神田外語グループの児童英語教室・神田外語キッズクラブ(東京都千代田区/株式会社神田外語文庫)が、教室で英語を学んでいる0歳から小学校6年生の子供たちを対象に、神田外語大学にてHalloween Partyを開催します。これはHalloweenをただ仮装して楽しむだけでなく、アカデミックな場...
全国灯台文化価値創造プロジェクト事務局が行う「灯台を巡ろう!」キャンペーンにおいて、大阪成蹊大学芸術学部の糸曽賢志学部長および学生が51の灯台を描いた絵葉書が、それぞれの灯台を訪れた人への記念品として活用されています。
全国灯台文化価値創造プロジェクト事務局が、日本財団「海と日本...
北海道科学大学が参画している「さっぽろ下水熱利用研究会」が、「下水熱を利用した路面融雪システムの開発」で、2019年度 北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞<新エネルギー部門>の奨励賞を受賞しました。
「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」は、省エネルギーの促進及び新エネ...
- 2019年10月10日
- 20:05
- 北海道科学大学
青山学院大学国際政治経済学部は、10月16日の世界食料デーに合わせ「飢餓ゼロ(Zero Hunger)1016キャンペーン」を2019年10月7日(月)~10月23日(水)に青山キャンパスで行います。本キャンペーンの一環として、国連世界食糧計画(WFP)より職員の方をお招きし、飢餓をなくす...
学習院大学東洋文化研究所では、10~11月にかけて東洋文化講座シリーズ「歴史学と史資料―文献史学と考古学の視点から」(全3回)を開催する。これは、同大におけるアジア諸国および諸民族の歴史・文化に関する研究成果を広く社会に還元することを目的としたもの。「歴史学者は、文献資料・文字資料・考古資...
9月28日、獨協大学(埼玉県草加市/学長:犬井正)で「英語検定試験直前学習会」(主催:草加市教育委員会)が開催され、同大の学生らが講師を務めた。これは、市内の中学3年生を対象としたもので、今年で3回目の開催。草加市教育委員会との教育支援連携協定に基づいて行われており、英語の教員免許状取得を...
愛知大学名古屋キャンパス(名古屋市中村区)では、10月19日(土)に防災シンポジウム「地域と防災」(主催:愛知大学三遠南信地域連携研究センター)を開催する。内閣府政策統括官付(防災担当)統括参事官の黒田昌義氏による基調講演「我が国の防災政策」や、「地域と防災~中部圏を事例に~」をテーマとし...
神田外語キャリアカレッジ(東京都千代田区/校長:川上 恭司)は10月15日(火)にインド文化に触れる舞踊公演会「Why not インド舞踊?」を開催します。本イベントは、本校が一般向けに開講している「ビジネスと教養」セミナーのシリーズ第6弾。今回はインドのIT都市バンガロールより同国古典舞...
金沢工業大学「Smart City Project」(金沢工業大学学生21名、国際高等専門学校学生7名)では、このたび、外国人観光客を対象に、金沢市内の観光スポットをレンタサイクル「まちのり」で観光しながらめぐる「金沢満喫スタンプラリー」を開催します。外国人観光客に自転車で市内の観光地をめ...
清泉女子大学(東京都品川区)は9月27日、鹿児島県いちき串木野市と連携・協力に関する協定を締結した。これは、同市の観光PR事業への協力をはじめとする交流を続けてきたことによるもの。今後は、教育・文化の振興や教育研究、学生のフィールドワーク等による研修・交流等で協力していく。
清泉...