と「今後の経営のあり方」を解説
株式会社日本M&Aセンター(以下、当社、本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓 / URL:https://www.nihon-ma.co.jp/)は、信州大学 経法学部と共同で、2021年1月に長野県の中堅・中小企業5,000社対象にアンケート調査「コロナ禍の企業経営と経営者調査...

松井証券株式会社

松井証券ポイントの交換対象に、NTTドコモが提供するポイントサービス「dポイント」を追加

ポイント交換で「dポイント」提携店でも活用可能に
松井証券(以下「当社」)は、2021年3月26日(金)19:00(予定)より、当社が提供する松井証券ポイントサービスのポイント交換対象に、株式会社NTTドコモが提供するポイントサービス「dポイント」を追加いたします。 これにより、投資信託の保有*1、または当社が提供するクレジットカード「MA...

東京工科大学

精神障害領域の新たなリハビリテーション開発へ臨床研究に着手、清家庸佑助教らの研究が日本臨床作業療法学会学術誌の最優秀賞受賞 -- 東京工科大学

東京工科大学(学長:大山恭弘)医療保健学部作業療法学科の清家庸佑助教らの研究グループは、日本臨床作業療法学会学術誌(注2)の2019年最優秀賞を受賞した、精神障がい者の生活障害の観察評価手法に関する研究(注1)もとに、新たなリハビリテーション開発の臨床研究に着手しました。  本研究...

聖徳大学が3月25日に比較言語文化意味論シンポジウム「互いの文化は他の文化にどのようなイメージを持っているか? -- 日本・フランス・ブラジル・中国 -- 」を開催

聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)は3月25日(木)に比較言語文化意味論シンポジウムを開催する。今回は「互いの文化は他の文化にどのようなイメージを持っているか」をテーマにオンラインで開催。日本・フランス・ブラジル・中国の自文化を持つ4名のパネリストを招き、自文化から他文化を眺め、そこに...

松井証券株式会社

動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」をオープン

投資家の “これが知りたい!”を動画で解決します
松井証券(以下「当社」)は、動画でわかる投資情報メディア「マネーサテライト」(https://money-satellite.matsui.co.jp/)を本日3月16日(火)にオープンし、これから投資を始める初心者から上級者まで、投資による資産形成をする全ての人の、未来に向けた資産運用をサポ...

<龍谷大学>4大学合同で初企画、初開催 京都の企業、京都府下全ての大学生とのマッチングイベント 3月23日(火)Zoomにて開催

【本件のポイント】 ・京都産業大学、京都女子大学、同志社女子大学、龍谷大学の4大学が合同で企業と学生のマッチングイベントを初企画、初開催 ・京都の「企業」と「学生」のマッチング機会を創出、コロナ禍での大学による就活サポート、京都府下の大学生全てが対象 ・本マッチングイベントは、京都府下の雇...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所