インターネット調査「QiQUMO 」を通じたアンケート結果より
子ども支援専門の国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、本部:東京都千代田区)は、2023年11月に実施したインターネット調査「イスラエル・パレスチナ(ガザ地区)の紛争に関する意識調査」の結果を発表しました。
本アンケート調査は、ガザ地区での人道状況に...
城西大学(埼玉県坂戸市)理学部化学科の環境生命化学研究室(石黒直哉教授)が、地元の自然保護活動を行う住民グループ「ホトケドジョウ調査会」に協力。近隣の越辺川や高麗川流域で絶滅が危惧されるホトケドジョウの生育状況を調査しました。川の水からDNAを検出して生息の有無を調べる「環境DNA」を用い...
東京経済大学(学長:岡本英男 東京都国分寺市)はSDGs活動の一環として、【SDGsシンポジウム】映画『MINAMATA』の上映と、劇中で主人公の一人として描かれたアイリーン・スミスさんを招き、学術講演「水俣」を語ろうを、2023年12月6日(水)午後3時より、東京経済大学国分寺キャンパス...
台湾、台南市 -Media OutReach- 2023年11月24日 - 雲嘉南浜海国家風景区管理処の主催で実施された今年のイベントには世界中のサイクリストが塩サポートライダーとして招かれ、台湾最大の塩祭を楽しみました。2日間の会期中、日本、オーストラリア、米国からの観光客など3万人以上が来...
RIZAPグループ株式会社(代表取締役社長 瀬戸 健、本社:東京都新宿区)は、三重県桑名市(市長 伊藤徳宇)との包括連携協定を2023年11月27日に締結いたしましたのでお知らせいたします。
11月27日(月)開催 協定式の様子
写真:...
- 2023年11月27日
- 16:23
- RIZAPグループ株式会社
11月16日、ガーナ共和国のジェネヴィーヴ・エドゥナ・アパルゥ駐日大使一行が札幌大学(札幌市豊平区)を訪問した。これは、ガーナ名誉領事を務める同大顧問の石井至客員教授の紹介により実現したもの。当日は、ウレㇱパクラブによる歓迎舞踊や同大の施設見学、学生らとの意見交換などが行われた。
...
1か月に渡る熱心な練習を通じて、先生方との距離も一層近づきました。
東京農業大学第三高等学校附属中学校(所在地:埼玉県東松山市)は、2023年11月16日(木)に、東松山市民文化センターにて、合唱コンクールを開催しました。新型コロナウイルスの影響を受け、2020年度は中止、21年度は校内にて規模を縮小して実施しました。昨年度から会場が文化センタ...
- 2023年11月27日
- 13:31
- 学校法人東京農業大学
20㎞の距離を歩きながら、東松山市の自然を感じ、地元や海外の方との交流を楽しみました。
2023年11月3日(金)~5日(日)に埼玉県で開催された「第46回日本スリーデーマーチ」。東京農業大学第三高等学校附属中学校(東松山市)の全生徒180名は、11月4日(土)の日程に参加して、全長20キロの「吉見百穴・森林公園ルート」を歩きました。
「日本スリーデーマーチ...
- 2023年11月27日
- 13:19
- 学校法人東京農業大学
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)附属図書館は、精巧な複製による神田佐野文庫常設展示を3号館1階の常設展示エリアにて開催しています。第1回「諳厄利亜(あんげりあ)語、エゲレス語、エンケレセ―『英語』になるまで―」(2023年4月~7月)に続いて、第2回(2023年9月20日~20...
「SDGs QUESTみらい甲子園」とは、高校生が社会課題解決のアクションアイデアを考えるコンテストです。今年度は32都道府県19エリアで開催され、4,800校が対象。高校生がチームを組んで主体的にSDGsを探究し、様々なアクションアイデアを創出し、発表します。日本工業大学(埼玉県宮代町/...