~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、1,000,000円を目標に寄付を募集~
長野県飯田市とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sat...
- 2022年04月01日
- 11:10
- 株式会社さとふる
地域社会への貢献とヤマハ発動機製品の認知向上を目指す
画像:除幕式の様子
ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社(以下、YEJP)は、このたび、天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」の副駅名(愛称名)の権利を取得しました。これにより、同駅は4月1日から、ヤマハ発動機の電動アシスト自転車ブランド名「PAS」の名称...
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤 文一/福岡市南区)では、キャンパス内の個室トイレ12か所に、生理用品ディスペンサー「OiTr(オイテル)」の設置が決定しました。
学院の同窓会からの提案および支援金により、オイテル株式会社の生理用ナプキン無料提供サービス「Oi...
- 2022年04月01日
- 08:05
- 福岡女学院大学
流通経済大学(本部:千葉県松戸市、学長:上野裕一)は、2022年4月1日に「ダイバーシティ共創センター」を開設します。
流通経済大学は2021年4月の新学長就任にあたり、大学が大事に守り継承してきた精神を核に、時代に対応した新しい試みに挑戦していくためのビジョン「Reborn R...
2022年3月に「THE世界大学ランキング日本版2022」が発表され、福岡女学院大学は【総合評価 中国・四国・九州・沖縄 私立女子大学 第1位】となりました。
「THE世界大学ランキング日本版2022」は、英国の教育専門誌「Times Higher Education(THE)」...
- 2022年03月31日
- 20:05
- 福岡女学院大学
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(学長:伊藤文一/福岡市南区)では、新たな複合体育施設として『ミッションスポーツアリーナ』が完成し、2022年4月より本格稼働します。
これまで使用されてきた旧体育館は、1971(昭和46)年に当時の福岡女学院短期大学体育館として落成。以後...
- 2022年03月31日
- 20:05
- 福岡女学院大学
立命館大学は、日本政府が留学生を含む外国人に対する海外からの新規入国停止措置の緩和に伴い、本学の留学生が日本に入国した際、入国後最大8日間の隔離費用の経済的支援を行います。
本件のポイント
■立命館大学留学生が自主隔離(最長7泊8日)で利用するホテルの宿泊費を支援
■対象は、202...
京都産業大学の法学部と国際関係学部では、Webコンテンツ「News解説!」で身近なニュースを専門家(大学教員)がわかりやすく解説しており、その特別版としてオープンキャンパスで高校生を対象としたイベント「ロシアとウクライナ~日本はどうする?」を開催した。
京都産業大学では、3月26日...
帝京平成大学は2022年3月7日付で、日本理学療法士協会より認定理学療法士臨床認定カリキュラム教育機関(スポーツ理学療法・呼吸)として認可された。今後は、理学療法士の生涯学習・自己研鑽のための社会貢献活動として、認定理学療法士になるための講習会の一部を対面もしくはオンラインにて実施していく...
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)は、2023年度受験生向け大学案内「札大ZINE(サツダイジン)」(全44ページ)を発刊した。「札大ZINE」は、札幌大学のキャンパス内を行き交う「人」にスポットを当てたマガジンタイプの大学案内で、写真を多用し、視覚的に大学の雰囲気を感じられる内容...