2/13 10:00~ 相模原南警察署、相模女子大学を活用した大規模災害訓練を実施 災害時の代替施設利用を想定した実践訓練 幼稚部園児との交流も
学校法人相模女子大学(所在地:神奈川県相模原市南区、理事長:風間誠史、以下「相模女子大学」)は、神奈川県警察相模原南警察署(所在地:神奈川県相模原市南区、署長:熊澤英人、以下「相模原南警察署」)と連携し、2025年2月13日(木)午前10時より、相模女子大学7号館にて「代替施設警備本部設置...
- 2025年02月06日
- 20:05
- 相模女子大学
学校法人相模女子大学(所在地:神奈川県相模原市南区、理事長:風間誠史、以下「相模女子大学」)は、神奈川県警察相模原南警察署(所在地:神奈川県相模原市南区、署長:熊澤英人、以下「相模原南警察署」)と連携し、2025年2月13日(木)午前10時より、相模女子大学7号館にて「代替施設警備本部設置...
東日本大震災から14年、当事者意識の風化を防ぐため、千代田区キャンパスコンソ(千代田区6大学が加盟)と合同で南三陸町海藻ふりかけ作り、災害時の帰宅困難者支援施設運営ゲーム(KUG)を開催 共立女子大学・共立女子短期大学(東京都千代田区)は、加盟している「千代田区内近接大学の高等教育...
金沢工業大学が取り組む新しい教養教育「金沢工大ミライバ」(科目名称:プロジェクト・ベースド・リベラルアーツI)では、2025年2月15日(土)、金沢工業大学ライブラリーセンターにて13時~17時の間、一般の方を対象に「金沢工大ミライバ2025~未来をつくる学びの場」を開催いたします。 ...
淑徳大学では、利他共生の精神を礎とし、学士としての基本能力を備え、様々な分野で活躍する共生実践人材の育成に努めて参りました。同時に大学の教育や研究を広く提供する目的で、生涯学習の一環として、知的資源を地域社会へと開放する公開講座を開催しています。各学部の専門性を活かした内容を提供し、地域の...
世界で多発する紛争や自然災害、そして大きく変化する政治体制……。
命の危機にある人々が増加の一途をたどるなかで、人道支援の現場では数々の制約と課題に直面しています。NGOを取り巻く状況とこれからの役割について、業界をけん引されてきた若林秀樹さんと考えます。
世界の医療団(特定非営利活動法人メドゥサン・デュ・モンド ジャポン/東京都港区:理事長オスタン・ガエル)は、紛争や自然災害、貧困、差別などで医療を受けられない人々に医療を届け、将来にわたって医療を受けられるよう活動する国際NGOです。
3月5日(水)夜に、オンラインにて、ガザ、能登、ウクライ...
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:河本佳樹、以後「ヤマト住建」)は、神戸市建築住宅局が主催する「おためし『スゴ!家』ぐらし」の体験企画に参画し、断熱性能の高い健康省エネ住宅を一般の方により多く体感していただく機会を設けます。 ...
甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科の濵口ゼミ(食生活分野)の3年生が、農林水産省近畿農政局、大阪ガスネットワーク株式会社主催の「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト 2024」 ~おむすびで未来につなごう朝ごはんの輪~で銅賞を受賞しました。 「食と農をつなぐ朝ごはんコンテスト20...
WILLER EXPRESS 株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役:平山幸司 以下、ウィラーエクスプレス)は、春節ならびに春運期間における高速バス「WILLER EXPRESS」の予約状況から、予約動向を以下の通りまとめました。旧暦の正月「春節」の前後40日間は「春運」と呼ばれ、多くの中...
新潟県では、県内の多様な地域づくり活動の事例を学びながら、これからの地域づくりの支援のあり方を考える「地域づくり支援者サミット」を平成30年度から開催し、今年度は、令和元年度以来5年ぶりに、オフラインで開催します。 ついては、以下のとおり参加者を募集します。 1 日時 令和7年3月4...
タイ・バンコク -Media OutReach Newswire- 2025年2月3日 - EM District(エムディストリクト)バンコクは、タイと中国の友好関係が「金祝」を迎えることを記念し、春節を祝うイベントを開催することを発表します。両国の国交樹立50周年という節目にふさわしく、文...