大阪成蹊大学 芸術学部の学生がデザイン ~摂津市公式LINEスタンプを発売開始~
摂津市では、12月1日(木)から、大阪成蹊大学の学生がデザインをした摂津市公式LINEスタンプ3種類の発売を開始します。 これは、大阪成蹊大学と連携協定を結ぶ同市の官学連携の取組みの一環として企画され、本学芸術学部 造形芸術学科 マンガ・デジタルアートコースの学生たちが、本市広報課から出さ...
- 2022年11月22日
- 14:05
- 大阪成蹊大学
摂津市では、12月1日(木)から、大阪成蹊大学の学生がデザインをした摂津市公式LINEスタンプ3種類の発売を開始します。 これは、大阪成蹊大学と連携協定を結ぶ同市の官学連携の取組みの一環として企画され、本学芸術学部 造形芸術学科 マンガ・デジタルアートコースの学生たちが、本市広報課から出さ...
大阪府守口市では、12月11日(日)から18日(日)まで、同市庁舎内で「光かがやく冬のクラシックコンサート」を開催する。同イベントにおいて、12月11日(日)の議場コンサートで大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)吹奏楽部の学生らが演奏するほか、14日(水)の...
学校法人追手門学院(大阪市中央区、理事長:川原俊明)はこのたび、運営する追手門学院大学の特設サイト「OTEMON VIEW」に「建築家の『もったいない』から始まった日本のリノベーション物語。先駆者が語るこれからの現代建築の在り方」と題した記事を掲載した。少子高齢化や人口減少が進む現在の日本...
鈴木ゼミ生は改修され新しく生まれ変わる三条大橋を、大事にしてほしい、未来に受け継いでほしいとの思いをこめ、オリジナルクリアファイルを作成し三条大橋近隣の小学校4校へ贈呈した。この活動が評価され、京都市教育委員会より表彰を受けた。 京都産業大学 現代社会学部 鈴木 康久ゼミは、「京都...
2022年12月9日(金)、敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:中山幸夫)総合地域研究所の主催によるオンライン・シンポジウムが開催される。「平和をつなぐ ―いま、自治体が果たす役割―」と題した今回は、ロシアによるウクライナ侵攻や東アジアでの軍事的緊張を踏まえ、自治体が平和に向けて果たすべき役割に...
明星(めいせい)大学(東京都日野市)人文学部国際コミュニケーション学科では、2014年より、学科科目「映像翻訳」の中でUNHCR難民映画祭のパートナーズ上映会を開催しております。2022年度は、「地中海のライフガードたち」を12月3日(土)に明星大学内で上映いたします。上映作品の字幕翻訳は...
相模女子大学・相模女子大学短期大学部(神奈川県相模原市南区、学長・田畑 雅英)と神奈川県立藤沢清流高等学校(神奈川県藤沢市、校長・笠原 昭彦)は、双方の教育機能について交流・連携を深めることによって、高校生の学びの視野を広げ、お互いの教育活動の活性化を行うことを目的とした包括協定を公立高校...
エートス協同組合(拠点:埼玉県さいたま市、理事長:宮本明岳(株式会社タウ 代表取締役社長))は11月17日に、栃木県足利市と「災害時における車両の移動等に関する協定」を締結しましたので、お知らせいたします。本協定は、災害時の迅速な復旧活動に貢献することを目的としており、当組合にとって初めての災...
青森大学(学長:金井一頼)は11月25日(金)、東京キャンパス(東京都江戸川区)で第3回「比較環境思想研究会」を開催。当日は、東京大学・東京カレッジ所長の羽田正特任教授が「世界史の再構築」をテーマに講義を行う。会場またはZOOMで参加可能。事前申込制、参加無料。 青森大学は、21...
京都産業大学は、京都府内で多発する自転車盗難被害の防止を目的に、京都府警察本部、京都産業大学学生地域安全推進隊サギタリウスチーム※1、学生防犯ボランティア ロックモンキーズ※2 が連携し、自転車の施錠徹底を啓発する路面シートを設置した。 京都府内における自転車盗難認知件数は、202...