立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、以下「APU」)と九州工業大学(福岡県北九州市、学長:三谷康範、以下「九州工業大学」)は、文部科学省が推進する「令和6年度大学教育再生戦略推進費」の「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」に採択されました。
この「大...
- 2024年11月20日
- 14:05
- 立命館アジア太平洋大学
本協定を通じて、都筑区における賑わい創出などを目的とした連携を強化
ボッシュ新本社、都筑区民文化センター(愛称:ボッシュ ホール)、両施設間に位置する全天候型広場を含めた一帯を「Bosch Forum Tsuzuki(和名:ボッシュ・フォーラム・つづき)」と命名
本協定の一環とし...
- 2024年11月20日
- 10:00
- ボッシュ株式会社
国営讃岐まんのう公園で開催される「ウィンターファンタジー2024-2025」のグランドイルミネーション・風花の庭のイルミネーションデザインを、今年も香川大学教育学部美術領域の学生が協力しました。会期初日となる11月23日(土・祝)のイルミネーション点灯式では、デザイン協力を行った代表学生...
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)は11月23日(土・祝)、「戸定邸で遊ぼう!~あきたけさんからの招待状~」を、戸定が丘歴史公園内芝生広場(千葉県松戸市)において開催する。これは、保育科と総合文化学科の学生による、地域の親子連れを対象としたイベント。同公園には国指定重要文化財の戸定邸が所在...
昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 人間社会学部初等教育学科では、各自治体の令和6年度実施公立学校教員採用試験(小学校)を受験した47人全員*が正規教員として合格しました。
*児童教育コースの公立小学校教員採用試験受験者、複数受験による合格含む
■ 令和6年度実施 公立...
気候変動解決のカギ「クライメートテック」がテーマ
川崎臨海部における川崎市や臨海部立地企業の取組、まちの魅力等、川崎臨海部のさまざまな情報を紹介しているニュースレター「KAWASAKI Coastal Area News」vol.36を11月19日(火)に発行します。
川崎市では、JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区の...
福井工業大学工学部建築土木工学科の2年生~4年生が、建築施工管理技士 土木施工管理技士 1級1次検定に21名合格しました。
合格率は全国平均を大きく上回りました。
1級建築施工管理技士(1次)18名合格 合格率85.7%(全国平均36.2%)
1級土木施工管理技士(1次) 3名合格 合格率...
愛知大学は12月10日(火)、中部経済同友会との共催で中国公開講座23「習近平中国をどう理解したらよいか」を開催。元中華人民共和国特命全権大使で、立命館大学教授・慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授の垂秀夫氏を招き、現在の習近平主席が統治する中国の内政・外交を鄧小平時代と比較しながら、社会...
東京農業大学 同好会「TFT×nodai(ティーエフティ―・ノウダイ)」と森永製菓株式会社(以下、森永製菓)が、11月1~3日の「創立133年東京農業大学 収穫祭」でコラボレーションし、森永製菓の「甘酒」を活用したとびきり美味しいイタリアン「甘酒トマトソースのニョッキ」を提供しまし...
- 2024年11月18日
- 15:50
- 学校法人東京農業大学
「総合農学」を推進する東京農業大学の学生たちによる、他所とはひと味ちがう美味しさの学園祭
東京農業大学は11月2~3日に厚木キャンパスで「第25回 収穫祭」、11月1~3日に世田谷キャンパスで「創立133年東京農業大学 収穫祭」を開催し、北海道オホーツクキャンパスでは10月13~14日の2日間、他の2キャンパスに先行して「第36回オホーツク収穫祭」を開催しました。
「収穫祭」...
- 2024年11月18日
- 15:48
- 学校法人東京農業大学