ビジネス

日本製鉄株式会社

日本製鉄 24時間対応が可能となる自社保育所「広畑あおぞら保育園」を開園

日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、少子高齢化が進むなかで、スタッフ職場、操業・整備職場を問わず、高齢者や女性など多様な人材がより一層活躍できる職場環境を整備する観点から、これまで様々な施策を推進してまいりました。 出産・育児期にある交替勤務社員の就労支援に関しては、地域ごとの育児環境...

東洋学園大学のロゴマークをリニューアル -- 2019年度より起用

東洋学園大学(学校法人東洋学園/本部:東京都文京区本郷/理事長:愛知太郎)はこのたび、ロゴマークをリニューアルいたします。デザインのコンセプトは「伝統と飛翔」。東洋学園の創立80周年を記念して制定された旧ロゴマークのデザインとカラーをベースとしています。  東洋女子短期大学の時代か...

東京家政大学が各種国家試験で好結果 -- 看護師試験、助産師試験で100パーセント、社会福祉士試験で現役合格率96.0パーセントを達成

東京家政大学(東京都板橋区)は、今年度の各種国家試験の結果を発表。社会福祉士国家試験の現役合格率96.0%、精神保健福祉士国家試験の現役合格率88.9%、管理栄養士国家試験の合格率98.9%、看護師国家試験の合格率100%、保健師国家試験の合格率92.9% 助産師国家試験の合格率100%と...

日本製鉄株式会社

日本製鉄 テレビCMおよび新聞広告等の企業広告を実施

日本製鉄株式会社は、2019年4月1日に新日鉄住金株式会社から社名を変更しました。社名変更に合わせて、新社名とともに、「世界は鉄でできている。」というキャッチコピーで、鉄の魅力をお伝えするテレビCM と新聞広告等の企業広告を4月1日より実施いたします。 <日本製鉄 広告特設サイト> ※広...

大学プレスセンター

「自ら学び続ける力」を育てる自律学習支援型プログラム「NET+(ネットプラス)コース」を2019年度より新開講 -- クラーク記念国際高等学校

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 クラーク記念国際高等学校は、2019年より自分のための学びに自分で取り組める人を育てる自律学習支援型プログラム「NET+(ネットプラス)コース」を、千葉、名古屋、京都、大阪梅田、福岡の5キャンパスにて新規開講します。 NET+コー...

アリババグループ

アリババグループ、資生堂と戦略業務提携を締結

日系企業で初の戦略連携オフィスを中国・杭州市に新設
アリババグループと資生堂グループの中国子会社、資生堂(中国)投資有限公司は(以下、資生堂)は2019年3月31日、戦略業務提携の締結を発表しました。資生堂はアリババグループの天猫新商品開発センターと連携し、中国市場向けの新商品開発や、中国の消費者のニーズに適したサービス提供を行っていきます。 ...

筑波学院大学

ロボットセラピー普及へ 筑波学院大学が今川グループと協定締結

筑波学院大学は、県内地域で介護施設を展開する今川医療福祉グループと連携・協力協定を締結し、高齢者施設におけるロボットセラピーの普及に取り組む計画である。  認知症高齢者などを対象にしたロボットセラピーの研究に取り組んでいる筑波学院大学(茨城県つくば市、学長:大島慎子)はこのたび、県...

福岡女学院大学 センター利用入試I期 志願者数前年比140%超

福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区/学長:阿久戸光晴)では、2019年度入試においてセンター利用入試I期志願者数が、前年比の140%超(総志願者数 前年比117%)となり、過去最高の志願者数となった。 この背景には、大学ブランド力の上昇や国際キャリア学部の人気など...

近畿大学

和歌山県農業協同組合連合会×近畿大学 包括連携協定を締結

和歌山県農業協同組合連合会(和歌山県和歌山市、別名:JA和歌山県農)と近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成31年(2019年)3月28日(木)、両者の連携強化と和歌山県における農業のさらなる活性化を目的として、包括連携協定を締結しました。 【本件のポイント】 ●JAグループ和歌山で...

京都産業大学

京都産業大学 益川敏英教授が退職。京都産業大学名誉教授の称号を授与

3月29日、京都産業大学は、益川塾塾頭を務める益川敏英教授の退職に伴い、益川教授の学術分野の発展と大学への多大な貢献に対し、京都産業大学は名誉教授の称号を授与した。 京都産業大学益川塾塾頭の益川敏英教授は、2003年に京都産業大学理学部教授に就任し、2008年には、「クォークの世代...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所