公共・政治

実践女子大学

実践女子大OGの地域貢献に、大坪日野市長から感謝状!「地区センター図鑑」や街歩き...、学生時代の活動を高く評価。7月28日(火)午前、日野市役所でZOOM贈呈式が行われました!

学生時代に日野市内で取り組んだ地域貢献活動が学生目線から地域活動を盛り上げたとして、実践女子大学OGの根目沢ひかるさん、伊東那奈さんが7月28日(火)、同市から感謝状を贈呈されました。日野市民と交流を深めながら「地区センター図鑑」を制作したり、大学生に地域の魅力を発見してもらう街歩き企画を...

長野県立大学が令和3(2021)年度入学者選抜における主な変更点を公表

長野県立大学は令和3(2021)年度入学者選抜の変更点(一般選抜における試験科目の変更やオンライン面接の導入等)を公表した。  なお、各学部学科・入試区分ごとの詳細な内容については、各選抜のページを必ず確認のこと。  長野県立大学 入試情報: https://www.u-nagan...

日本マネジメント総合研究所合同会社

令和2年7月豪雨災害の支援:防災/減災・BCP・危機管理のオンラインでの無償指導・講演出演をご提供致しますby戸村智憲【日本マネジメント総合研究所合同会社】

報道機関各位 2020年7月31日 日本マネジメント総合研究所合同会社  この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の災禍をはじめ、台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害等で、国籍等に関わらず感染・被災された方々と復興者の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位...

関西学院大学

関西学院大学 専門職大学院経営戦略研究科が寝屋川市と連携協定締結~昇任資格取得制度(ねやがわ版管理職養成課程)の講座を提供

 専門職大学院経営戦略研究科は7月30日、大阪府寝屋川市と人材育成、学術などの分野で相互の人的・知的資源の交流・活用を図ることを目的に、寝屋川市役所で連携協定を締結しました。キャリアパスと管理職に必要な能力を明確に示し、管理職に必要な能力を身につける昇任資格取得のための講座(ねやがわ版管理...

都市、農村、他国、働き方 -- 直面する状況から With/After コロナを考えるオンライン意見交換会 8月4日(火)13:00~17:30頃 Zoom開催

【本件のポイント】 ・新型コロナウイルス(COVID-19)感染症は、医療現場だけでなく、あらゆる空間に大きな影響を与え、「新しい生活」と銘打ち、様々な社会システムの再構築を検討せざるをえない状況に ・現在直面している状況を、研究者としてどのようにとらえ、どのように対処していけるのかを検討...

【武蔵大学】学生が三学部横断ゼミのデジタル冊子「横断でなくちゃ。」を制作 -- 8月10日、11日のオープンキャンパス「Web説明会」にもZoom出演 --

武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、 「学部横断型課題解決プロジェクト」(以下、三学部横断ゼミ)が正規科目となってから、今年で13年目を迎えます。本プロジェクトの特長は、経済学部・人文学部・社会学部の三学部の学生が学部の垣根を超えて、お互いの専門知識をぶつけ合い、協働して一つの課...

千葉商科大学

千葉商科大学 新型コロナウイルスの影響による環境目標達成年度の変更に関するお知らせ

千葉商科大学は、電気とガスを含めたキャンパスの総エネルギー消費量に相当する再生可能エネルギーの発電で「自然エネルギー100%大学」の取り組みを進めている。このたび同大の原科幸彦学長が、新型コロナウイルスの影響による環境目標達成年度の変更に関してメッセージを発信した。  千葉商科大学...

愛知大学が令和2年7月豪雨災害による被災者を対象とした入学検定料減免措置を実施

愛知大学は、「令和2年7月豪雨」で被災した受験生の入学検定料を減免する。これは、受験生の学びの機会をできる限り保障することが目的のもので、対象は、令和2年度災害救助法適用市町村在住で、家屋の全壊・全焼、半壊・半焼等の被害にあった2021年度入学試験の受験生(学部・短期大学部・大学院・専門職...

酪農学園大学が2021年度入学試験(2020年度実施)の実施方法を一部変更

酪農学園大学(北海道江別市)は、すでに公表している「2021年度入学試験(2020年度実施)」の実施方法を一部変更する。同大は新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、試験の実施方法について再度検討。入学志願者の受験機会や公平性を確保するため、新型コロナウイルス感染症等に罹患等した場合の対応や...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所