ビジネス

株式会社ゼネラルパートナーズ

デジタルハリウッド提携の「障害者就労支援施設」を渋谷に開所! 働き方も多様、市場ニーズの高いWebデザイナー目指す

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:進藤均)は、ICT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO吉村毅、学長:杉山...

京都産業大学

世界初、古典新星V339 Delの爆発初期の爆発放出物の空間分布を明らかに -- 京都産業大学

京都産業大学・神山天文台の研究グループは、独自開発した可視光・高分散偏光分光器VESPolA(ベスポラ)を用いて、古典新星V339 Delの爆発初期における爆発放出物の空間分布を世界で初めて明らかにした。 本研究成果は、2019年2月19日に米国天文学会学術雑誌「The Astrophys...

株式会社グロービス

グロービス、2018年度の「働きがい」「女性の働きやすさ」に関する企業ランキング3つに入賞

GPTWジャパン 日本における2019年版「働きがいのある会社」、Vorkers 「働きがいのある企業ランキング2019」、Forbes JAPAN 「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2018」で選出
グロービス(東京都千代田区、代表:堀義人)は2018年度、「働きがい」「女性の働きやすさ」に関する企業ランキングで3つの入賞を果たしました。各ランキングでの選出は以下の通りです。尚、GPTWジャパン「働きがいのある会社」ランキングは6年連続、Forbes JAPAN「Forbes JAPAN ...

関西大学

◆ 関西大学総合情報学部・岡田朋之ゼミの学生が、大阪天王寺&神戸北野フリーペーパーを制作 ◆ ~大阪環状線フリーペーパー発行から1年。学生が地域の魅力を発掘・発信!~

このたび関西大学総合情報学部・岡田朋之ゼミの学生が、大阪天王寺ならびに神戸北野エリアの魅力を紹介するフリーペーパーを制作しました。同フリーペーパーは、JR西日本の協力を得て、3月1日(金)から31日(日)の期間、大阪駅・天王寺駅・三ノ宮駅などで配架されます。 【本件のポイント】 ...

大阪国際大学

大阪国際大学短期大学部幼児保育学科が、子育て支援「第7回わくわくランド~身体を使って楽しもう!」を3月2日に開催

大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市/学長:宮本郁夫)の幼児保育学科では、子育てを応援する場を広げる活動を企画し、地域のお子様と保護者の方に参加していただいています。その活動のひとつとして「わくわくランド」を定期的に開催しており、幼児保育学科教員の専門性を活かしたワークショップでは、保育者...

高校生と大学生が二人三脚でSDGsに挑む -- 第6回「SAGE JAPAN CUP」を開催 -- 創価大学

創価大学教育学部の学生らが中心となり運営する「SAGE JAPAN CUP」が、3月24日(日)に東京都の紀伊國屋サザンシアターで開催されます。「SAGE JAPAN」は、創価大学の学生によって2012年に立ち上げられ、現在は、文京学院大学や早稲田大学の学生とともに学生主体で運営にあたって...

新日鐵住金株式会社

新日鉄住金グループ 第15回国際水素・燃料電池展「FC EXPO 2019」に出展

新日鐵住金株式会社(以下、新日鉄住金)は、2019年2月27日(水)~3月1日(金)に東京ビッグサイトで開催される国際水素・燃料電池展「FC EXPO 2019」に5年連続で出展致します。 ブースでは、新日鉄住金グループ(日鉄住金ステンレス鋼管、新日鉄住金ステンレス、日鉄住金パイプライン...

アリババグループ

アリババ、消費財メーカー向けにLSTセミナーを日本初開催

アリババ株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長CEO:香山誠)は、2019年2月21日(木)にマンダリン オリエンタル 東京にて、消費財メーカーを対象とした日本初のLST(零售通:Ling Shou Tong)に関するセミナー「中国地方都市8億人市場攻略―アリババLSTによる世界最...

株式会社リクルートホールディングス

リクルートワークス研究所、日本の働き方の変化を統計データをもとに分析 「定点観測 日本の働き方」を2月25日より公開

株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村吉弘、以下リクルート)内の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、日本人の働き方に関する統計データを用いながら、働き方の全体像を明らかにするページ「定点...

筑波学院大学

筑波学院大学、地域活性化を担う人材育成を強化

筑波学院大学は、地域活性化を担う人材育成を強化するために、平成17年から継続している実践科目の研究成果を地域と共有し、特にアジアからの留学生の視点を入れた新たなプログラムを開発を検討すると発表した。これはSDGs持続可能な開発目標を視野にいれた教育目標である。  筑波学院大学(茨城...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所