ビジネス

近畿大学医学部附属病院 「熱傷センター」を設立

近畿大学医学部附属病院(大阪府大阪狭山市:病院長 東田有智)は、平成30年(2018年)9月1日(土)、救命救急センター内に「熱傷センター」を設立します。南大阪地域における熱傷診療の拠点病院を目指し、とくに南河内地域における熱傷患者については、軽症から重症まで幅広く受け入れる方針とします。...

広島国際大学が義肢装具士志望者対象の就職説明会 -- 関東から沖縄まで約30社が参加

広島国際大学(広島県東広島市)キャリアセンターは9月1日、義肢装具製作会社などを東広島キャンパスに招き、「学内合同就職説明会」を開催する。  同大学で同分野の説明会を開催するのは3回目で、製作会社のほか、オーダーメイドの靴を手掛ける企業など、義肢装具士としての知識・技術を活用できる...

中央大学

中央大学商学部・経済学部の学生らが東京武蔵野シティFCの経営に挑戦 -- 9月23日のホームゲームで5,000人の集客を目指す

中央大学商学部の授業「ビジネス・チャレンジ演習/実習(サッカークラブ経営)」(担当:教授 渡辺岳夫)では今年度、東京武蔵野シティFCの経営に挑戦している。受講生らは9月23日(日)に武蔵野陸上競技場(東京都武蔵野市)で開催される試合興行に関する業務全般を担っており、「スポンサー営業班」「飲...

株式会社アビタス

国際資格「公認内部監査人(CIA)」 問題演習スマホアプリ8月27日リリース

~国際資格の専門校アビタス~
国際資格の専門校アビタス(本社東京都渋谷区、代表取締役三輪豊明)は8月27日、「公認内部監査人(CIA)」資格の試験範囲を網羅した問題演習iOSアプリをリリースしました。本試験と同じ4択問題を手軽にスマホで解けるようになり、通勤中や昼休みなどスキマ時間を活用した学習をさらにサポートします。アビ...

人事業務をテクノロジーで支援 リクナビHRTechシリーズから新サービス「リクナビHRTech 採用管理」「リクナビHRTech 勤怠管理」提供開始

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、企業の採用選考プロセスをクラウド上で一元管理できる「リクナビHRTech 採用管理」(https://hrtech.rikunabi.com/ats/)/と、社員の勤怠・休暇等をクラウド上で管理できる「リクナビH...

近畿大学

ルミノール反応による便潜血の検出法を確立 法医学で血痕検出に用いられる試薬の応用

近畿大学医学部(大阪府大阪狭山市)微生物学教室 講師 朴雅美らの研究グループは、マウスを使った実験により、便に含まれる微量の血液である便潜血について、ルミノール試薬を用いて検出する手法を確立しました。動物実験における安価で簡単な検出方法の確立により、今後は胃潰瘍や大腸がんなどの研究が進展す...

「近畿大学研究シーズ発表会」を開催 産官学連携活動のさらなる発展にむけて

近畿大学リエゾンセンター(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)8月29日(水)、近畿大学東大阪キャンパスにて、「近畿大学研究シーズ発表会」を開催します。この発表会で、本学の理工学部、総合社会学部、生物理工学部の3学部から最新の研究について紹介します。 【本件のポイント】 ...

三井不動産株式会社

EC(イーコマース)活用した新たなショールーミングイベント、三井ショッピングパーク アーバンドックららぽーと豊洲にて初開催

「Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール)」と「M・A・C」がコラボ!
三井不動産株式会社は、当社が事業主、三井不動産商業マネジメント株式会社が運営する三井ショッピングパークの公式通販サイト「Mitsui Shopping Park &mall(アンドモール)」を活用した、新たなショールーミングイベントを三井ショッピングパーク アーバンドックららぽーと豊洲...

株式会社リクルートキャリア

8月1日時点での大学生の就職内定率は88.0% リクルートキャリア【確報版】「2018年8月1日時点 内定状況」就職プロセス調査(2019年卒)発表!

株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林大三)のよりよい就職・採用の在り方を追究するための研究機関・就職みらい研究所(所長:松浦太郎)は、就職みらい研究所学生調査モニターの大学生・大学院生を対象に「就職プロセス調査」を実施いたしました。 このたび調査結果...

玉川大学脳科学研究所研究成果 目標に向けて行動を改善する大脳基底核の回路を解明! ~意志決定と行動選択の仕組みの理解に一歩近づく~ 米国科学誌『Neuron』に論文を発表

玉川大学脳科学研究所(東京都町田市/所長:小松 英彦)の野々村 聡 研究員、礒村 宜和 教授、木村 實 客員教授を中心とする、福島県立医科大学、生理学研究所などとの共同研究グループは、私たちが目標に向けて行動を改善する際に、大脳基底核の直接路が望ましい行動の再選択に、間接路は結果が悪い時に...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所