山梨県北杜市での森づくり活動 「三菱地所ホームの青空オフィス YAMANASHI BASE」始動
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役社長:細谷 惣一郎)は、山梨県北杜市において植林や下刈りなどの森づくり活動を展開するため、2023年11月21日に、やまなし森づくりコミッションを立会人として、山梨県北杜市、金ヶ岳山外二字恩賜林保護財産区、有限会社藤原造林(本社:山梨県...
- 2023年11月30日
- 14:00
- 三菱地所ホーム株式会社
三菱地所ホーム株式会社(本社:東京都新宿区新宿、代表取締役社長:細谷 惣一郎)は、山梨県北杜市において植林や下刈りなどの森づくり活動を展開するため、2023年11月21日に、やまなし森づくりコミッションを立会人として、山梨県北杜市、金ヶ岳山外二字恩賜林保護財産区、有限会社藤原造林(本社:山梨県...
過去最多の6,743世帯が申し込み 3割が米やパンなどの主食を買い控え、子どもの食事量の減少も
子ども支援専門の国際NGO 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として、全国を対象に、経済的に困難な状況にある子育て世帯への長期休暇中の食支援を行っています 。2023年...
~人と環境にやさしい脱炭素社会の実現に貢献します~
NITE(ナイト)[独立行政法人 製品評価技術基盤機構 理事長:長谷川 史彦、本所:東京都渋谷区西原]が原案を策定し、日本より提案した「定置用蓄電池システムの安全性:計画外変更の実施」に関する国際規格(IEC※1 62933-5-3※2)が、令和5年10月10日に発行されました。中古蓄電池を...
環太平洋大学(IPU/所在地:岡山市東区/学長:大橋節子)は11月28日、島根県教育委員会(教育長:野津建ニ)と包括連携協定を締結した。この協定は、両者の強みや特色を活かして、教育、研究、地域貢献等の各分野において広く連携し、双方の教育・研究の質の向上を図り、社会の発展や人材育成に寄与する...
全国的に豊漁・お得で食卓にも届きやすい今年は大注目!誕生7年目のブランドガニ100 匹に1匹の味わいで人気上昇中
新潟県と新潟越後広域水産業再生委員会(※)が自信を持ってお届けする新潟産のブランドズワイガニ「越後本ズワイ」が、11月6日(月)に一斉解禁となりました。
※漁村の活性化を目的に、越後側の漁村(村上市、新潟市、長岡市、出雲崎町、柏崎市、上越市、糸魚川市、粟島浦村)が連携して設立した組織。
...
損害車※1買取台数で業界シェアNo.1の株式会社タウ(本社:埼玉県さいたま市、代表:宮本明岳)は11月17日に、当社に在籍する外国籍社員に向け、大宮警察署と共に防災・安全対策に関するセミナーを開催いたしましたのでお知らせいたします。昨年に引き続き、今回が第2回目の共同開催となります。 ※1...
大妻女子大学は12月2日(土)、千代田キャンパス(東京都千代田区)で「番九クリスマスマルシェ2023」を開催する。このイベントは、社会情報学部環境情報学専攻・木下勇教授が取り組む地域連携プロジェクト「子どもと緑が育つ番町・九段のまちづくり提案」の一環となるもの。当日は社会情報学部情報デザイ...
インターネット調査「QiQUMO 」を通じたアンケート結果より
子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区)は、2023年11月に実施したインターネット調査「イスラエル・パレスチナ(ガザ地区)の紛争に関する意識調査」の結果を発表しました。
本アンケート調査は、ガザ地区での人道状況に...
城西大学(埼玉県坂戸市)理学部化学科の環境生命化学研究室(石黒直哉教授)が、地元の自然保護活動を行う住民グループ「ホトケドジョウ調査会」に協力。近隣の越辺川や高麗川流域で絶滅が危惧されるホトケドジョウの生育状況を調査しました。川の水からDNAを検出して生息の有無を調べる「環境DNA」を用い...
東京経済大学(学長:岡本英男 東京都国分寺市)はSDGs活動の一環として、【SDGsシンポジウム】映画『MINAMATA』の上映と、劇中で主人公の一人として描かれたアイリーン・スミスさんを招き、学術講演「水俣」を語ろうを、2023年12月6日(水)午後3時より、東京経済大学国分寺キャンパス...