【桜美林芸術文化ホール主催事業】高齢化がすすむ地域の団地とあゆむ、芸術文化を育む新拠点
地域のアート拠点として開くはじめの一歩。「ひらこう!アートの世界」 桜美林芸術文化ホールは、若手アーティストの支援となる事業を町田市から引継ぐなど、次世代の芸術文化の担い手の資質向上にも寄与し、芸術文化拠点として少しずつ地域の方に足を運んでもらえる機会も増えてまいりました。 今年度は「ひ...
- 2025年06月12日
- 14:05
- 桜美林大学
地域のアート拠点として開くはじめの一歩。「ひらこう!アートの世界」 桜美林芸術文化ホールは、若手アーティストの支援となる事業を町田市から引継ぐなど、次世代の芸術文化の担い手の資質向上にも寄与し、芸術文化拠点として少しずつ地域の方に足を運んでもらえる機会も増えてまいりました。 今年度は「ひ...
摂南大学(学長:久保康之)と琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会(主催)は6月29日、「流域圏の恵みと暮らし」と題し、「第7回琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪」をエル・おおさかで開催します。 【本件のポイント】 ● 私たちの暮らしと密接につながる川に...
現在、小中学校の水泳授業を取り巻く環境が大きく変化しており、注目が集まっています。少子化やプール施設の老朽化、教員の負担増などを背景に、水泳授業を廃止する学校がある一方で、文部科学省の学習指導要領では、水泳は主要な運動領域として規定され、水害などから命を守る学習として重要な位置づけとされてい...
令和7年6月11日に開催された第278回理事会において、倉本博史氏(前北海道教育委員会教育長)が理事長に選任されました。 任期は、令和7年6月11日から、4年以内に終了する会計年度のうち最終のものに関する定時評議員会の終結の時までです。 ●記事リンク(札幌大学HP内)学校法人札幌...
東ティモール「子どもと未来を創るソーシャルアクションキャンプ」&インドネシア・バリ島「美しい海を未来へ残そう!~PIG EGGプロジェクト」
日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)は、2025年9~10月に派遣する2つの海外ボランティアプログラムの学生ボランティアを募集します。
アジアで一番若い国 東ティモールで活動「子どもと未来を創るソーシャル...
愛知大学大学院(愛知県名古屋市)は6月26日(木)に2025年度シンポジウム「女性の社会的活躍と愛知大学大学院」を開催。設立70余年の歴史をもつ愛知大学大学院には、専門職をめざす女性の在籍者が珍しくなく、すでに専門職を得て、社会で活躍している修了生も多数いる。今回のシンポジウムは、こうした...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻の卒業生・五十嵐絢音さん(2022年卒)が、在学中の卒業研究として取り組んだスペイン語文学作品『Panza de burro』の試訳が、翻訳家・村岡直子氏との共訳を経て、書籍『両膝を怪我したわたしの聖女』(国書...
多摩大学は、グローバルスタディーズ学部に国際教養コースとホスピタリティ・マネジメントコースを設置し、国際観光分野で活躍できる人材を育てています。 本学の研究・教育とも関連が深い、観光に関する国際学会「ISA RC50 Interim Conference 2025」が、多摩大学湘南キャ...
日本空港ビルデング株式会社は、6 月13 日(金)~15 日(日)の3 日間、第2 ターミナル5 階フライトデッキトーキョーにて、地元大田区の地域振興に貢献すべく、大田区の技術産業、文化および歴史といった多彩な魅力を発信するイベント「おおた博覧会2025 in 羽田空港」を入場...
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、2025年1月にこども家庭庁の『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』(https://www.enjapan.com/)を実施。 多数の方にご応募いただき、「総合職」の採用が決定しました。下記、こども家庭庁 長官...