公共・政治

札幌大学

学校法人札幌大学が公益財団法人アイヌ民族文化財団と連携協力協定を締結 -- アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統およびアイヌ文化に関する知識の普及・啓発のために

学校法人札幌大学は、北海道白老郡白老町の「ウポポイ(民族共生象徴空間)」を運営する公益財団法人アイヌ民族文化財団と連携協力協定を締結し、2022年1月13日、ウポポイにて調印式が行われた。  本協定は、両法人がそれぞれの強みを生かし、連携および協力することによって、アイヌ文化の一層...

1月22日(土)無印良品 東武動物公園駅前店でプロジェクションマッピングのワークショップ「ひかるふしぎないきものをつくろう!」を開催 -- 日本工業大学

日本工業大学(埼玉県宮代町)は1月22日(土)、無印良品 東武動物公園駅前店で、プロジェクションマッピングのワークショップを開催します。参加者にタブレットで「ふしぎないきもの」のアニメーションを制作してもらい、夕方暗くなったらアニメーションを投影。プロジェクターを備えた自転車を使い、屋外を...

東洋大学

東洋大学が『第35回 東洋大学「現代学生百人一首」』入選作品を発表

東洋大学(東京都文京区/学長・矢口悦子)は1月15日に、第35回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品100首、小学生の部入選作品10首を発表しました。国内外から寄せられた“現代の学生”ならではのユニークな78,444首の作品から選定。毎年大きな反響と多くの方々からのご支持をいただいており...

追手門学院大学

追手門学院大学が2023年4月に法学部(仮称・設置構想中)を新設予定 -- 法律学科政策法務コースと企業法務コースから構成

追手門学院大学(大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は2023年4月、法学部(仮称・設置構想中)の新設を予定している。法に関する知識と法的素養を備え、それらを生かして企業等で活躍できる職業人の輩出を目指す。学部には法律学科を設置し、同学科は政策法務コースと企業法務コースから構成され、入学定員は2...

世界の医療団(認定NPO法人) 特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン

2022年2月1日(火) 世界の医療団2021年度活動報告会を開催します! *要登録、参加無料

「コロナ禍だからこそ必要な医療を」
昨年1年間の活動を伝える活動報告会を、今年もオンラインで開催します。 今なお収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、社会のなかでも特に弱い立場にある人々に、大きな影響を及ぼしています。長期化とともに、仕事を失い、孤立し、住む家を失っ...

金沢大学

「北陸未来共創フォーラム創設記念キックオフ・シンポジウム」が1月17日に開催 -- 金沢大学など4大学と北陸経済連合会により構成、オール北陸で示す未来社会に向けた地方創生モデル

金沢大学(石川県金沢市)が参加する「北陸未来共創フォーラム」は、1月17日(月)に創設記念キックオフ・シンポジウムを開催する。このフォーラムは同大のほか、北陸経済連合会、富山大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学によって構成されており、文部科学省による令和3年度国立大学経営改革促進事業...

一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンター

【東京2020オリンピック・パラリンピックの「ボランティア・レガシー」に関する企業人調査】 ボランティア活動が企業人にもたらすポジティブな影響が明らかに

~特にダイバーシティ、エンゲージメント、ボランティア意向の点で顕著~
一般財団法人日本財団ボランティアサポートセンターでは、東京2020オリンピック・パラリンピックのスポンサー企業から大会ボランティアに参加・応募した社員を対象に、「大会前調査(2019年12月)」および「大会後調査(2021年10月)」を実施し、その結果がまとまり...

キャリアの多様性と社会正義について学ぶ 成城学園高校生と成城大学生・大学院生が灘中学生とオンライン意見交換会を実施 テーマはホームレス・生活困窮と社会問題

成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城大学キャリアセンター主催のもと、灘中学校(兵庫県)の生徒と、成城学園高等学校の生徒、成城大学の大学生・大学院生とのオンライン意見交換会を2021年12月15日に実施しました。  この意見交換会は、正課外プログラム「キャリアの多様性...

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団 2021 年度「教育・保育実践論文」「教育実践計画」受賞・入選発表 教育助成金とソニー製品を贈呈

ソニー教育財団(会長:盛田 昌夫)は、全国の小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園から「教育・保育実践論文」を募集し、特に優れた研究と取り組みに対して、教育助成金とソニー製品を贈呈します。本年度も感染症対策を行いながらも、「科学が好きな子どもを育てる」「科学する心を育てる」教育にチャレン...

株式会社さとふる

新潟県弥彦村とさとふる、有機栽培米の生産拡大を通じて地域の豊かな自然環境を子どもたちへ遺すため、寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、4,000,000円を目標に寄付を募集~
新潟県弥彦村とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sat...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所