【共立女子大学博物館】企画展「大名のくらし-「表」と「奥」―」開催中
共立女子大学博物館では、2号館B1F展示室にて、2024年度春季企画展「大名のくらし-「表」と「奥」-」を開催中です。「表」と「奥」という二つの世界を対比しながら、武家男性と女性の服飾を中心に、漆工品や甲冑、刀剣などを展示しています。会期中はイベントも開催します。入場無料。 ■企...
- 2024年05月02日
- 20:05
- 共立女子大学
共立女子大学博物館では、2号館B1F展示室にて、2024年度春季企画展「大名のくらし-「表」と「奥」-」を開催中です。「表」と「奥」という二つの世界を対比しながら、武家男性と女性の服飾を中心に、漆工品や甲冑、刀剣などを展示しています。会期中はイベントも開催します。入場無料。 ■企...
佛教大学(京都市北区)は、令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」を受け、大学として義援金口座を開設。学生たちは、社会連携センター学生ボランティア室および宗教教育センター学生団体「カルヤーナ・ミトラ」が協力し、四条河原町交差点での街頭募金をはじめとして義援金を募集しました。 さら...
2018年より学長を務めた川久保 清(かわくぼ きよし)前学長の任期満了に伴い、堀 啓二(ほり けいじ)学長が就任 共立女子大学・短期大学(東京都千代田区)は、2018年より学長を務めた川久保 清(かわくぼ きよし)前学長の任期満了に伴い、堀 啓二(ほり けいじ)学長が就任いたしま...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:髙橋徳行)は、学習院大学・成蹊大学・成城大学・甲南大学と合同で、進学相談会を開催します。本学をはじめとする5大学で構成される「リベラルアーツ5学園」は、明治から昭和初期に各界で強いリーダーシップを発揮できる人材を育てた旧制高等学校をルーツに持ち、現在も総合的な...
主催:ロイヤルホールディングス株式会社
令和6年1月1日(月)、石川県能登地方を震源とする地震災害により亡くなられた方々に、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々ならびにご家族や関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、社長:柴田 裕)は、令和6年能登半島地震の被災者支援...
東京農業大学が日本工営株式会社、株式会社日健総本社と共同開発する「土壌藻類を活用した自然回復技術の実装」が、国立研究開発法人 国立環境研究所と株式会社 日刊工業新聞社が共催、環境省が後援する第51回「環境賞」において「環境大臣賞」を受賞しました。 「環境賞」は公害問題の解決が叫ばれていた...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2024年4月24日に政治経済学部政治経済学科の1年生の必修授業「社会への扉を開く」で埼玉県職員による埼玉県のSDGs推進の取り組みを紹介する埼玉県SDGs出前講座を実施した。講座では埼玉県でのSDGsの推進に取り組む企画財政部の部長である中山...
オランダ王国より「オラニエ=ナッサウ勲章司令官章」を国立大学法人政策研究大学院大学の廣木謙三教授に叙勲 ~駐日オランダ王国大使館にて叙勲伝達式開催~ この度、オランダ王国は国立大学法人政策研究大学院大学の廣木謙三教授に「オラニエ=ナッサウ勲章 司令官章」勲章を授与しました。廣木教授は、水...
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、このたび学長室室長(Chief of Staff)の職位を新設し、メイイー・ショウ(May-yi Shaw)博士を任命しました。TUJでは学部課程の学生数が増加する中、来年は京都に新拠点を開設するほ...
MSC(海洋管理協議会)は認証制度と水産エコラベルを通じて、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営利団体です。その日本事務所であるMSCジャパンは、持続可能な漁業で獲られた水産物の証であるMSC「海のエコラベル」の認知向上を目指し、6月4日より7月3日まで...