第5回目の開催となる今年のテーマは『社会的分断とデジタル革新の時代における人間性の再興』(Cultivating Humanity amid Social Divisions and Digital Transformation)
カリフォルニア大学バークレー校卓越教授 アリソン・ゴプニック氏
チュラロンコン大学名誉教授 スリチャイ・ワンゲオ氏
みずほフィナンシャルグ ループ 特別顧問 佐藤康博氏など
産学を横断した世界の有識者が多数登壇
東京大学(本部:東京都文京区、総長:藤井輝夫)は、...
子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区、以下セーブ・ザ・チルドレン)は、子どもの貧困問題解決への取り組みの一環として2023年春に実施した「子ども給付金 ~新入学サポート2023~」の利用者アンケート調査結果報告書を発...
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)は、9月6日(水)~8日(金)の三日間、「第2回三大学学生交流課題研究会議」を開催した。札幌大学は鹿児島国際大学および松本大学と三大学間包括連携協定を締結しており、この事業では、三大学の学生が地域や社会的課題についての議論や交流等を行うことを目的とし...
麻布大学(学長:川上泰、本部:神奈川県相模原市)獣医学部動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授ならびに永澤美保准教授は、相模原市中央区において、「地域のつながりと住民の幸福度を高める」ことを目指した「わんわんマルシェ」を開催いたします(主催:麻布大学)。
=========...
日本女子大学(東京都文京区、学長:篠原聡子)は、10月3日(火)にベトナムのハノイ建築大学(Hanoi Architectural University、ベトナム ハノイ市、学長:レ・クアン)と学術交流に関する大学間協定を締結しました。
今後、ハノイ建築大学と本学は、留学や教員の相互派遣の...
2023年11月25日(土)土休日ダイヤ・11月27日(月)平日ダイヤ
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は2023年11月25日(土)に土休日ダイヤ,2023年11月27日(月)に平日ダイヤを改正いたします。今回のダイヤ改正の主な内容は以下のとおりです。
上記のほか,お客さまのご利用状況に応じて編成両数等を変...
- 2023年10月24日
- 14:00
- 京浜急行電鉄株式会社
ネパール、ルンビニ - Media OutReach - 2023年10月23日 - The Promised Landは、長く忘れられていたラマグラマ仏塔の保護、保存、保全、開発、管理に関する歴史的な覚書をThe Lumbini Development Trustと締結したことを発表します。...
- 2023年10月24日
- 12:15
- The Promised Land
【東京農業大学「産学官・地域連携HUB」シンポジウム】『地域のオモシロイをつなぐ 東京農業大学とANAがとどける日本の魅力・もの・こと・想い』開催のお知らせ
東京農業大学とANAあきんど株式会社が共催する【東京農業大学「産官学・地域連携HUB」シンポジウム】『地域のオ...
- 2023年10月24日
- 12:00
- 学校法人東京農業大学
個人データのセキュリティおよびプライバシー、Webサイトの情報アクセスのしにくさが、課題の上位に
デロイト トーマツ グループ(東京都千代田区、グループCEO:木村研一)は、デロイトが世界13か国で5,800人(日本400人)を対象に行った市民の行政デジタルサービスへの認識調査の翻訳版を発行しました。本調査は2022年11月から12月にかけて行われ、世界各国でデジタル行政サービスが、市民の...
- 2023年10月24日
- 10:05
- デロイト トーマツ グループ
今年のトレンドは「おにぎりのおとも」!お気に入りのおともを見つけておにぎりチャレンジはいかが?
◆酷暑の夏でしたが、今年も美味しいお米ができました
秋も深まり、いよいよ新米のシーズンに入りました。新潟県のお米は、作付面積、生産量、産出額ともに全国1位(農林水産省統計部「令和3年産作物統計調査」「令和2年農業産出額及び生産農業所得」調べ)となっており、いま...