公共・政治

大阪経済大学

大阪経済大学~地域課題の解決を担うプラットフォーム機能を強化して商都大阪の原動力となるために~ 一般社団法人大阪府中小企業診断協会と「連携・協力に関する協定」を締結

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、一般社団法人大阪府中小企業診断協会(理事長:風谷昌彦/所在:大阪市中央区本町橋2-5マイドームおおさか7階、以下、協会)と「連携・協力に関する協定」を締結しました。 本学と大阪府中小企業診断協会は、大阪で初とな...

神田外語大学

神田外語大学がアメリカ合衆国のCRLA(The College Reading & Learning Association awards)に国際的なチューター育成プログラム実施機関として認可されました。日本の大学では3校目。

神田外語大学ASC(※1)(アカデミックサクセスセンター)(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)が実施しているピアチュータープログラム(※2)が、ITTPC(International Tutor Training Program Certification)の国際標準チュータートレーニングプロ...

大阪経済大学 SDGs×キャリアビジョン''2030年未来探求ワークショップ''で大学生が大阪府の中小企業と交流 「~持続可能な未来のために考える~2030 SDGsカードゲーム企業交流会」開催

大阪経済大学(学長:山本俊一郎/所在:大阪市東淀川区大隅2-2-8)は、大阪府の平成31年度学生地域就職推進事業の一環で、SDGsをテーマに大学生が大阪府の中小企業と交流を行う「~持続可能な未来のために考える~2030 SDGsカードゲーム企業交流会」を、2020年2月18日(火)13時半...

静岡産業大学

静岡産業大学がより良い教育活動の実施を目的とした「第9回ラーニングメソッド研究会」を開催 --「BYOD」と「合理的配慮」をテーマに研究発表・意見交換を実施

静岡産業大学は1月22日に藤枝キャンパス(静岡県藤枝市)で、「第9回ラーニングメソッド研究会」を開催した。この研究会は、同大の教育活動をより良くすることを目的としており、専任教員が一堂に会して行われるもの。今回は「これからの学び BYODと合理的配慮について」をテーマに、障がい者が他の者と...

三井広報委員会

第3回「三井ゴールデン匠賞」受賞者決定!

地域に新たな伝統工芸をもたらした独自研究、職人の就労環境の整備や若手育成、環境に配慮した原材料の開発など、伝統工芸の持続・発展に貢献した取り組みを評価  本日よりモストポピュラー賞の一般投票開始 3月10日まで受付
三井グループ24社で構成する「三井広報委員会」は、日本の伝統工芸の持続・発展に貢献する業界関係者・団体を表彰する第3回「三井ゴールデン匠賞」において、ファイナリスト18組を対象に厳正なる本審査を実施し、5組(個人および団体)の受賞者を決定いたしました。 この度の受賞者は、地域に新たな伝統...

愛知大学の三遠南信地域連携研究センターが2月15日に「軽トラ市の未来を考える 公開シンポジウム」を開催 -- 文部科学省私立大学研究ブランディング事業

愛知大学三遠南信地域連携研究センター(愛知県豊橋市)は2月15日(土)に「軽トラ市の未来を考える 公開シンポジウム」を開催。愛知大学三遠南信地域連携研究センター長で同大学地域政策学部の戸田敏行教授による基調講演のほか、「軽自動車の未来と地域連携からみた軽トラ市」をテーマとしたパネルディスカ...

産業能率大学

産業能率大学前村ゼミ×会津若松 観光客を呼び込む学生企画の産学連携プロジェクト「会津七日町劇場~大正浪漫ウエディング~」 3月7(土)・8日(日) 福島県会津若松市七日町通りで開催

産業能率大学(東京都世田谷区)経営学部前村真一教授のゼミは、七日町通りまちなみ協議会、NPO法人会津エンジンとの産学連携の取り組みとして、2020年3月7日(土)、8日(日)に福島県会津若松市七日町通りで「会津七日町劇場~大正浪漫ウエディング~」を開催します。このイベントに先立ち、2019...

拓殖大学

拓殖大学 国土交通省関東地方整備局主催「道の駅」学生コンテスト 本選に出場します

拓殖大学国際学部徳永ゼミナールは、2016年に山梨県富士川町における地方創生活動を開始して以来、郷土料理「みみ」を使用した地域ブランディング創生など継続して活動を続けてきた。  このたび国土交通省関東地方整備局主催「道の駅」学生コンテストにおいて、本選コンテストへの出場が決定した。...

明星大学

被災地と多摩地域の架け橋に。明星大学を含む5大学合同でボランティア活動報告イベントを開催

明星(めいせい)大学(東京都日野市)ボランティアセンターは、ボラネット多摩が主催する大学生ボランティア活動報告会&イベント『想いを行動に。今わたしたちができること』に参加いたします。 本イベントは、災害が相次ぐ中「令和元年台風19号」により被災した日野市において、これまで被災地支援や防災・...

静岡産業大学

静岡産業大学の高橋和子教授が横浜市男女共同参画貢献表彰「功労大賞」を受賞 -- 女性アスリートの競技力向上に尽力した功績が評価

静岡産業大学の高橋和子教授(※高は「はしごだか」)はこのたび、横浜市から男女共同参画貢献表彰の「功労大賞」を受賞した。これは、横浜市域において男女共同参画社会の実現に貢献する人および団体の活躍を称えるもので、「功労大賞」は特に顕著な功績のあった人や実践的な活動を積み重ねてきた人に贈られる。...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所