「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭2025」を開催 ― 世代や学部の異なる卒業生らが交流
弘前大学(青森県弘前市)において10月18日、「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭2025」が開催されました(主催:弘前大学校愛会)。当日は、卒業以来久しぶりの来学となる人から今年卒業したばかりの人まで、幅広い年代の卒業生が参加しました。「弘前大学応援大使トークショー」では、8月...
- 2025年10月29日
- 14:20
- 弘前大学
弘前大学(青森県弘前市)において10月18日、「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭2025」が開催されました(主催:弘前大学校愛会)。当日は、卒業以来久しぶりの来学となる人から今年卒業したばかりの人まで、幅広い年代の卒業生が参加しました。「弘前大学応援大使トークショー」では、8月...
今、世界では何が起きているのか。 東京大学と崔鍾賢学術院(韓国)が主催する国際会議「東京フォーラム2025」にて、世界の経済を動かす「資本主義」をテーマに、その問いに向き合います。 若い世代を中心に、どのような未来を築いていけるのか。社会的価値をどう再定義し、計り直していくべきなのか。...
「すてる」から考えるデザインで循環型社会を実現する、学生との新たな挑戦
株式会社LIXIL(以下LIXIL)は、多摩美術大学との「未来の窓」創出プロジェクトについてストーリーを公開します。
LIXIL)は、資源循環を促進する窓やドアなどの建材製品アイデアの創出を目指し、多摩美術大学との産学共同プロジェクトを2024年10月〜2025年8月に実施し、既存の枠を超え...
白鴎大学法政策研究所(栃木県小山市)は11月13日(木)、空き家問題を考えるシンポジウムを開催する。これは、増加する空き家問題に焦点を当て、法制度の課題と自治体の現場対応を考察するもので、空家等特別措置法に精通する上智大学の北村喜宣教授による基調講演に続き、行政・報道・研究の各立場から課題...
10月23日(木)、藍野大学(所在地:大阪府茨木市、学長:佐々木惠雲)は、茨木市(市長:福岡洋一)と締結している「連携協力に関する協定書」に基づき、地域社会の発展と人材育成の推進を目的とした意見交換会を開催いたしました。 本協定は、両者が相互の人的・知的資源を活用し、福祉・医療...
愛知大学(愛知県名古屋市・学長 広瀬裕樹)は11月12日(水)、中部経済同友会との共催で中国公開講座24「米中対立の行方と日中関係のあり方」を開催。公益財団法人 東京財団政策研究所主席研究員の柯 隆 氏を招き、米中対立の行方を模索しこれからの日中関係のあり方について示唆いただく。参加無料、...
京都橘大学(京都市山科区、学長:岡田知弘)父母の会は、10月27日(月)~11月7日(金)にかけて、在学生を対象に「カレー・ハヤシライス1,100食無料配布」や「昼食一品半額提供」をはじめとする食生活支援を実施します。 同会では、2017年度から食生活支援に取り組んでおり、非常に...
~満65歳以上のお客さま対象!おトクなきっぷで京急沿線におでかけを!~
京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)は,2025年11月1日(土)から満65歳以上のお客さま限定で京急線全線が1日乗り放題になる「【シニア限定】京急全線1日フリーきっぷ」を500円(通常発売価格2,000円の75%引き)で限定5,000枚発売いたしま...
鎌倉女子大学(神奈川県鎌倉市 学長:福井一光)と鎌倉ビール醸造株式会社(本社:神奈川県鎌倉市大町 代表取締役社長:今村広太郎)は、地域産学連携活動の一環でオリジナルビール「大船一杯」を共同開発しました。11月3日(月・祝)に開催される大船夜市で樽生販売されるほか、鎌倉ビール公式オンラインシ...
11月4日(火)~12月26日(金)
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史)と、株式会社JR中央線コミュニティデザイン(本社:東京都小金井市、代表取締役社長:小澤 裕)、稲城市(市長:髙橋 勝浩)、一般社団法人稲城市観光協会(会長:德尾 和彦)、稲城市商工会(会長:奈良部 義彦)は共同で、...