公共・政治

世界の医療団

ガザ市内の診療所がイスラエルによる爆撃で破壊される―世界の医療団は、この国際人道法違反を強く非難します

毎日600人が治療を受けていた、世界の医療団が診察を行っている二つの診療所のうちの一つが、爆撃によって破壊され、患者たちが治療を受けられなくなりました。
世界の医療団 日本(理事長:横森佳世 東京都港区)は、国際NGOとしてネットワークを通じ世界70ヶ国以上で医療支援を行っています。パレスチナ・ガザ地区でもイスラエルによる攻撃が続く中、医療を提供し続けてきましたが、ガザ市の世界の医療団が診察を行っている二つの診療所のうちの一つが、爆撃によって破...

「令和7年8月6日からの大雨災害義援金(熊本県、鹿児島県)」への支援について

「令和7年8月6日からの大雨災害」で被災された方々、ならびにご家族や関係者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、社長:柴田 裕) は、令和7年8月6日からの大雨災害により被害を受けられた熊本県と鹿児島県の被災者支援ならびに被災地の復興にお役立てい...

弘前大学

弘前大学が産学官連携で「酷暑期避難所演習」を実施 ― 酷暑から"いのち"を守る人材を地域と共に育て、災害関連死ゼロを目指す

弘前大学(青森県弘前市)は8月18・19日、青森県および一般社団法人避難所・避難生活学会との合同主催で「2025年度あおもり酷暑期避難所演習」を行いました。この事業は、同大大学院保健学研究科の冨澤登志子教授が企画したもので、青森県内の自治体防災担当および関係者、弘前大学の学生らを対象に実施...

相模女子大学

9/13 学長・田畑がオペラ『蝶々夫人』をテーマに、海外からみた日本像について講演 相模女子大学日本学国際研究所連動企画 相模大野駅前「ユニコムプラザさがみはら」にて

相模女子大学・相模女子大学短期大学部(所在地:神奈川県相模原市南区、学長:田畑雅英、以下「本学」)は、本学学長の田畑雅英による、プッチーニ作曲のオペラ『蝶々夫人』をテーマとした講演「蝶々さんの日本学」を、9月13日(土)14時から、bono相模大野サウスモール3階「ユニコムプラザさがみはら...

城西大学

【城西大学】大学×高校×中学連携で探究型ワークショップを開催 ― POP制作を通じた協働学習の実践

城西大学経営学部の柴沼真教授と学生らは8月5日、埼玉県立本庄高等学校で開催された「つくる!つながる!本高ワークショップ2025」に協力した。ワークショップは、「本庄市内の●●●●のPOPをつくろう」をテーマとして実施。柴沼教授によるマーケティングにおける基礎的な内容についての講義の後、本庄...

株式会社さとふる

さとふる、ふるさと納税の利用実態に関するアンケート調査結果を発表 9月末までの“前倒しふるさと納税”が前年同期比で2.5倍(※)に増加

~ポイント付与禁止後のふるさと納税離脱を決めた人は2%以下~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長 兼 CEO:藤井 宏明)は、7,015人を対象に、ふるさと納税の利用実態に関するアンケート調査を2025年8月19日~8月25日に実施しまし...

環太平洋大学

【IPU・環太平洋大学】岡山で教育の未来を紡ぐ夏 ― ピアノに理科実験、学びと成長を分かち合う夏の学校教員講習会・研修会

IPU・環太平洋大学(岡山市東区)こども発達学科の髙﨑展好准教授は8月21日、岡山県の高等学校の家庭科教員を対象とした「音楽・リズム表現指導者講習会」(主催:岡山県高等学校家庭科教育協会技術検定部会)で講師を務め、ピアノ弾き歌いなどについての指導法を伝授した。同日には、県内小学校の理科教員...

京都橘大学

【京都橘大学】デジタルメディア学部、工学部ロボティクス学科、健康科学部臨床工学科の設置決定

2025年8月29日に文部科学省より、2026年4月に開設するデジタルメディア学部(通学課程)、工学部ロボティクス学科、健康科学部臨床工学科の設置に係る収容定員増およびデジタルメディア学部通信教育課程の設置が認可されましたのでお知らせいたします。 この認可を受け、本学は2026年4月より、...

弘前大学

弘前大学が太宰治記念「津軽賞」第4回地域探究論文高校生コンテストの応募を10月31日まで受付中 ―「歴史・文化・社会」「技術・環境・食」「ライフ・健康・教育」の3分野

弘前大学(青森県弘前市)はこのたび、「弘前大学太宰治記念『津軽賞』― 第4回地域探究論文高校生コンテスト」を実施します。これは、同大の前身の一つである旧制官立弘前高等学校を卒業した太宰治が執筆した小説『津軽』(1944年)の事績を記念したコンテストです。高校生の個人およびグループを対象とし...

新潟県

日本最大級「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」併催イベント 『にいがた防災産業展』・『いつものもしもCARAVAN』開催

中越地震から20年 防災産業の最新情報が分かる 防災先進県・新潟のプラットフォーム「にいがた防災ステーション」とは? 手洗い水を再生利用!環境配慮型の次世代トイレカーが“日本初”お披露目!
新潟県は、「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」の開催にあわせ、併催イベントとして、県内外の防災関連企業・団体が集結する「にいがた防災産業展」と、大人から子どもまで楽しく防災を学べるイベント「いつものもしもCARAVAN」を2025年9月6日(土)・7日(日)の2日間にわたり開催しました。初...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所