公共・政治

北海道科学大学

道の駅おとふけでのインターンシップに北海道科学大学の学生が参加します

北海道科学大学の学生が、2025年8月20日(水)から8月26日(火)まで、道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」を中心に行われるインターンシップに参加します。 北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)の人間社会学科1年生2名が、2025年8月20日(水)から8月26日(火...

北海道科学大学

道の駅おとふけにて『わがまちトークinなつぞらのふる里』を開催します

2025年8月26日(火)、道の駅おとふけにて、北海道科学大学「ここから」プロジェクト『わがまちトークinなつぞらのふる里』を開催します。  北海道科学大学(札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)は、2027年度の新学部開設に向け、2024年4月、新たに「地域共育センター」を発足しま...

株式会社丹青社

丹青社と立命館大学が包括連携協定を締結

~空間体験デザインをテーマにした新たな共創拠点「DESIGN ART GUILD」始動~
 商業施設・文化施設などの空間づくりを行う株式会社丹青社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:小林統、 以下「丹青社」)と、立命館大学(所在地:京都市中京区、学長:仲谷善雄)は、教育・研究、人材育成など、多領域にわたる共創を目的とした包括連携協定を2025年8月4日に締結いたしました。 ...

公益財団法人日本デザイン振興会

地域に根ざしたデザイン活動にフォーカスした企画展「山水郷のデザイン5 -コモンの再生」を開催

9月4日(木)からGOOD DESIGN Marunouchiにて
公益財団法人日本デザイン振興会(所在地:東京都港区)が運営するデザインの発信拠点、GOOD DESIGN Marunouchi(所在地:東京都千代田区)は、2025年9月4日(木)から10月4日(土)まで、展覧会「山水郷のデザイン5 - コモンの再生」を開催します。 ...

ヤマト住建株式会社

神戸市『スゴ!家ぐらし』夏のモデルハウス見学会に参加 高性能住宅の快適性を体感

注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:河本 佳樹、以下「ヤマト住建」)は、神戸市建築住宅局政策課が企画する、「おためし『スゴ!家』ぐらし~こうべ健康省エネ住宅オープンハウス~」に参加し、「星和台住宅展示場」と「枝吉住宅展示場」の2棟を対象モデルハ...

創価大学

2026年度より創価大学理工学部で「女子特別選抜」新設 ― 8月24日に対話型イベント「女子高校生のためのCafé de Talk」を開催

創価大学(東京都八王子市、学長:鈴木美華)は、2026年度入試より理工学部情報システム工学科、グリーンテクノロジー学科、生命理工学科において、総合型選抜「女子特別選抜」を導入します。この新たな選抜制度は、理工系分野での女性の活躍を推進することで、技術革新や多様な視点による課題解決を促し、持...

神田外語大学

震災から15年、福島の光と影を世界へ 神田外語大学の学生が「震災復興新聞」を日英で制作・発信

東日本大震災・原子力災害から 15年という節目に向けて、神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)の学生たちが、「福島の光と影」を自らの視点で掘り下げ、日英両言語で記録・発信するプロジェクトに挑みます。神田外語グループは2023年9月に福島県と包括連携協定を締結しており、本プロジェクトは...

ドローンとAIで密漁に挑む!! ~実海域における有効性実証実験を開始~(関東学院大学の産学官連携による次世代型密漁対策プロジェクト)

横須賀市の沿岸部ではアワビやサザエなどの密漁が後を絶たず、漁業関係者に深刻な被害をもたらしており、水産資源の保護が喫緊の課題となっています。一方で、広大な海岸線や夜間における監視・取り締まりは、人によるパトロールだけでは限界があります。 そこで、関東学院大学(情報学部(設置届出中)元木誠教...

東京家政大学

東京家政大学児童学科・武田洋子教授のゼミが子どもに寄り添うこころの絵本『ぼくとモヤモヤ』の制作に参加 ― 板橋区および絵本作家まえだよしゆき氏と協働、小学校の「SOSの出し方に関する教育」ほかで活用

東京家政大学(東京都板橋区)児童学部児童学科の武田(六角)洋子教授のゼミと板橋区健康推進課、絵本作家のまえだよしゆき氏の協働プロジェクトにより、このたび、子どもに寄り添うこころの絵本『ぼくとモヤモヤ』が完成した。この絵本は小学校における「SOSの出し方に関する教育」(こころの健康教育)での...

明星大学

【明星大学】科学の魅力を乗せて走る特別列車「好奇心のたま号(たまご)」~多摩モノレールで巡る1日ツアー 8月30日(土)に開催~

明星大学データサイエンス学環(東京都日野市、学長:冨樫伸)は、子どもたちの科学への好奇心を育むことを目的に、京王観光株式会社と連携して、2025年8月30日(土)に科学体験ツアー「好奇心のたま号(たまご)」を開催します。今回で2回目となる本ツアーは、京王観光株式会社、多摩動物公園、株式会社...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所