武蔵野学芸専門学校高等課程が多摩美術大学絵画学科油絵専攻と次世代のファインアートを背負う生徒を育成するための特別授業を実施
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵野学芸専門学校高等課程(校長:三上慎之介)と多摩美術大学絵画学科油絵専攻(教授:栗原一成)が今年度で5年目を迎える特別授業を実施しました。この特別授業では中高教育においてアート(芸術)の重要性を社会的認知の向上を目指すととも...
- 2020年10月27日
- 14:05
- 大学プレスセンター
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 武蔵野学芸専門学校高等課程(校長:三上慎之介)と多摩美術大学絵画学科油絵専攻(教授:栗原一成)が今年度で5年目を迎える特別授業を実施しました。この特別授業では中高教育においてアート(芸術)の重要性を社会的認知の向上を目指すととも...
桜美林大学航空・マネジメント学群では、オンラインでの学修が続く中で、学生同士の交流促進やキャンパスライフをイメージしてもらえるように、同学群の学び舎である多摩アカデミーヒルズにて、初めて学生・教職員が集く機会となる新入生歓迎イベント「Uniting the College of Aviat...
東京女子大学図書館(東京都杉並区、学長:茂里一紘、図書館長:篠崎晃一)はこのたび、「方言甲子園」を開催する。これは、ご当地の魅力をその地方の方言を使ってアピールするショート動画コンテスト。全国の高校生および大学受験生を対象とし、自身で撮影・制作した2分以内動画を募集する。応募作品は同館公式...
江戸川大学(千葉県流山市)は11月2日(月)・3日(火)に、学園祭「駒木祭」を初の試みとなる“オンライン”で開催する。新型コロナウイルスの影響を考慮し、キャンパス内での実施はせずに、同じキャンパスに隣接する江戸川学園おおたかの森専門学校と共催で実施。今年のテーマ「ToRch(トーチ)」は、...
愛知学院大学(所在地:愛知県日進市、学長:引田 弘道)法務支援センター(旧法科大学院)では、社会において活き活きと生きるために重要なルールを知り、法・法律の存在を知ること、そして「法的なものの考え方(リーガルマインド)」の習得を目的に、地域の親子を対象に日進市 提案型大学連携協働事業を20...
~断熱マットの寄贈により、避難所の住環境改善に貢献~
● 長野県災害対策本部に断熱マットとして「フォームエース(R)」を寄贈しました
● 当社は培ってきた技術で防災・減災に取り組み、安全・安心・快適な社会の実現に貢献します
古河電気工業株式会社(本社:東京都千代田区丸の内2丁目2番3号、代表取締役社長:小林敬一)は、令和元年東日本台...
スポーツ用品販売大手アルペンやイタリア小売業大手のDX推進担当が登壇
経営管理・BIソリューションを提供するBoard Japan株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:篠原史信)は、2020年11月12日(木)に小売業向けオンラインイベント「THE RETAIL EXCELLENCE SUMMIT」を開催します。
本イベントは、小売業界のデジタル化に...
大学通信から中学・高校のニュースリリースをお送りします。 日本女子体育大学附属二階堂高等学校(東京都世田谷区/校長 工藤公彦)は、語学でのコミュニケーションを中心とした生徒の自発的な学びの場として、今秋、新たに「N-SALC」(エヌ・サルク / Nikaido Self-Access L...
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は11月28日(土)、WEBライブ配信限定で、朝日新聞社と共に「朝日教育会議2020」を開催する。朝日教育会議2020は、朝日新聞社と10の大学が開催する連続フォーラム。 「アフターコロナ~日本はどう変わるのか~」をテーマとして、第1部の基調講演には...
武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)では、コロナ禍の新たなカタチとしてオンラインによる学園祭を開催します。同大学ではシンボルが白雉であることから、学園祭を白雉祭(しらきじさい)と称し、今年68回目と伝統を引き継ぐものです。テーマは「レトロ」。各年代の誰もがイメージしやすい空気感として”...