ビジネス

北星学園大学国際学部グローバル・イノベーション学科が「国際学部留学等支援奨学金」を導入 ― 学科全学生を対象として在籍中に最大30万円を支給

北星学園大学(札幌市厚別区) 国際学部グローバル・イノベーション学科 (2026年4月開設予定) では、海外または国内で国際的な活動を行う学生を対象とした「国際学部留学等支援奨学金」を導入する。支給金額は活動地域によって異なり、国内5万円、海外(アジア)15万円、海外(その他)20万円。活...

法政大学

法政大学小林客員教授らの研究グループが細菌の「DNAを切るハサミ」によるヒトゲノムの書き換えががんを起こすことを発見

法政大学マイクロ・ナノテクノロジー研究センターの小林一三客員教授、千葉大学医学研究院の福世真樹助教、大分大学医学部の花田克浩講師、杏林大学医学部の大﨑敬子教授らの研究グループが、細菌の「DNAを切るハサミ」によるヒトゲノムの書き換えが、がんを起こすことを発見しました。 胃がんの主な原因はピ...

昭和女子大学

公開シンポジウム「所得と資産の格差克服のための金融経済教育の方向性」 昭和女子大学専門職大学院、金融経済教育推進機構が共催し9/26に開催

 昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)の専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、金融経済教育推進機構(J-FLEC) (理事長 安藤聡:東京都中央区)と共催で、シンポジウム「所得と資産の格差克服のための金融経済教育の方向性―ジェンダー、ジェネレーション、キャ...

株式会社羽田未来総合研究所

羽田空港発 ビジネス共創プログラムKNOT HANEDA10月22日 第12回交流会『羽田未来談義2030』開催

トピック:グローバル競争を率いるための企業・人材としてのオーバーエクステンション
株式会社⽻⽥未来総合研究所(東京都⼤⽥区、代表取締役社⻑執⾏役員 ⼤⻄ 洋、以下未来総研)のビジネス共創プログラム「KNOT HANEDA(ノットハネダ)」が提供する第12回ビジネス交流会『羽田未来談義2030』を10⽉22⽇(水)に開催いたします。 今回は、「グローバル競争を率...

センコーグループホールディングス株式会社

センコーグループ統合報告書2025発行のお知らせ

 センコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、社長:福田 泰久、以下「センコーGHD」)は、このたびお客さまや株主をはじめとする多様なステークホルダーの皆さまに、センコーグループへのご理解をより一層深めていただくことを目的として、「センコーグループ統合報告...

トピー工業株式会社

トピー工業連結子会社 「九州ホイール工業株式会社」社名変更のお知らせ

トピー工業株式会社(本社:東京都品川区、社長:石井博美、以下「トピー工業」)の連結子会社である九州ホイール工業株式会社(本社:福岡県京都郡、社長:中正幸、以下「九州ホイール工業」)は、2025年10月1日に「トピー工業九州株式会社」へ社名を変更いたします。 今回の変更は、トピー工業グループに...

組織改定および人事異動のお知らせ

 トピー工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石井博美)は、グループの持続的な成長を目指し、新中期経営計画「TOPY Active & Challenge 2027」で掲げるガバナンス強化の一環として、内部統制・リスクマネジメント強化のための組織改定を2025年10月1日に...

株式会社タウ

エートス協同組合、兵庫県芦屋市と災害協定を締結

~放置・立ち往生車両をレッカー移動し、被災地の早期復旧復興に対応~
 エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本 明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は、兵庫県芦屋市と「災害時における車両の移動等に関する協定」を6月20日に締結し、8月27日に協定締結に伴う懇談会を開催しました。本協定は、水害が多発する時期を見据え、災害時の迅速な道路啓開によって...

アース製薬

アース製薬38年ぶりに、洗口液『モンダミン』を全面リニューアル“お口年齢をケアする”モンダミンとして新登場!

 アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜)は、洗口液『モンダミン』を2025年8月20日(水)に全面リニューアルし、発売しました。  1987年の発売以来、38年ぶりにブランドロゴを含む製品の全面的なリニューアルを行いました。 今回のリニューアルでは、「お口の健康を守る」...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所