札幌大学のキャンパスを撮影した360度VR映像が完成 -- 遠隔地での入試広報に活用
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)は、キャンパス内各所を撮影した360度VR(バーチャルリアリティー)映像を制作した。専用のVRゴーグルで視聴すると、遠隔地にいながら札幌大学のキャンパスツアーに参加しているようなリアルな体験が可能となる。 札幌大学が制作した「札幌大学VRコ...
- 2022年03月31日
- 14:05
- 札幌大学
札幌大学(札幌市豊平区/学長:大森義行)は、キャンパス内各所を撮影した360度VR(バーチャルリアリティー)映像を制作した。専用のVRゴーグルで視聴すると、遠隔地にいながら札幌大学のキャンパスツアーに参加しているようなリアルな体験が可能となる。 札幌大学が制作した「札幌大学VRコ...
札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西邦人)では、4月23日(土)に北海道下川町の谷一之町長を講師に迎えて「地域貢献を生業とするには」というテーマにて、オンライン講座(Zoomウェビナー講座)を開催いたします。 谷一之下川町長は、谷組社長から、下川町議会議員、下川町議会議長と地方政治への転...
~デジタル田園都市国家構想に沿った地域DXモデルの実現へ~
株式会社エルテス(代表取締役︓菅原貴弘、以下「エルテス」)と矢巾町は、ICTを活用した地域のデジタル化推進を図ることを目的として、3月30日に「包括連携協定」を締結しました。
■背景・経緯
堅守速攻のデジタルトランスフォーメーションをミッションに掲げ、DX事業を推進してきたエルテスは、...
帝京平成大学は2022年度のオープンキャンパスの日程を公開、対面で開催することを発表した。池袋・中野・千葉・ちはら台の全4キャンパスで、大学の概要や学科の説明をはじめ、模擬授業や実習体験、学生との交流などを実施。同大での学びについて詳しく知ることができる。なお、いずれのキャンパス・日程にお...
~リユースの力で、持続可能な循環型のまちづくりへ。全国展開へ向けたモデルケースを構築~
株式会社エルテス(代表取締役︓菅原貴弘、以下「エルテス」)は、紫波町及びウリドキ株式会社(代表取締役:木暮康雄、以下「ウリドキ」)と包括連携協定を締結し、公民連携によって紫波町の「循環するまちづくり」を推進して参ります。
■背景・目的
日本のリユース市場は2020年時点で年間約2.4兆...
公益財団法人日本財団ボランティアセンター(以下「日本財団ボラセン」)は、 東京2020大会におけるボランティアの活躍をまとめたノンフィクションの児童書「ボランティアたちの物語 東京2020オリンピック・パラリンピックの記録」を制作し、3/30(水)に小峰書店(本社:東京都新宿区、小峰広一郎代表...
日本工業大学 工業技術博物館(以下:本博物館)で動態保存・展示している英国Dübs社製の蒸気機関車2109号は、2021年に130歳を迎えました。そこで、2109号蒸気機関車の130歳を迎えたお祝いとして、ミニ写真・資料展を開催いたします。 2109号の誕生から現在までを振り返ると...
~3月29日時点で22自治体を掲載、寄付総額が1,500万円以上に~
このたびの令和4年3月16日に発生した地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、2022年3月17日に...
我が国の四技能向上推進施策、入試での四技能民間試験の活用を8割の企業がすでに認識済!新卒採用時に四技能試験のスコアを評価・参考にする企業も増加傾向にあり!
公益財団法人 日本英語検定協会、株式会社マイナビは、我が国の英語教育改革の推進(英語の四技能化、小中高大学の連携教育、大学・高校入試の外部試験の活用等)について、企業を対象に、意識調査、ならびに実態調査を主眼とするアンケートを実施、このたび、調査結果がまとまりましたので、以下...
東京海上日動火災保険株式会社(取締役社長:広瀬 伸一、以下「東京海上日動」)、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社(代表執行役社長 :佐瀬 真人)、ケアプロ株式会社(代表取締役社長:川添 高志)、株式会社電脳交通(代表取締役社長:近藤 洋祐)、株式会社千葉薬品(代表取締役社長:八川 昭...