公共・政治

大学プレスセンター

麴町学園女子中学校高等学校と日本女子大学が高大連携協定を締結 -- 同学園が締結した高大連携協定は6大学に

大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 麴町学園女子中学校高等学校(東京都千代田区/校長:山本三郎)は2021年12月23日、日本女子大学(東京都文京区/学長:篠原聡子)と高大連携協定を締結した。今後、この協定に基づき、日本女子大学との間で教育交流と連携活動を行っていく...

神奈川大学

神奈川大学と横浜市が「臨海部における現代的・先端的課題の研究、横浜港の機能強化及び人材の育成に向けた相互協力に関する協定」を締結

主な連携内容                                     (1)相互の知見や専門性を活用した共同研究等の実施や教育全般に係る支援・協力に関すること。 (2)脱炭素社会の実現に向けた港の環境に関すること。 (3)物流機能の強化に関すること。 (4)港の観光と賑わい...

株式会社さとふる

福井県美浜町とさとふる、電池推進遊覧船を建造するため、寄付受け付けを開始

~クラウドファンディング型ふるさと納税を活用し、21,060,000円を目標に寄付を募集~
福井県美浜町とふるさと納税ポータルサイト「さとふる」(https://www.satofull.jp/)を運営する株式会社さとふる(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤井 宏明)は、寄付金の使途に応じて事業を立ち上げ寄付を募る「さとふるクラウドファンディング」(https://www.sat...

大阪経済大学

大阪経済大学 値下げしない販売戦略で、誰もが活躍できる社会の実現を目指す 情報社会学部 浅田ゼミ×福祉事業所連携プロジェクト「くすのきエール・マルシェ」販売会を開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、情報社会学部・浅田拓史ゼミの学生(2年生・3年生)約40名が主体となり、近畿エリア10カ所の福祉事業所が作る障がい者の自主製品販売会「くすのきエール・マルシェ」を、2021年12月1日(水) 2日(木)の2日間、本学で...

拓殖大学

拓殖大学 別科日本語教育課程主催 日本語スピーチ大会を開催 最優秀賞には『「ありがとう」と「すみません」』への気づきを語ったグェン ティ ハイさん

2021年12月9日(木)、文京キャンパスE館E101 後藤新平・新渡戸稲造記念講堂にて、別科スピーチ大会が行われ12名の出場者がエントリー、最優秀賞には『「ありがとう」と「すみません」』への気づきを語ったグェン ティ ハイさんが選ばれた。 拓殖大学(東京都文京区・八王子市 学長:...

「第20回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」審査結果について

神奈川大学が主催する「第20回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の審査委員会が12月3日(金)に開催され、受賞論文が決定いたしました。 1.「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」の創設過程について  「神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞」は、1998年に創立70周年を記念し...

明治大学

学校法人日本学園と系列校化に向けた基本合意書を締結

学校法人明治大学は12月23日(木)、学校法人日本学園と系列校化基本合意書を締結しました。 基本合意書の主な内容は以下のとおりです。 (1)2026年4月1日から日本学園中学校・高等学校を本学の系列校とする。 (2)学校名を明治大学付属世田谷中学校・高等学校とする。 (3)系列校...

札幌大学

札幌大学 令和3年12月に新校舎竣工 -- 「ハイフレックス授業」や「アクティブラーニング」に対応

札幌大学では、「地域に根差した札幌大学の歴史を受け継ぎ、次世代に発信する新たな学び舎の整備」というコンセプトのもと、令和2年6月より新校舎の建設を進めていた。この度、新校舎「SUcole(スコーレ)」が完成し、令和3年12月7日に竣工式および落成式が行われた。 「SUcole(スコ...

札幌大学

札幌大学学生広報委員会が大学生による学生のためのフリーペーパー『SUeets!#24』を発行 -- 巻頭特集は、東京2020オリンピック金メダリストの四十住さくらさん!

札幌大学は、このたび「SUeets!(スイーツ)」第24号を発行した。同誌は、「札幌大学学生広報委員会(以下、SUeets!編集スタッフ)」が「学生の知りたい」をテーマに“学生の視点”から学内外のイチオシの情報を発信するフリーペーパー。巻頭特集は、東京2020オリンピック金メダリストの四十...

大阪経済大学 高齢者のデジタル格差を解消し、社会的孤立を防げ!学生が商店街の銭湯で「かんたんスマホ講座」を開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、高齢者のデジタル格差解消とコロナの影響を受けた地元商店街の応援を目的に、人間科学部・高井逸史ゼミの学生が運営する「かんたんスマホ教室」を、2021年12月に小松商店街の銭湯「ゆーとも小松」(大阪市東淀川区)にて開催しま...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所