私立大学研究ブランディング事業 -- 特別講座「命と希望を未来へ繋ぐために、私たちは何が出来るか」~関東学院大学が提唱する新しい「防災・減災・復興学」~
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)防災・減災・復興学研究所は、特別講座「命と希望を未来へ繋ぐために、私たちは何が出来るか」を4回にわたって開催します。初回は、11月17日(土)に横浜市中区の関内メディアセンターで開催します。 関東学院大学では、文部科学省の「平成2...
- 2018年11月08日
- 20:05
- 関東学院大学
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)防災・減災・復興学研究所は、特別講座「命と希望を未来へ繋ぐために、私たちは何が出来るか」を4回にわたって開催します。初回は、11月17日(土)に横浜市中区の関内メディアセンターで開催します。 関東学院大学では、文部科学省の「平成2...
2018年11月7日(水)、株式会社トヨタオートモールクリエイトが運営するカラフルタウン岐阜と岐阜聖徳学園大学が同大学羽島キャンパスで連携協定を締結した。 カラフルタウン岐阜(岐阜市柳津町)は、株式会社トヨタオートモールクリエイトが運営する大型商業施設として、2000年に開業。子育...
東京家政学院大学(学長:廣江彰)では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、その一環として、公開講座をとおして地域の方々の身近に生涯学習の場を提供し、本学の学術を広く還元していくことを目的とし、公開講座を開講しております。2018年度特別公開講座として下記講座を開講いたし...
インドネシアのイスラム学校の教師一行(10名)が、11月16日(金)に神田外語大学(千葉県千葉市/学長:宮内孝久)を訪問する。これは、外務省が平成16年度から実施しているもので、今回で15回目(同大学訪問は平成26年から5年連続の5回目)。今年度は11月13日(火)~23日(金)の日程で、...
大阪学院大学(大阪府吹田市、総長:白井善康)は11月5日、ミクロネシア連邦のピーター・マーティン・クリスチャン大統領に、本学とミクロネシア連邦との教育、学術交流にご尽力をいただいたことから、名誉学位(博士号)を授与しました。授与式には、300人を超える関係者らが参加しました。 大...
東京家政学院大学(学長:廣江彰)では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、その一環として、公開講座をとおして地域の方々の身近に生涯学習の場を提供し、本学の学術を広く還元していくことを目的とし、公開講座を開講しております。2018年度特別公開講座として下記講座を開講いたし...
渋谷区内の4大学、青山学院大学(渋谷区渋谷4)、國學院大學(渋谷区東4)、実践女子大学・短期大学部(渋谷区東1)、聖心女子大学(渋谷区広尾4)は、11月24日(土)青山学院大学 青山キャンパスで、「多様性と共生社会」をテーマに合同講演会を開催いたします。 渋谷区内にキャンパスを...
敬愛大学(千葉市稲毛区 学長:三幣利夫)は12月8日(土)、総合地域研究所シンポジウム「Alとロボットが作る未来社会と人材育成」を開催する。ロボット開発の第一人者である古田貴之氏(千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長)による基調講演のほか、敬愛大学の高橋和子教授(国際学部)、星真...
昭和女子大学(理事長・総長 坂東眞理子、東京都世田谷区)現代ビジネス研究所(所長 八代尚宏)は、大学と共同で研究やプロジェクトを行う社会人研究員を公募します。対象はビジネス経験を持つ70歳以下の男女で、公募期間は11月8日から12月2日まで。任期は2019年4月1日から1年間とし、通算10...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)の留学生ら17名が、10月28日(日)にJR宮原駅西口駅前広場を中心に開催された、「さいたまKI-TAまつり」(さいたま北商工協同組合主催)にベトナムフードのお店を出店しました。メニューはベトナム風のサンドイッチ“バインミー”や“生春巻き”など。好...