ビジネス

大阪工業大学

本から借用した飲食メニュー 知財の見地で〇×判定 学生らが書店向けオンライン研究報告会を開催 -- 大阪工業大学

大阪工業大学(大阪市北区)知的財産学科は、全国の書店などを対象とした研究報告会「本を利用した飲食店メニューの法的課題」をオンラインで開催します。 本報告会は、ブックカフェAndbooks(大阪市北区)からの依頼をきっかけに、同学科長の水野五郎教授と学生らが書籍の著者名やタイトルなどを飲食メ...

追手門学院大学

追手門学院大学と島根大学がオンラインインターンシップをスタート -- 島根県の中山間地域に若者をよぶ取り組みを2大学連携でPR

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)と島根大学(島根県松江市、学長:服部泰直)はこのたび、中山間地域の島根県雲南市に若者をよぶ取り組みのPRを考えるプログラムをスタートさせた。これは、オンラインインターンシップの一環として行われるもので、コロナ禍の中、オンラインの強みを生かしてお...

金沢工業大学

「第3回ジャパンSDGsユースサミット」を8/29(土)・30(日)に開催。SDGsアクションの成果を小・中・高生が発表するグランドチャンピオンシップとSDGs×ゲーミフィケーションで課題解決に取り組むワークショップを開催。--金沢工業大学

金沢工業大学は、「第3回 ジャパンSDGsユースサミット」を8月29日(土)・30日(日)にオンライン開催します。 次世代を担う小・中・高・大学生を主役とした「SDGsユースサミット」は、次世代への共創を促し、参加者一人ひとりが立ち上がり、行動に移すきっかけとしていくことを目的としています...

学校法人藍野大学

明浄学院高等学校との支援契約の締結について

このたび、学校法人藍野大学(大阪府茨木市高田町)は、学校法人明浄学院(大阪府泉南郡熊取町)が運営する明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区文の里)を支援し、相互に一層の教育研究活動を発展させることを目的に、2022(令和4)年4月より明浄学院高等学校は、学校法人藍野大学を運営母体として設置者を変...

学校法人藍野大学

明浄学院高等学校との支援契約の締結について(記者会見)

このたび学校法人藍野大学(大阪府茨木市高田町)は、学校法人明浄学院(大阪府泉南郡熊取町)が運営する明浄学院高等学校(大阪市阿倍野区文の里)を支援し、相互に一層の教育研究活動を発展させることを目的に、2022(令和4)年4月より明浄学院高等学校は、学校法人藍野大学を運営母体として設置者を変更...

三井住友DSアセットマネジメント株式会社

自動運転開発の拠点として注目が高まる『羽田』

三井住友DSアセットマネジメント株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:猿田隆)は、経済イベントや市場動向に関するマーケットレポートを日々発行しております。このたび、マーケットレポート「自動運転開発の拠点として注目が高まる『羽田』」を2020年8月19日に発行いたしましたので、お知らせいたします...

カナダウッドジャパン

カナダ材利用の木造施設がつなぐ、東北復興支援の輪

「カナダ×名取市 復興ありがとうホストタウンフレーム切手」の販売が開始
カナダ林産品の普及活動を行う非営利業界団体カナダウッドの日本事務所、カナダウッドジャパン(所在地:東京都港区、代表:ショーン・ローラー)より、木造建築を通じた東北復興支援の取り組みについてご紹介します。 2020年8月5日から、「カナダ×名取市 復興ありがとうホストタウンフレ...

プラップジャパン 株式会社プレシジョンマーケティングの株式を取得し連結子会社化

デジタルマーケティング領域を強化し相互のビジネスの発展を目指す
広報・PRの支援・コンサルティングを手がける総合PR会社、株式会社プラップジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木勇夫、以下 当社)は、運用型広告の各種支援、デジタルマーケティングのコンサルティングを行う株式会社プレシジョンマーケティング(以下 プレシジョン)と資本業務提携を行い、連結...

8月30日にオンラインオープンキャンパスを開催 -- 特別講演としてビリギャル著者の坪田信貴氏の講演も

創価大学(東京都八王子市)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、8月30日に、創価大学・創価女子短期大学のオンラインオープンキャンパスを開催します(事前予約制)。イベント当日は、「学科ガイダンス・体験授業」や「入試ガイダンス」のLIVE中継、現役学生らによる個別相談、社会で活躍する卒業...

ヤマハ発動機株式会社

【ニュースレター】電動車いす事業 25周年。折鶴に込める「感謝」

電動車いす製品のご購入者に届けられる折鶴 コロナ禍の制約の中で伝える「感謝」  「2020年は、当社が電動車いす事業を開始してから25周年の節目にあたります」――。こう話すのは、JW※ビジネス部の荒田大輝さん。  「この四半世紀の歩みの中で、お客様や販売店様はもちろん、多...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所