公共・政治

京都橘大学

【京都橘大学】持続可能な観光地域をめざして 観光情報学会 オーバーツーリズム研究会(主査・松原仁)を設立-観光庁参事官・濵本健司氏をお招きして、第一回研究会を京都橘大学にて開催-

観光情報学会(設立:2003年 会長:鈴木恵二 氏)は、世界各地で深刻な社会問題であるオーバーツーリズムを情報処理技術によって軽減することをめざし「オーバーツーリズム研究会」を2024年7月に設立しました。 本研究会は、AI研究の第一人者である京都橘大学工学部教授・松原仁が主査を務めます。...

神田外語大学

【多文化共生×SDGs】神田外語大学主催「第8回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募受付中 ~多文化共生社会へ向かう日本を担う高校生たちが、東南アジア諸国を知る機会~

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、今年で8年目となる「第8回高校生東南アジア小論文コンテスト」の応募を受付中です。多文化共生社会へと向かう日本において、文化を含め多様な分野における東南アジア諸国とのつながりを強固なものとすることは、今後ますます重要になっていきます。そこで、将...

株式会社ゼネラルパートナーズ

無料オンラインセミナー【9月12日開催】 採用担当が知っておきたい「精神障害者」採用の現在 ~トレンドと採用のポイントを解説~

障害者の就労支援を中心にソーシャルビジネスを展開する株式会社ゼネラルパートナーズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:進藤均)は、9月12日(木)に、「精神障害者」採用に役立つ無料オンラインセミナーを開催します。 2018年に精神障害(発達障害含む)のある方が雇用義...

新潟県

新潟県内での地域おこし協力隊の活用促進に向けて、協力隊の募集力向上のため、先進地視察ツアーを開催します

\新潟県は地域おこし協力隊の隊員数 全国5位!/ ※総務省「令和5年度地域おこし協力隊の隊員数等について」 https://www.soumu.go.jp/main_content/000941085.pdf ===================================...

環太平洋大学

環太平洋大学(IPU)次世代教育学部と岡山市教育委員会が連携協定を締結 ― 新たな教育モデルを構築し、諸課題の解決や教育イノベーションの創出を図る

環太平洋大学(岡山市東区/略称:IPU)次世代教育学部と岡山市教育委員会は、2024年8月19日に包括連携協定を締結した。この協定は、官民連携を通して岡山市の教育の諸課題(特に不登校支援)の改善および、岡山市の教員養成や資質向上を推進することを目的としたもの。調印式において、環太平洋大学の...

拓殖大学

【拓殖大学】昭和第一学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結。調印式を実施しました。

拓殖大学は、昭和第一学園高等学校と高大連携協定(教育提携校)を締結し、8月8日(木)に文京キャンパスにて教育提携に関する調印式を執り行いました。より深い高大連携関係を結ぶことを目的に、今後更なる連携展開を行います。 8月8日(木)、拓殖大学 文京キャンパスにて教育提携に関する調印式...

立教大学

8/27~30、立教大学主催の陸前高田交流ツアーを実施します

立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)は、岩手県陸前高田市にて陸前高田交流ツアーを実施します。東日本大震災以降、2012年に立教大学と陸前高田市は「連携及び交流に関する協定」を締結し、協力関係を構築してきました。本学は陸前高田市をフィールドとした正課・正課外の活動に取り組み、2024年度...

学校法人東京農業大学

「未来への挑戦 東京農大SDGsコンテスト」 ~高校生のいまこそ地域社会をより良くするためにアクションを!~

東京農業大学は9月6日(金)まで、「未来への挑戦 東京農大SDGsコンテスト」エントリーを受け付けています。 「未来への挑戦 東京農大SDGsコンテスト」は全国の高校生の皆さまが参加可能。「SDGs」17の目標を1つ、東京農業大学が掲げる「学びのキーワード」を1つ以上選択し、地域社会をよ...

東京都市大学

東京都市大学がオリジナルグッズ「合格祈願箸」を製作 ― 横浜キャンパス保全林で学生が伐採した竹を使った「すべりにくい」箸を9月・11月の学園祭にて設置される「個別進学相談コーナー」の来場者に配付

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)では、同大横浜キャンパス保全林(横浜市都筑区)で環境学部の学生が伐採した竹を材料に含む「合格祈願箸」を製作。9月と11月に行われる学園祭(9月15日(日)・16日(月・祝) 横浜祭/ 11月2日(土)・3日(日・祝) 世田谷祭)にて設置される「...

デロイト トーマツ グループ

自動運転サービスの社会実装に向けた、千葉市でのデジタルツインを活用した安全性検証の取組みにデロイト トーマツが参画

幕張新都心の交通環境や車両走行データなどを構築し、公道での実車検証では困難なシナリオを含めた、質の高い安全性検証を実現
デロイト トーマツ グループのデロイト トーマツ コンサルティング合同会社 (東京都千代田区、代表執行役:神山 友佑、以下、「デロイト トーマツ」)とBIPROGY株式会社(以下、「BIPROGY」 )、三菱プレシジョン株式会社(以下、「三菱プレシジョン」)、東京海上日動火災保険株式会社(以下...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所