ビジネス

ヤマハ発動機株式会社

スポーツスクーター「XMAX ABS」6年ぶりのモデルチェンジ~スタイリングを一新し、“つながる”機能や2画面構成の新型メーターなど採用~

 ヤマハ発動機株式会社は、水冷・249cm³の“BLUE CORE(ブルーコア)*”エンジンを搭載するスポーツスクーター「XMAX ABS」をモデルチェンジし、10月2日に発売します。2017年の初代型誕生以来6年ぶりのモデルチェンジです。  今回のモデルは...

ヤマハ発動機株式会社

中国二輪製造合弁会社の合弁パートナー変更について

 ヤマハ発動機株式会社(以下、当社)は、中国における当社の二輪製造合弁会社「株洲建設雅馬哈摩托車有限公司(以下、ZJYM)」の現合弁パートナーである、「重慶建設机電有限責任公司」が、ZJYM持分を「浙江春風動力股份有限公司(以下、CFMOTO社)」に譲渡することに合意しました。新合弁会社名は、...

昭和女子大学

昭和女子大学女性文化研究所シンポジウム コロナ禍で何が変わり、何が明らかになったのか~研究成果とこれからの社会に向けた現場・研究者からのメッセージ~

昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 女性文化研究所では、10月7日にアフター・コロナ時代の男女共同参画社会の実現、国民の安全・安心な生活・労働のための研究成果の発表と提言を行うシンポジウムをオンラインで開催します(参加費無料)。  このシンポジウムは、2023年2月に刊...

淑徳大学

【淑徳大学】大学ロゴマークのタグラインが「共に歩む これまでも これからも」に決定

淑徳大学(学長:山口光治、以下「本学」)は、令和5年度から7学部13学科を擁する総合大学へと発展したことに伴い、社会に本学のブランドイメージをより印象的かつ魅力的に発信していくため、大学ロゴマークのタグラインを策定いたしました。 淑徳大学の構成員一人ひとりが、このタグラインを通して目標・意...

株式会社リベンリ

秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo(大仙市若者チャレンジ推進室)共催 企業経営者・企業者交流会にリベンリ秋田が登壇します。

~なぜ、湘南のIT企業「リベンリ」が、仙北市に現地法人「リベンリ秋田」を立ち上げたのか?~
株式会社リベンリ秋田(本社:秋田県仙北市、代表取締役:櫻井誠)は、2023年10月12日(木)15時30分から、大曲駅前の「ゲストハウスフォーシーズン」2階(大仙市佐野町2-4)で開催される「企業経営者・起業者交流会」(秋田県信用保証協会大曲支所・だいせんLabo<大仙市若者チャレンジ推進室>...

住信SBIネット銀行株式会社

住信SBIネット銀行と三井住友信託銀行による 新たな金融サービス「三井住友信託NEOBANK」の開始について

住信SBIネット銀行株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長(CEO):円山 法昭、以下「住信SBIネット銀行」という)は、三井住友信託銀行株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:大山 一也、以下「三井住友信託銀行」)と「NEOBANK」(※1)を活用した新しい金融サービス「三井住友信託...

スギホールディングス株式会社

スギ薬局がセカンドハーベスト名古屋の協力を得てフードドライブを開催

株式会社スギ薬局(代表取締役社長 杉浦克典 以下、スギ薬局)は、NPO法人セカンドハーベスト名古屋(理事長 前川行弘 以下、セカンドハーベスト名古屋)の協力を得て、フードドライブを開催しました。 1.実施の背景 食品ロスや貧困、地球環境の悪化に関して国際的な関心が高まる中、...

独立行政法人 国際協力機構

JICA・IDB Lab共催 オープンイノベーションチャレンジ「TSUBASA2023」キックオフイベント 申込受付中! ≪9/21(木)開催≫

「信頼で世界をつなぐ」をビジョンに掲げ、日本の政府開発援助(ODA)実施機関として開発途上国への国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(JICA)は、米州開発銀行(Inter-American Development Bank: IDB)グループのIDB Lab(※1)と共催で、2023...

藍野大学・藍野大学短期大学部

【藍野大学短期大学部】大阪府立吹田高等学校と高大連携に関する協定書を締結

 2023年9月11日、学校法人藍野大学(大阪府茨木市/理事長 小山英夫)が設置する 藍野大学短期大学部(大阪府茨木市・富田林市/学長 足利学)と大阪府立吹田高等学校(大阪府吹田市/校長 大川賢司)は、両校の看護教育の活性化を図るため、高大連携に関する協定書を締結しました。  本協...

愛知大学

愛知大学キャリア支援センター×伊藤手帳 産学連携プログラム3年目開始 大学4年間のキャリアを描く手帳制作プロジェクト開始 初回は10月5日伊藤手帳工場見学 ~工場の運営や製造プロセスを見て、モノ作りの理解を深める~

手帳製造・OEMを手がけて69年の伊藤手帳株式会社(本社名古屋市)は、愛知大学(愛知県名古屋市)キャリア支援センターが独自に開発したオリジナルプログラム「CAREER FIELD」と連携し、大学4年間のキャリアを描く手帳製造プロジェクトを10月5日(木)より開始します。  「大学4...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所