八王子に日比野克彦デザインの「やぐら」が登場!振付家・ダンサーの近藤良平が創作する新しい東京キャラバン
~「観る」だけではない「参加する」東京キャラバン in 八王子 ~
「東京キャラバン2017」が、いよいよ東京・八王子でも開催されます。野田秀樹が提唱する「人と人が交わるところに『文化』が生まれる」というコンセプトに賛同した近藤良平や多彩なアーティストが八王子に集い、二日間踊り尽くします...
- 2017年08月28日
- 14:17
- 東京キャラバン広報事務局
須江聡一郎助教による提案事業「神奈川県の若年者によるヘリコバクターピロリ感染症対策のモデル事業」が、神奈川県の「大学発・政策提案制度」に採択された。
本事業では神奈川県と協働して、胃がんの原因ともいわれるヘリコバクターピロリ菌(以下、ピロリ菌)の感染について大学生等を対象に若年層の段階から検査...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。
年に数回開かれる『ココロの学校』の一環で、今回は「僕を動かす夢の力」と題して冒険家の荻田泰永氏が講演する。荻田さんは日本唯一の北極冒険家で、2000年よりカナダや北極圏、グリーンランドを中心に徒歩による冒険を行う。冒険の魅力、自然を舞...
- 2017年08月26日
- 08:05
- 大学プレスセンター
−主に教科書を使って、金城学院大学学生や元教員が学習サポートを実施−
日時:2017年8月17日(木)17:00~19:00(小学生) 18:00~21:00(中・高生) 会場:Lei Cafe(尾張旭市渋川町1-14-15)
金城学院大学(所在地:名古屋市守山区大森2-1723、学長:...
近畿大学(大阪府東大阪市)は平成29年(2017年)8月26日(土)~27日(日)に、包括連携協定を提携している福島県川俣町で行われる「川俣シャモ祭り」に協力し、学生31人が参加して、子どもたちが化学実験や工作などを体験できる催しを開催する。
【本件のポイント】
●包括連携協定を締結して...
9月1日(金)に横浜市と共催で「データサイエンスが拓く 横浜の未来」と題したフォーラムを開催する。急速なIoT (Internet of Things)の発展により、日々データが生まれ蓄積される今、データから新たな社会的価値を創造する人材の育成は急務である。横浜市立大学は、次世代が求めるデータ...
戦地で、人道支援が必要とされている地で、MdMと協働パートナーも標的にされ、攻撃対象となりました。血に染まったロゴは、決してあってはならないこの連鎖を糾弾し、「標的」にはなりたくない、なってはならない、私たちの意志を示しています。私たち人道支援団体が安全に活動できるようご署名と拡散にご協力ください。
私たち世界の医療団(MdM)は、多くの方に紛争地帯で起きている現実を知っていただくこと、また、紛争地帯における医療・人道支援スタッフと市民の保護、そして国際人道法の徹底的な遵守を、改めて国連加盟国に向けて呼びかけることを目的として、
“Target of the World” http://...
●8/24(木)~27(日)、横浜港でシーカヤック乗船体験を行う「海の体験学習」を開講。
●海洋についての理解を深める講義とシーカヤック実習を通じて、市民の目線で横浜港の将来を考える。
●本科目は神奈川大学、横浜国立大学大学院、一般社団法人横浜水辺のまちづくり協議会、公益財団法人帆船日本丸記念...
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:酒井邦弥)の研究教育機関「児童英語教育研究センター(以下、CTEC※)」は2016年度末から、福島県天栄村(村長:添田勝幸)と連携して「英語活動プログラム」を実施している。これは、同村の小学校・ALT教員の英語指導能力を育成することを目的とした取り組み。9月5...
札幌大学・札幌大学女子短期大学部では、地域の乳幼児や小学生とその保護者を対象とした「子育てサロン」や「お楽しみ会」などの各種イベントを定期的に開催。学生たちが主体的にイベントの企画、運営などに携わることで、課題発見力・解決力などの実践的な能力を体得している。また、地域社会や他者と協働しながら取...