夏の風物詩!山口県 錦帯橋の鵜飼、6月23日から開催
今年限定、感染予防対策 貸切「プライベート鵜飼」を7割乗船で実施
夏の風物詩として知られる「錦帯橋の鵜飼(うかい)」が、6月23日(火)~9月10日(木)まで山口県・岩国市にて開催されます。例年、錦川の鮎漁解禁の6月1日に合わせて開幕していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で開始が延期されていました。
鵜飼とは、鵜を使って鮎を獲る漁法で、...
- 2020年06月18日
- 11:30
- 山口県
今年限定、感染予防対策 貸切「プライベート鵜飼」を7割乗船で実施
夏の風物詩として知られる「錦帯橋の鵜飼(うかい)」が、6月23日(火)~9月10日(木)まで山口県・岩国市にて開催されます。例年、錦川の鮎漁解禁の6月1日に合わせて開幕していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で開始が延期されていました。
鵜飼とは、鵜を使って鮎を獲る漁法で、...
5月17日、チェコ共和国の緊急事態宣言は解除され、必要な制限に従い、徐々に通常の生活に戻り始めました。 国境措置も徐々に緩和されており、近隣諸国間の旅行も始まりました。
© Michal Vitásek
6月16日付最新情報と「信号機システム」の導入
2020年6月15日以降、シェンゲン圏とEU内一部の国境が部分的に開放され、EUおよびシェンゲン圏内での人間の移動が増えてきています。
チェコ共和国は、各国を感染リスクの...
7月9日(木)から、帝京平成大学の新テレビCMが日本テレビとフジテレビで放映される。今回は、HIP-HOPユニットのCreepy Nutsを起用。「自分だけの信じる道を進め。」というメッセージを込め、「信じる道を進むことはカッコいいかも」と観た人の背中を後押しし、ポジティブな気持ちになって...
■2020年7月1日(水)~7月13日(月) ■新宿高島屋 10階美術画廊 ※最終日は午後4時閉場 ※営業日・営業時間は変更となる場合がございます。 『KASHOUMON -Secret fruit-Butterfly』(素材:大理石) 新宿高島屋では彫刻家...
アール・デコの化粧道具や短編映画も展示 2020年6月1日(月)~11月3日(火・祝)
ポーラ美術館は6月1日(月)より開始したテーマ展示「LÉGER&ART DÉCO(レジェ アンド アール・デコ) 100年前の未来」にて、新収蔵作品のフェルナン・レジェ(1881-1955)《鏡を持つ女性》を初公開しました。
レジェはピカソ、ブラックらと共に2...
「おうちで夏気分をアゲたい!」という方や、「リモート飲み会(オンライン飲み会)で動画映えさせて、差をつけたい!」という方にもオススメ! 6月24日(水)から6月30日(火)まで。新宿高島屋2階スウィングスクエアにて販売。
大胆な柄や鮮やかな色づかいで注目される、インパクト大の“アフリカンプリント”!
西アフリカ・中央アフリカ産の生地を使って作ったゆかたや小物を販売★
※写真はすべてイメージです。
新宿高島屋...
東京工芸大学(東京都中野区)芸術学部アニメーション学科の学生が制作したアニメ「ことばのそもそも」シリーズが、6月5日からYouTube上で公開されている。これは、世界の故事成句の成り立ちを紹介するアニメで、1話が2分半の短編作品。語りは「まんが日本昔ばなし」でお馴染みの女優故・市原悦子さん...
武蔵野大学(本部:東京都江東区、学長:西本照真)内に設置しているむさし野文学館(東京都西東京市、館長:土屋忍)製作の映画『たまらん坂』が、ドイツ・フランクフルトで毎年開催されている世界最大の日本映画のプラットフォーム「ニッポン・コネクション」(NIPPON VISIONS部門)にノミネート...
※入場無料
※最終日は午後4時閉場
※営業日・営業時間等は変更になる場合がございます。
新宿高島屋では『永島千裕展 God bless you!』を開催致します。
『fireきもの』
多くのものを持つと満足や幸福を感じるとともに、時には煩わしさを感じるものです。そういう感覚を描くfire シリーズの一作。いろいろなものに囲まれる中、小さな火を灯すことは、ものを照ら...
近畿大学(大阪府東大阪市)東大阪キャンパスでは、毎年7月~9月にかけて約4万人が来場するオープンキャンパスを開催しています。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑みて、オープンキャンパスの全日程を中止といたします。 それに伴い、キャンパスをOPENしない「CLOSE CAM...