公共・政治

香川の教育を支える「新たな教師の学び」が始まる―香川大学と香川県教育委員会、株式会社KAKEAIの連携による「教師のキャリアプランニング支援システム」の開発と導入―

 香川の教育では、「郷土を愛し 夢と志を持って 自ら学び 歩み続ける人づくり」を県教育基本計画の基本理念として子どもたちの自立・協働・創造を支える教育の推進に取り組んでいます。子どもたち一人ひとりの学びと成長を支える教師もまた、自らのキャリア形成を意識し、資質能力を客観的に自己分析し不足を...

弘前大学

弘前大学の蒔田純准教授が「青森×東ティモール工芸品プロジェクト」を展開、クラウドファンディングもスタート ― 互いの伝統工芸品をかけあわせ新しい魅力で産業の振興を目指す

弘前大学(青森県弘前市)教育学部の蒔田純准教授(社会科教育講座政治学研究室)は、東南アジアに位置する東ティモール民主共和国と青森県の工芸品をかけあわせて新しい商品を開発する「青森×東ティモール工芸品プロジェクト」に挑戦している。これは、青森の「こぎん刺し」と東ティモールの「タイス」など、異...

聖学院大学

聖学院大学は7月17日にルワンダの大量虐殺をテーマにしたNGOによる講演会「平和な世界を構築するためにできること」を実施

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、7月17日(水)にルワンダでの大量虐殺を経験し、虐殺で傷を負った人々を支援するNGOによる講演会「平和な世界を構築するためにできること〜大量虐殺を経験したアフリカ・ルワンダで活動するNGOから学ぶ〜」を実施する。 講演を通じてルワンダを軸とした...

産業能率大学

大山阿夫利神社でSDGsへの理解を深め、異世代コミュニケーションをはかる「手作り石鹸ワークショップ」開催 ~情報マネジメント学部柴田ゼミ生が地域活性化を目的に企画・運営~

産業能率大学情報マネジメント学部(神奈川県伊勢原市)柴田明彦ゼミは2024年7月20日(土)に、伊勢原市にある「大山阿夫利神社」にて 「手作り石鹸ワークショップ」を開催します。 本ワークショップでは、環境に負荷がかからない素材で固形の石鹸作りを行い、SDGs目標12の「つくる責任 つかう責...

関西大学

◆宮本勝浩 関西大学名誉教授が考察◆イベントの経済効果と成功・不成功の評価について~レガシー効果も分析し、長い年数をかけた評価を~

 このたび関西大学 宮本勝浩名誉教授が、国や自治体が積極的に関与する大規模なイベントの成功・不成功の評価について、客観的視点から考察しました。  宮本名誉教授は、「国や自治体が積極的に関与する大規模なイベントは、開催前や開催中の経済効果だけではなく、イベント終了後のレガシー効果が...

「老害にはなりたくない」人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る ― 追手門学院大学のニュース発信サイト「OTEMON VIEW」に掲載

学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:田口順一)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に、「『老害にはなりたくない』人の社会性のカギは脳の抑制機能? 認知心理学者とメカニズムに迫る」と題する記事を掲載した。加齢にともなう身体機能や認知機能の低下は知られ...

城西大学

城西大学の薬学部と理学部は共同で高校生を対象とした「研究室インターンシップ」(研究者・技術者をめざしたくなる3日間)を今夏、2回開催します

城西大学(埼玉県坂戸市/学長:藤野陽三)の薬学部薬科学科と理学部化学・生命科学科は、高校生を対象に研究・実験を通して大学の研究に興味を持ってもらおうと「研究室インターンシップ」(研究者・技術者をめざしたくなる3日間)を2回開催します。定員は各回40人ほど、参加費は1000円。参加者全員に白...

拓殖大学

【拓殖大学】2025年4月、政経学部に新しく「社会安全学科」が誕生!警察官、消防官、公務員など社会に貢献できる人材育成を目指す。

拓殖大学(文京区・八王子市)は、2025年4月に政経学部「社会安全学科」を八王子国際キャンパスにて開設します。社会安全学(法律学・政治学・行政学)を中心としたカリキュラムを学び、卒業後には警察官、消防官、自衛官、地方公務員さらに国際社会を視野に社会の安全・安心に係る事業を展開する公益団体や...

西南学院大学

【西南学院大学】7月5日(金)法学部国際関係法学科 高柴ゼミ主催イベント『ガザは人類の危機なのか?~「良心の産業」を築こう~』開催のご案内

西南学院大学では、このたび「ガザは人類の危機なのか?」~「良心の産業」を築こう~を実施します。つきましては、取材いただける場合は、前日の15:00までに会社名、取材人数および代表者氏名を下記【本件についてのお問い合わせ先】までご連絡ください。 本件のポイント ・本件は、学生が主体...

京都橘大学

【京都橘大学】七夕陶灯路 2024『縁宴』を開催 ー京都の伝統産業、京焼・清水焼とろうそくの灯りが織りなす学生主体の幻想的なライトアップイベントー

 京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)は、7月5日(金)に京都の伝統的工芸品である京焼・清水焼や切子グラスにろうそくの灯りをともすライトアップイベント『七夕陶灯路2024』(たなばたとうとうろ)を、本学キャンパスにて開催します。  『七夕陶灯路』は、伝統産業の振興、地域交流を深める...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所