明星大学デザイン学部の学生が(株)明星大学出版部発刊の教科書表紙をデザイン~「デザインコンペ」で企業とコラボし、「モノ作り」の新しい形を模索~
明星大学(東京都日野市)のデザイン学部の学生が、株式会社明星大学出版部(以下、「出版部」)(東京都日野市)が発刊する2冊の教科書の表紙デザインを行い、このたび出版された。出版部では「学生が使う教科書を学生自身の手で装丁する」という考えに基づいて、「教科書の表紙デザインコンペ」を企画。学内で...
- 2018年06月03日
- 08:05
- 明星大学
明星大学(東京都日野市)のデザイン学部の学生が、株式会社明星大学出版部(以下、「出版部」)(東京都日野市)が発刊する2冊の教科書の表紙デザインを行い、このたび出版された。出版部では「学生が使う教科書を学生自身の手で装丁する」という考えに基づいて、「教科書の表紙デザインコンペ」を企画。学内で...
このたび、本学が主導する文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」と2025日本万国博覧会誘致委員会の共催で、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた、外国人留学生の活躍を目指すプログラム「SUCCESS-Osaka Future Design」を始動させ...
立命館大学(学長 吉田美喜夫)は、昨年10月、オーストラリア国立大学(以下、ANU)と学部共同学位(デュアル・ディグリー)プログラムに係る協定を締結し、以降、ANUと協議を重ねながら、新学部の設置に向けて準備を進めてまいりました。このたび、文部科学省への設置届出を完了し、2019年4月に...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)ビジネス開発研究所長の小笠原伸教授は、6月18日(月)の「コワーキングスペースサミット2018」(国土交通省・ヤフー株式会社・白鴎大学共催)でファシリテーターを務める。当日は、コワーキングスペースの運営者やコミュニケーターが一堂に会し、パネルディスカ...
獨協大学(埼玉県草加市)経済学科の高安健一ゼミの3年生4名(チーム関東女子)は、石川県志賀町観光振興課とJTB金沢支店が推進する「旅行商品のブラッシュアップ及び情報発信事業」の一環として実施されたモニターツアーに参加。これは同チームが「JTB大学生観光まちづくりコンテスト」で発表した内容が...
●6月11日(月)12:30より、神奈川大学において 「地方就職(U・Iターン)&インターンシップ相談会」 を実施。 ●本学は17県1市とU・Iターン就職協定(またはU・Iターン就職クラブ等に加盟)を締結し、U・Iターン就職を促進。今後もU・Iターン就職を促進し、各県との協力関係を強化して...
白鴎大学(栃木県小山市/学長:奥島孝康)はこのたび、一般社団法人日本クレジット協会(東京都中央区/会長:杉本直栄)と連携し、アニメ動画「風の惑星~GALE~」を制作した。これは、高校生向けのクレジット教育用教材として制作したもので、ストーリーの企画、脚本、製作を同大経営学部メディアコースの...
京都橘大学(京都市山科区、学長・細川涼一) では、看護学部の学生たちが、6月2日(土)に京都市営醍醐中山団地で『看護学部お助け隊』として活動します。 この取り組みは、看護学部の正課授業「プライマリケア実習」として行い、本学看護学部の学生約100人が、同団地の高齢者宅を訪問し、各戸...
東洋学園大学にて、2018年6月4日(月)~6月26日(火)にわたって、アメリカ合衆国にあるサム・ヒューストン州立大学(以下、SHSU)のサマースクール「SHSU in TOGAKU 2018」が行われます。2014年から毎年開催されている本サマースクールでは、本郷キャンパスでSHSUの授...
関西大学ではこのたび、歩きスマホや自転車の危険運転、路上喫煙など、通学マナーアップを総合的に啓発する「マナーアップキャンペーン」を、5月31日(木)千里山キャンパスにて実施します。 【本件のポイント】 ・地域とともに生きる大学として、2008年から継続的に実施している学生への総合...