公共・政治

株式会社さとふる

【ふるさと納税お礼品トレンド】7月23日(土)・8月4日(木)は「土用の丑の日」「うなぎ」の寄付額が5年間で約3倍に伸長、過去最高額に

~ふるさと納税で「うなぎ」を頼んだことがある人の中で、3人に1人がうなぎを食べ比べ~
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、「さとふる」に掲載している40万点以上のふるさと納税お礼品情報をもとに、お礼品のトレンド情報をお届けします。   ...

国内外の子どもの権利に関する参院選政党アンケート  高校生向けに発表ー国際NGOセーブ・ザ・チルドレン

参議院議員選挙(2022年6月22日公示、7月10日投開票)に向けて、セーブ・ザ・チルドレンは国内外の子どもの権利・政府開発援助(ODA)に関する各政党の意向や重点政策に関する政党アンケートを実施しました。 6月20日現在、自由民主党(自民)、立憲民主党(立憲)、公明党(公明)、日本共産党(...

神田外語大学

【SDGs×探究学習】神田外語大学学生×ジェフ千葉レディース 社会課題解決プロジェクト「SDGsにShoot!」6月28日(火)に活動報告会を実施

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生と女子プロサッカーリーグWEリーグに所属する「ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(以降、ジェフ千葉レディース)」の選手で組織した、社会課題解決を目的としたプロジェクト「SDGsにShoot!」が2022年6月28日(火)にこれまでの活動...

関西学院大学

【関西学院大学】ウクライナ侵攻、教育への影響は甚大 キーウ工科大学准教授が現状語る

国際社会を揺るがすロシアのウクライナ侵攻から約4カ月が過ぎました。このような状況を受け、学校法人関西学院は6月21日、キーウ工科大学と西宮上ケ原キャンパスなど4キャンパスをつないだオンライン講演会を開催。当日はセルギー・ゲラシコフ・哲学科准教授(元関西学院大学社会学部海外客員教員)が「ウク...

Taitung County Government

2022クラウド型ツーリズムEXPO・台東が本日24日いよいよ開始! 見逃せないライブ配信やオンライン商談会が盛り沢山

台東・台湾 -Media OutReach- 2022年6月24日 - 本日(24日)、台東県政府交観処主催の「2022クラウド型ツーリズムEXPO・台東」記者会見が行われました。日本、シンガポール、香港から多数のメディア関係者やバイヤーを招いて開催された記者会見の参加者数は1,200名を越え...

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

損害保険ジャパンと共同で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを開始~佐賀県で第一弾の放課後児童クラブ支援員向け研修を実施~

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(理事長:井田純一郎、以下「セーブ・ザ・チルドレン」)は、子どもの安心・安全・健康を守る取組みとして、損害保険ジャパン株式会社(取締役社長:白川 儀一、以下「損保ジャパン」)と協働で、「国内災害時の子ども支援者のレジリエンス強化及び子どものための心理...

【声明】G7首脳は、かつてない飢餓の危機への対応に今すぐ大規模な資金拠出を-国際NGOセーブ・ザ・チルドレン

2022年6月26日から28日にかけてドイツのエルマウで開催されるG7サミットを前に、セーブ・ザ・チルドレンはG7首脳に対し、次の声明を発信します。 「世界は、21世紀最大の飢餓の危機に直面しています。この数十年で初めて、飢餓と栄養不良に陥る子どもたちが増加しました。数百万もの世帯が、子ども...

佛教大学

【佛教大学】''いま私たちにできること''「ウクライナ人道支援募金活動」を実施しました

5月11日~5月31日の期間、学生主催のフリーマーケットや募金活動など、「佛教大学ウクライナ人道支援募金活動」を実施しました。 本活動で寄せられた募金の総額は483,489円となりました。お預かりしました支援金は、6月22日に日本赤十字社京都府支部に寄付しました。 ご協力いただきました皆様...

大阪国際大学

大阪国際大学の学生が高齢化の進む門真団地で住民とウェルビーイング向上に取り組む -- 経営経済学部で産官学連携の「体験型の学び」

大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部では、体験型の学びの一環として地域の課題解決に取り組んでいる。このたび、経済学科地域みらいづくりコース3年生の22名が、大阪府門真市の高齢化率65%超の「門真団地」で4つの活動を始動させた。 (1)団地敷地内の菜園で野菜づくりサポート...

厚生労働省

【厚生労働省よりお知らせ】熱中症予防とコロナ感染防止、リーフレットで分かりやすく

厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防について、わかりやすくまとめたリーフレットを作成しました。 熱中症を防ぐために、近距離で会話をするような場合を除いて、屋外ではマスクをはずしましょう 例えば、 徒歩や自転車での通勤・通学時 散歩...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所