大阪国際大学の学生が高齢化の進む門真団地で住民とウェルビーイング向上に取り組む -- 経営経済学部で産官学連携の「体験型の学び」
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部では、体験型の学びの一環として地域の課題解決に取り組んでいる。このたび、経済学科地域みらいづくりコース3年生の22名が、大阪府門真市の高齢化率65%超の「門真団地」で4つの活動を始動させた。 (1)団地敷地内の菜園で野菜づくりサポート...
- 2022年06月22日
- 20:05
- 大阪国際大学
大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)経営経済学部では、体験型の学びの一環として地域の課題解決に取り組んでいる。このたび、経済学科地域みらいづくりコース3年生の22名が、大阪府門真市の高齢化率65%超の「門真団地」で4つの活動を始動させた。 (1)団地敷地内の菜園で野菜づくりサポート...
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた熱中症予防について、わかりやすくまとめたリーフレットを作成しました。 熱中症を防ぐために、近距離で会話をするような場合を除いて、屋外ではマスクをはずしましょう 例えば、 徒歩や自転車での通勤・通学時 散歩...
学校法人中内学園流通科学大学(神戸市西区)は8月6日(土)に「第9回 中内記念 ネアカ塾」を開催する。企業・団体及び同大学生や教員の協力の下、地域住民参加型の52講座を開講する予定で、当日は工作教室など子ども向けのものから、マネープランや相続、またビューティーセミナーや和食のテーブルマナー...
聖徳大学(千葉県松戸市/学長:川並弘純)児童学科 有川かおり講師ゼミの学生らは6月25日(土)、大型ショッピングモール「テラスモール松戸」で「親子の交流会~世界で一つの○○○を作ろう!!」を開催する。これは、「保育・教育」を学ぶ学生と、コロナ禍において社会的に孤立しがちな「保護者と子ども」...
「投票済証明書」提示で15日間何度でも「替玉」か「玉子」サービス!
第26回参院選の投票率向上や若い世代の積極的な社会参加に貢献します
2022年7月10日(日)に投開票される第26回参議院議員通常選挙にあわせ、7月10日(日)~7月24日(日)の15日間、日本国内の「一風堂」およびフードコート業態店の「IPPUDO RAMEN EXPRESS」「RAMEN EXPRESS 博多一風堂」全店において「選挙割®」を実施し...
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化する中で、人道危機に直面しているウクライナへの継続的な支援の実現に向けて、京都産業大学でロシア語を専攻する学生らが中心となり募金活動を実施した。 2022年2月に勃発したロシア軍によるウクライナ侵攻は4カ月が経過した現在も続いている。ウクライナ国...
令和4年6月9日(木)、北海道インターナショナルスクールの高校生10名が札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森 義行)を訪問し、ロシア・ウクライナ間での戦争問題をテーマに、学生とディスカッションを行った。 この企画は「HIS×SU First!~Let's Overcome the L...
~避難指示解除・住民帰還前に駅前花壇の整備を実施~
エヌエヌ生命保険株式会社では、社員ボランティアを推奨しており、さまざまなボランティア活動を実施してきました。今回は、今後の避難指示解除によって住民帰還や外部からの往来の活発化が期待されている福島県双葉町にある双葉駅前花壇の整備ボランティア活動について紹介します。
双葉町の町づくりに際して...
アジアの大学長らが大学のあり方について議論する国際会議「THE Asia Universities Summit 2022」が藤田医科大学(愛知県豊明市)のキャンパスを会場に、5月31日~6月2日の3日間開催され、24ヵ国362名が参加しました。日本での現地開催は今回が初めてで...
神田外語グループ(東京都千代田区/理事長 佐野元泰)の専門学校である神田外語学院(東京都千代田区/学院長 糟谷幸徳)は、海外の提携大学と連携し、【社会課題×異文化理解×国際交流】をテーマに探究学習をする「オンライン国際交流プログラム」を共催しています。2021年度より始まった本プログラムは...