公共・政治

塩尻市観光協会

【日本でここだけ!】日本で唯一!駅ホームのぶどう園の傘かけを7月1日(火)に行います。

一般社団法人塩尻市観光協会(会長 林 修一)は、『日本で唯一!塩尻駅ホームのぶどう園』の笠かけを行います。傘には一枚一枚、園児たちが書いた絵が描かれています。
JR塩尻駅3.4番線ホームにある「日本で唯一!ホームのぶどう園」 塩尻市の主要産業の一つであるぶどうをPRするために1988年(昭和63年)、塩尻駅ホーム上にぶどうの苗を植えました。 現在、ブドウはメルローとナイアガラの2種類が植わっており、毎年、6月上旬に芽か...

大学プレスセンター

学校法人 文理佐藤学園(西武学園文理高等学校・中学校・小学校)と学校法人 神奈川歯科大学が教育連携接続協定を締結 ― 相互の教育交流・連携を通じ、次世代を支える愛情豊かな若者を育成

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 学校法人文理佐藤学園【西武学園文理高等学校・中学校・小学校(埼玉県狭山市/理事長:安達原文彦、校長:マルケス ペドロ)】と学校法人神奈川歯科大学【神奈川歯科大学(神奈川県横須賀市/理事長:鹿島勇、学長:櫻井孝)】は、6月18日に教...

創価大学

学校法人創価大学 新理事長就任のお知らせ

学校法人創価大学(東京都八王子市)は、2025年6月27日付で前副理事長の秋谷芳英を新理事長に選任し、同日付で就任いたしました。任期は2028年度定時評議員会終結の時までとなります。なお、田代康則前理事長は、同日付で本法人の顧問に就任いたしました。 ♦プロフィール 秋谷 芳英(あき...

京浜急行電鉄株式会社

GHG排出量2035年度に2019年度比70%削減を目指し,脱炭素への取り組みを加速させます

「京急グループ2050年カーボンニュートラル」中間目標を見直しました
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,当社グループの温室効果ガス(以下 GHG)排出量(※1)の削減が順調に進んでいること,また日本政府による削減目標の見直し等の状況を踏まえ,2022年度に策定した「京急グループ 2050年カーボンニュートラル」における...

ものつくり大学

ものつくり大学は草加市との木橋リノベーション事業第2弾として「ふれあい橋」の修復に取り組む。完成は2025年10月を予定

ものつくり大学は草加市と2024年5月に締結した木橋リノベーションに関する連携協定に基づき、草加市内に架かる木橋のリノベーションを行っています。 2024年11月に第1弾としてリニューアルした「中根ふれあい橋」の開通式が行われました。第2弾として、リノベーションのため草加市より「ふれあい橋...

大阪成蹊大学

学校法人大阪成蹊学園が、大阪府守口市教育委員会と連携協定を締結しました

学校法人大阪成蹊学園(大阪市東淀川区/理事長 北本暢)は、大阪府守口市教育委員会と連携協定を、2025年6月24日に締結しました。相互に連携協力し、教職員の資質の向上及び教員養成の充実を図るとともに、教育上の諸課題等に適切に対応することにより、守口市の教育及び大阪成蹊学園における教育・研究...

摂南大学

琵琶湖固有の新種としてビワマスに学名が付けられました -- 摂南大学

 摂南大学(学長:久保康之)農学部応用生物科学科の福家悠介特任助教、琵琶湖博物館の藤岡康弘特別研究員、桑原雅之特別研究員、田畑諒一主任学芸員、京都大学の中坊徹次名誉教授の研究グループは、2025年6月21日付の国際学術誌にて、琵琶湖固有の新種としてビワマスに新たに学名(※1)「Oncorh...

関東学院大学

学生たちの力で魅力アップ! ~大学生・中学生とコラボ~ 関東学院大学栄養学部の学生が考案した献立が中学校給食に。

横浜市教育委員会事務局と関東学院大学栄養学部寺本あい准教授のゼミナールが連携し、新しい中学校給食の献立を考案しました。中学校給食で使用できる食材、調理方法等、限られた条件下で試行錯誤し、大学生のアイデアが詰まった献立を作成! このうち4つの献立の主菜を横浜市立中学校の生徒が実際に試作・試食...

虹色PRパートナー

10年間で人口カバー率9割を突破、全国に広がるパートナーシップ制度を渋谷区とNPOが共同調査 最新の導入自治体・登録件数を発表

渋谷区(区長:長谷部 健)と認定NPO法人虹色ダイバーシティ(所在地:大阪市北区、理事長:村木 真紀)は、全国の地方自治体のパートナーシップ制度登録件数の最新数値を調査し、2025年5月31日時点の導入自治体・登録件数・人口カバーや推移グラフなどをNIJI BRIDGEと渋谷区のホームページに...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所