公共・政治

日本科学未来館

ミュージアムを開かれた“実験場”に 実証実験公募プログラム「未来館リビングラボ」始動

企業や大学・研究機関から実証実験企画を広く募集
日本科学未来館(略称:未来館 館長:浅川智恵子)は、企業、大学・研究機関などが行う研究開発に一般市民が広く参加する実証実験公募プログラム「未来館リビングラボ」の企画募集を11月27日(水)から開始しました。研究開発における実証実験の場として未来館のフィールドを提供し、来館者とともに未来をつくる...

公益財団法人日本デザイン振興会

多摩美術大学 TUBによる企画展「デザインの風が最初に触れる場所」12 月2 日よりTokyo Midtown Design Hubにて開催

多摩美術大学 TUB 運営のヴァーチャル大学「Tama Design University」による、デザインとアートの先端領域を探求する展示
<お知らせ> 2024年11月27日 東京ミッドタウン・デザインハブ 東京ミッドタウン・デザインハブ(所在地:東京都港区)は、学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、理事長:青柳正規、多摩美術大学学長:内藤廣)の企画、運営による第111回企画展「デザインの風が最...

環太平洋大学

環太平洋大学「IPUスクールフェス」と「IPUキッズフェスタ」が大盛況 ― こどもたちの未来を学生が創る催し

環太平洋大学次世代教育学部(岡山県岡山市)は、10月に岡山県和気町の小学生を対象とした「IPUスクールフェス」を、11月には地域の子どもたちを対象とした「IPUキッズフェスタ」を、学生主体で開催した。スクールフェスでは教育経営学科の学生らが教師となり、170人の児童のために24種類の講座を...

大阪経済大学

大阪経済大学 学長人事に関するお知らせ

学校法人大阪経済大学(理事長:山澤 俱和/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、学⾧の任期満了に伴う次期学⾧の選考を行い、2024年11月26日開催の理事会において、大阪経済大学長に現職の山本俊一郎氏を再任いたしました。山本学長は今回の再任で3期目となります。 学長プロフィール ...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、京都新拠点近隣の龍谷大学と覚書を締結

2025年1月に京都市に新拠点「TUJ京都」を開設するテンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2024年11月25日、TUJ京都の近隣に位置する龍谷大学(京都市伏見区/学長:入澤崇)と、学生交流、施設の共同利用、文化活動、その他の教育イニ...

新潟県

越後本ズワイ 100匹に1匹のカニ、水揚げ真っ最中!

11月6日水揚げ解禁! 訪日客も満足できる味わいの一流ブランド蟹!
新潟県と新潟越後広域水産業再生委員会※が自信を持ってお届けする新潟産のブランドズワイガニ「越後本ズワイ」が、11月6日(水)に一斉解禁され、現在は水揚げの真っ最中です!今シーズンの漁期は来年3月末まで続きます。 ※漁村の活性化を目的に、越後側の漁村(村上市、新潟市、長岡市、出雲崎町、柏崎...

東京都市大学

東京都市大学が12月20日に「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムシンポジウムを開催 ― 「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマにオンラインで実施

東京都市大学(東京都世田谷区、学長:野城智也)は12月20日(金)、ゲームチェンジ時代の製造業を切り拓く「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラム シンポジウムをオンライン(Zoom)で開催。「歩き始めた社会実装への道筋」をテーマに、同プログラムの事例紹介やパネルディスカッションを行う...

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、大阪府教育委員会と連携協力に関する協定を締結

テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は2024年11月25日、大阪府教育委員会と連携協力に関する協定を締結しました。この協定は、高校生を対象とする多様な機会の提供、教職員の資質向上のために必要な研修の提供、教育課題の解決に係る調査および研...

京浜急行電鉄株式会社

京急電鉄とドコモ・バイクシェアがシェアモビリティを活用した沿線価値向上に関する連携協定を締結

駅を起点としたポート整備と地域情報/MaaSサイト「newcal」におけるAPI連携を加速
 京浜急行電鉄株式会社(本社:横浜市西区,取締役社長:川俣 幸宏,以下 京急電鉄)と株式会社ドコモ・バイクシェア(本社:東京都港区,代表取締役社長:武岡 雅則,以下 ドコモ・バイクシェア)は,両社経営資源を活用した京急沿線エリアの沿線価値向上を目的とした連携協定(以下 本協定)を2024年11...

同志社大学人文科学研究所創立80周年記念シンポジウム ともに考えるということ--知と集団をめぐる省察--

同志社大学人文科学研究所(以下、人文研)は、創立80周年を記念してシンポジウムを開催します。 人文研は1944年に「同志社大学研究所」として発足し、2024年に創立80周年を迎えました。この間、当研究所は、広く人文及び社会科学にわたって、専門の学術の理論及び応用に関する総合的研究を...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所