【龍谷大学】村岡 倫 文学部教授がモンゴル国から最高勲章の一つである「ナイラムダル(友好)勲章」を受章
【本件のポイント】 ・文学部村岡教授は1998年からモンゴルの碑文学や遺跡調査に従事し、モンゴル帝国および元朝時代の碑文・遺跡の現地調査や研究を推進する日本モンゴル共同プロジェクトに参加 ・モンゴルと日本の学者間の共同研究および人的交流において重要な役割を果たしたことが高く評価され、モンゴ...
- 2025年02月27日
- 14:05
- 龍谷大学
【本件のポイント】 ・文学部村岡教授は1998年からモンゴルの碑文学や遺跡調査に従事し、モンゴル帝国および元朝時代の碑文・遺跡の現地調査や研究を推進する日本モンゴル共同プロジェクトに参加 ・モンゴルと日本の学者間の共同研究および人的交流において重要な役割を果たしたことが高く評価され、モンゴ...
厚生労働省は、日本年金機構や年金事務所を名乗る不審電話が、最近、全国的に多数発生していることをお知らせします。 日本年金機構や年金事務所の職員が、以下のことを電話にて行うことはありません。 ・自動音声ガイダンスを使って連絡をする。 ・口座番号や振込先などの個人情報をお聞きす...
2025年2月15日(土)、第5回「ビジネスプランコンテスト」を開催いたしました。当日は来場とZoomのハイブリッド型で行い、10チーム29名がビジネスプランを発表しました。 審査の結果、大賞(賞金100万円)と準大賞(賞金50万円)は今回該当なしとなり、入賞作品として優秀賞(賞金20万円...
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)では、社会貢献活動の一環として、大学が有する知的財産ならびに研究成果を広く地域社会に還元し、市民の方々に学びの機会を提供することを目的に、毎年シンポジウムと講演会を開催している。今回は3月1日(土)に、「各言語圏別に見た“巷間に伝わる伝承とその由来”...
京都橘大学では、歴史小説・時代小説家の今村翔吾氏と清水寺執事・教学部長の森清顕氏を迎え、特別講演会「大津春の陣 2025―固定観念を討ち、知の秘境へ挑む!~歴史・文化・AIがひらく未来への扉~」を2025年3月25日(火)に大津市伝統芸能会館にて、開催いたします。 AIの進化が加速する現代...
このたび、伊達市・伊達商工会議所・北海道科学大学は、地域社会の発展と人材育成及び学術の振興に寄与することを目的に、包括連携協定を締結します。 本連携を通じて、①地域と協働した実習の実施②人材育成③教育・学術④地域経済の振興に寄与する取り組みを三者で連携して推進していく予定です。 下...
京都橘大学(学長:日比野英子、京都市山科区)は、2026年4月にデジタルメディア学部(仮称)、工学部 ロボティクス学科(仮称)、健康科学部 臨床工学科(仮称)を設置予定です。 2024年12月16日(月)および2025年2月17日(月)開催の理事会において、2025年度工学部長ならびに新学...
青森大学(学長:澁谷泰秀)は3月16日(日)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で「高規格避難所」開所訓練を実施する。避難所開所訓練とは、災害時における迅速かつ円滑な避難所の開所・運営を可能とするための訓練のこと。同キャンパスは地域の避難所に指定されており、当日は7つの学校とPTA、10の自...
~優秀賞作品を「卒業・修了制作展」にて展示~
株式会社エルテスのグループ、株式会社AIK(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮宗唯、以下「AIK」)は、学校法人原学園 専門学校青山ファッションカレッジ(所在地:東京都港区、理事長・校長:江口崇裕)と、学校法人杉野学園 ドレスメーカー学院(所在地:東京都品川区、院長:布矢千春)の2校と進めて...
新潟県と佐渡市では、「佐渡島の金山」の世界遺産としての価値や魅力、関連する取組等について紹介する講座を県内3会場(上越市、長岡市、新潟市)で開催いたします。 第3回目の新潟会場では、自身の経験を通して感じる佐渡や「佐渡島の金山」の魅力について、講師のお二人から紹介いただきます。 1...