イベント

創価大学

創価大学が8月3日にオープンキャンパス特別イベント「サマーチャレンジセミナー2019」を開催 -- 『ビリギャル』著者の坪田信貴氏が講演

創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は、8月3日(土)に「サマーチャレンジセミナー2019」を開催する。これは、同大と創価女子短期大学のオープンキャンパスに伴って行われる特別イベント。大学進学を目指す中学生・高校生らと保護者を対象に、『ビリギャル』著者の坪田信貴氏が「誰でも成績を急上...

東京造形大学

年に1度・美大の魅力満載の2日間 -- 東京造形大学オープンキャンパス -- 「SYN-KA」<しんか>を開催します!

東京造形大学(東京都八王子市宇津貫町1556/学長:山際康之)は7月13日(土)・14日(日)の2日間にわたり、オープンキャンパス2019「SYN-KA」を開催致します。開催期間中は、作品展示・上映、授業公開・体験、ワークショップ、キャンパスツアー、進学相談会等のさまざまな企画を予定。ご家...

文教大学の学生と教職員が7~9月の13週にわたりラジオ出演 -- FMヨコハマ「文教大学Fヨコサマーキャンパス」開講 --

文教大学は、神奈川県のラジオ局「FMヨコハマ」提供のコーナーである「文教大学Fヨコサマーキャンパス」を今年も開講(放送)します。  「文教大学Fヨコサマーキャンパス」は、FMヨコハマの人気番組「Tresen」の1つのコーナーとして、2012年より8年連続で夏期に放送されています。神...

福岡女学院大学

125周年記念館ラーニング・コモンズに「朝倉市PR常設展示コーナー」を開設!-- 福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部

2012年5月、連携協力に関する協定を結んだ朝倉市と福岡女学院大学。ここ数年は、本学学生を長期インターンシップ生として受け入れていただいています。 連携協力活動を進めている中で「九州北部豪雨災害」が発生し、福岡女学院大学として、朝倉の今を常設、永続的なものとして紹介する場を作ることが、これ...

麻布大学

麻布大学いのちの博物館 「骨」から学ぶ夏休み ~麻布大学で子ども教室~

麻布大学いのちの博物館では7月25日(木)から26日(金)の2日間、地域の小学生(3年生~6年生)を対象にした「夏休み子ども教室」を開催します。  午前10時から11時30分までです。  参加無料。  申し込み締め切りは7月23日(火)までです。  テーマは「タヌキの骨とシカの...

USAライス連合会

スパイスカレーとカルローズのいなりSUSHIが合体すると!?「旧ヤム邸シモキタ荘」特製 “スパイスカレーいなりSUSHI” がオン・メニュー

提供期間:「スパイスカレーいなり」2019年7月5日(金)~7月19日(金)/「いなりキーマカレー」2019年7月1日(水)~7月31日(水)
夏に向けてカレーメニューが注目される中、最近ではいなり寿司とカレーの取り合わせが静かなブームとなりつつあります。USAライス連合会日本代表事務所(本部:米国バージニア州)は、食の専門誌「料理通信」とのコラボ企画で、当連合会が推奨するカリフォルニアの中粒種のおコメ「カルローズ」を使用したニュ...

一般財団法人BOATRACE振興会 

総額500万円相当の豪華賞品が当たる!! 「GII第1回 全国ボートレース甲子園」開催記念 WEBキャンペーン開始! 7月2日(火)より

一般財団法人BOAT RACE振興会(東京都港区三田)は、ボートレース浜名湖(静岡県湖西市)にて7月23日(火)から始まる新設競走「GII第1回 全国ボートレース甲子園」の開催を記念し、総額500万円相当の豪華賞品が当たる全国WEBキャンペーンを7月2日(火)10:00より実施いたします。 ...

べトジェット・アビエーション・ジョイント・ストック・カンパニー

ベトジェットエア、G20サミット出席で日本訪問中の ベトナム首相臨席のセレモニーで日本との新路線開設を発表、 日本経済団体連合会に加盟

ベトジェットエアが優れた外資系のLCC企業として経団連の外国企業会員に
G20サミット出席のため、日本を公式訪問中のベトナムのグエン・スアン・フック(Nguyen Xuan Phuc)首相を始めとするベトナム政府要人は本日、ベトジェットエアが発表した東京(成田)-ホーチミン、東京(羽田)-ダナンの新規2路線の就航の特別セレモニーに出席しました。 東京で開催さ...

神田外語大学ミレニアムハウスが7月3日にミレニアム寄席、英語落語の世界「落語の中の動物たち」を開催

神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は7月3日(水)にミレニアム寄席、英語落語の世界「落語の中の動物たち」を開催します。これは、同大の学生に日本の伝統文化である「落語」を身近に感じ、落語が世界でどの様に受けいれられているかを学んでほしいという想いで、2017年から開催されている講座...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所