共立女子大学 家政学部 食物栄養学科とJA全農さいたまとの共同開発による「低糖質パン」が、2019年5月1日よりJAタウンで取扱い販売開始
共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)と全国農業協同組合連合会埼玉県本部(JA全農さいたま)は2017年7月1日より締結した連携協力協定に基づき、家政学部 食物栄養学科において、低糖質パン「ブラン ブレッド」と「ブラン カンパーニュ」を開発した。商品化された低糖質パンは、家政学部...
- 2019年04月24日
- 20:05
- 共立女子大学
共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)と全国農業協同組合連合会埼玉県本部(JA全農さいたま)は2017年7月1日より締結した連携協力協定に基づき、家政学部 食物栄養学科において、低糖質パン「ブラン ブレッド」と「ブラン カンパーニュ」を開発した。商品化された低糖質パンは、家政学部...
京都産業大学生命科学部 三嶋 雄一郎准教授が「遺伝暗号に隠されたmRNA安定性コードの包括的研究」を評価され、2019年度稲盛財団研究助成に決定した。 公益財団法人 稲盛財団は、将来の人類社会に貢献する人材の育成を目的として、若い研究者を対象に束縛のない研究資金を提供し、独創的で...
武蔵野大学(東京都江東区、学長:西本照真)では2019年6月15日(土)に高校教員向けの説明会を開催します。難関法科大学院に3年生の飛び級合格者を輩出した法学部の取り組みや、2020年度より全学部で必修とする新しい情報科目など、本学の教育活動をご紹介するとともに、入試説明では2019年度入...
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、本年4月1日の社名変更に合わせて新社名「日本製鉄」とともに鉄の魅力を広く認知いただくために、様々な広報施策を展開しております。この度、新たに企業ムービーを製作し、YouTubeで公開しましたので、お知らせいたします。 企業ムービーは、技術と環境にフォ...
―MaaS Global社へ出資、2019年内に実証実験開始。サービス化へ向け協業を加速―
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、世界初の本格的なMaaS(Mobility as a Service)のプラットフォーム「Whim(ウィム)」を展開するMaaS Global社(本社:ヘルシンキ、CEO Sampo Hietanen、以下MG社)と街づくり...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区/学長:規矩大義)は、尚絅学院大学(本部:宮城県名取市/学長:合田 隆史)との間で「大学間交流協定」を締結しました。4月23日(火)には、両大学の関係者が出席し、尚絅学院大学で協定の調印式を執り行いました。今回の協定締結で、両大学で1年間の学生の受け入れ体制...
株式会社リクルートホールディングスの中間持ち株会社である株式会社リクルート(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘)内の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、2020年3月卒業予定の大卒求人倍率(大学院卒含む)に関する調査を行いました。このたび結果がまとまりま...
昭和女子大学(理事長・総長:坂東眞理子、東京都世田谷区)は、京王電鉄株式会社 (東京都多摩市)と協働で、井の頭線の駅と町を活性化するプロジェクトに取り組んでおり、これから定期的にイベントを企画・実施する計画です。初回は、5月7日(火)から7月31日(水)の平日(金曜日除く)、永福町駅と西永...
三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長 菰田正信)は、本日、新たな価値の創造、経営革新、収益水準・生産性の向上をもたらすために、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に積極的に取り組んでいる企業として、経済産業省及び東京証券取引所より「攻めのIT経営銘柄2019」に選定...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校は今春、海外大学・国公立大学・私立大学など、多くの大学への合格者を輩出しました。進路決定率は92%。主な大学の合格実績は下記の通りとなります。 ※人数については、4月3日時点での進学決定者以外も含む合格者数...