拓殖大学が大塚製薬株式会社と「健康増進及びスポーツ振興に関する協定」を締結
拓殖大学(東京都文京区・八王子市)と大塚製薬株式会社は、2018年1月25日に「健康増進及びスポーツ振興に関する協定」を締結した。 大塚製薬株式会社は、これまでにも毎年、拓殖大学八王子国際キャンパスで開催している地域イベント「拓殖大学杯サッカー大会・バレーボール大会」や、子どもか...
- 2018年01月26日
- 20:05
- 拓殖大学
拓殖大学(東京都文京区・八王子市)と大塚製薬株式会社は、2018年1月25日に「健康増進及びスポーツ振興に関する協定」を締結した。 大塚製薬株式会社は、これまでにも毎年、拓殖大学八王子国際キャンパスで開催している地域イベント「拓殖大学杯サッカー大会・バレーボール大会」や、子どもか...
横浜国立大学は、先端科学高等研究院中南米開発政策ユニットが主催する国際シンポジウム&国際ワークショップを1月30日(火)に開催いたします。本学はJICA草の根技術協力プロジェクト:「パラグアイ農村女性生活改善プロジェクト」を2016年よりパラグアイにおいて展開しております。このたび、パラグ...
近畿大学(大阪府東大阪市)は、平成30年(2018年)1月26日(金)から2月5日(月)まで、文部科学省による「大学の世界展開力強化事業※(ロシア)」のプログラムの一環として、ロシアの各大学から計10人の学生を受け入れます。 【本件のポイント】 ● 私立大学では初めて選定された、文...
関西地区での公共政策コンサルティング活動を強化
GR Japan株式会社(本社 東京都千代田区、代表取締役社長 ヤコブ・エドバーグ、以下 GR Japan)は、本日、2018年2月1日に大阪事務所を開設することを発表いたしました。関西経済圏の中心地である大阪へ拠点を新たに設けることで、急速なビジネスのグローバル化で増加する顧客ニーズ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、練馬区選挙管理委員会と本学インターンシップ生で行ってきた若者の投票率向上の活動について、2018年1月18日(木)に東京都選挙管理委員会より感謝状を授与されました。今回の表彰は、東京都議会議員選挙においての貢献が認められたことによるものです。 ...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は、外務省の「対日理解促進交流プログラム(JENESYS2017)」で来日する防災分野を専攻する台湾の学生との交流する取り組みを実施します。台湾から来日する学生は、2月1日(木)に横浜・金沢八景キャンパスに来校し、防災分野を専攻する関東学院...
獨協大学エクステンションセンターは3月3日(土)に、オープンカレッジ特別講座「変化する地球を診断する ― 衛星から見る地球環境 ―」を開催(共催:埼玉県草加市)。地球規模の環境変化への対処が人類の大きな課題となっている。地球環境の実態を把握するための、衛星による地球観測の現状と成果について...
清泉女子大学(東京都品川区)附属図書館では新春企画として、図書館スタッフと学生スタッフ「Ask Me !」が協同で「福袋」を用意した。これは、スタッフ一人ひとりがさまざまなテーマを考え、それぞれ3冊ずつを選書したもの。福袋は図書館内の入口近くにあり、テーマが書かれているメッセージカードがつ...
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、4年間の学びの集大成として、人文学部と社会学部の4年生による卒業論文・卒業制作の発表会を一般公開します。また、昨年12月に行われた経済学部「ゼミ対抗研究発表大会(ゼミ大会)」「三学部横断ゼミ発表会」など、全学部で学生の報告・発表会を開催し、広く皆...
このたび関西大学では、外国人留学生の国内就職ならびに日本社会への定着を考えるべく、CARESコンソーシアム*が推進する2つの事業「CARES-Osaka」「SUCCESS-Osaka」のフォーラム・シンポジウムを1月23日(火)に梅田キャンパスにて開催します。 【本件のポイント】 ...