公共・政治

関東学院大学

関東学院大学とみずほ銀行の包括連携協定の締結について ~第一弾として大規模言語モデルを活用した研究シーズ集作成の実証実験を実施~

関東学院大学(本部:神奈川県横浜市、学長:小山 嚴也)と株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)は、産学連携の推進を目的とした包括連携協定(以下、「本連携協定」)を本日、締結しました。また産学連携推進の第一弾として、関東学院大学と株式会社Blue Lab(代表取締役社長:...

株式会社AQ Group

AQ Groupが全国植樹祭に協賛 SDGs未来都市「埼玉県」から木造建築で地球を救う

非木造建築物ブルーオーシャン戦略で2030 年2 万戸目指す
株式会社AQ Group(本社:埼玉県さいたま市西区、代表取締役社長:宮沢 俊哉)は、今年5月25日(日)に、秩父ミューズパークなどで行われる全国植樹祭に協賛しています。2月17日にはさいたま共済会館で感謝状贈呈式が行われ、AQ Group取締役の髙埜宗人が大野元裕埼玉県知事から感謝状を受け取...

千葉商科大学

千葉商科大学の学生が鎌ケ谷市の魅力を発信!地域活性化イベント「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」を3/8・9に開催

千葉商科大学(所在地:市川市国府台 学長:原科幸彦)政策情報学部(学部長:朽木量)は、鎌ケ谷市の地域活性化に向けた取り組みの一環として、3月8日(土)・9日(日)に3度目となる「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」を開催する。 同大は2021年12月に鎌ケ谷市と包括協定を締結。以前より...

環太平洋大学

環太平洋大学の学生が運営する「IPUブリッジ」が開校式を挙行 ― 無限の可能性、解き放て! 子どもたちの多様な学びを支援するフリースクールが本格始動

環太平洋大学(岡山県岡山市)は1月10日、学生が主体となって運営するフリースクール「IPUブリッジ」の開校式を挙行した。同スクールは、学校生活になじめない子どもたちと社会をつなぐ架け橋(ブリッジ)となることを目的として、2024年5月にプレオープン。現在は週2回(火・金)開校し、7人の小学...

東京家政大学の内野美恵教授が関東農政局の令和6年度食育セミナーに登壇

東京家政大学ヒューマンライフ支援センター専門員の内野美恵教授が、2月22日(土)に行われる関東農政局の令和6年度食育セミナーに登壇する。内野教授はパネルディスカッションのファシリテーターを務め、生産者・流通業者・消費者のそれぞれの立場から持続可能な食への課題等に関する議論が行われる。セミナ...

ヤマト住建株式会社

省エネ注文住宅のヤマト住建 東京エコビルダーズアワード表彰式にて表彰状とトロフィーが授与されました

注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:河本佳樹、以後「ヤマト住建」)は、東京都が環境性能の高い建築物の普及に取り組む意欲的な事業者を表彰する「東京エコビルダーズアワード」を2年連続で受賞し、東京都庁にて小池百合子知事より表彰されました。 ...

ものつくり大学

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学との三大学連携による単位互換覚書を締結

2025年2月10日(月)、平成国際大学(埼玉県加須市/学長:柏木俊彦)において、同大学とものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市/理事長兼学長:福田庸之助)との単位互換覚書締結式が行われました。 本覚書は、2018年11月に教育研究と学術交流...

ものつくり大学

ものつくり大学、平成国際大学、埼玉純真短期大学による三大学合同研究発表会を開催

ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)、平成国際大学(埼玉県加須市/学長:柏木俊彦)、埼玉純真短期大学(埼玉県羽生市/理事長兼学長:福田庸之助)による「三大学合同研究発表会」が2025年2月10日(月)に平成国際大学で開催されました。これは、2018年に締結された三大学の連携協力協...

関西学院大学

2024年度能登半島地震現地ボランティア報告会開催のお知らせ

関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森 康俊)は3月4日(火)、関西学院大学西宮上ケ原キャンパスで2024年度能登半島地震現地ボランティア報告会を開催します。関西学院大学では、2024年1月1日に発生した能登半島地震を受けて、石川県七尾市中島地区、豊川地区での現地ボランティアを実施。5回の現...

京都橘大学

【京都橘大学】歴史と伝統文化の中心地・京都で書道を極めた学生による『卒業制作展』開催

京都橘大学(京都市山科区、学長:日比野英子)では、文学部日本語日本文学科書道コース及び文学研究科博士前期課程歴史文化専攻による、「卒業制作展」を2月22日(土)から2月24日(月・休)の3日間にわたり、京都文化博物館(京都市中京区)にて開催します。  学生は卒業研究の集大成として「...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所