イベント

株式会社アビタス

日本語教師養成の東京中央日本語学院 フィリピンの国際大学と提携

日本語教師の“卵”がミンダナオ島でインターンシップ
国際資格取得支援の株式会社アビタスの関連会社、東京中央日本語学院(東京都新宿区、学院長三輪豊明)は、フィリピン・ミンダナオ島にあるミンダナオ国際大学(ダパオ、学長マリャリ・イネス)と学術友好協定を締結しました。東京中央日本語学院(以下TCJ)は、海外の学生に日本語を教える人材を育成する日本語教...

株式会社高島屋

イルミネーションやフォトスポット、サンタの来店イベントやプレゼント選びにおススメの世界の雑貨マルシェも初開催。和菓子のクリスマスケーキも新登場!横浜高島屋のクリスマス。

もうすぐクリスマス♪ 大切な人に贈るプレゼントはもうお決まりですか?横浜高島屋では、各階にてプレゼントのオススメ品をご紹介するほか、楽しいイベントや企画ももりだくさん♪ 横浜駅西口周辺を美しく灯すイルミネーションもぜひご覧ください!
【2018年横浜高島屋のクリスマスの注目ポイント】 ◆1階正面玄関にフォトスポット設置 ソリに乗ってトナカイと一緒に写真を撮ろう! 12月25日(火)まで 1階正面玄関 1階正面玄関にあるソリに乗って記念撮影ができるスポットが登場。隣には動くトナカイも。ご...

敬愛大学

敬愛大学が学生に新たな本と出合う機会を提供 -- 『君にすすめる一冊の本』「学生選書ツアー」などの取り組み --

敬愛大学(千葉市稲毛区/学長:三幣利夫)では、学生の読書意欲を高め、本を読むことの大切さを伝えるため、さまざまな推進活動を行っている。インターネットや携帯電話・スマートフォンなどの普及により図書貸出冊数が減少しはじめたことで、学生の読書離れを懸念した同大のメディアセンターでは、本を読んでも...

滋賀県立大学

滋賀県立大学が12月13日に学生と地元企業(団体)の若手社員の交流イベント「第3回ジョブ交座(こうざ)」を開催 -- 地元就職率の向上と雇用創出による地方創生の推進を図る

滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は12月13日(木)に「第3回ジョブ交座(こうざ)」を開催する。これは、「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環として行われるもので、学生と地元企業(団体)の若手社員等との交流の場として今年10月と11月にも開催している。採用活動を目的とし...

学生が制作した巨大絵馬(縦1.5m×横2.2m)を天神橋筋商店街に設置! -- 大阪学院大学

大阪学院大学(大阪府吹田市、総長:白井善康)の学生が、12月13日に天神橋筋商店街と大阪天満宮のさらなる発展を祈念し、来年の干支「亥(いのしし)」を描いた巨大絵馬を天神橋三丁目商店街に掲げます。  絵馬のデザインをはじめ、図柄を縦1.5m×横2.2mの巨大絵馬に型取り制作して、商店...

玉川大学

玉川大学が12月13日に学生を対象とした講演会「東日本大震災を経験した方からのメッセージ」を開催 -- 被災者・支援者の双方の視点から語る

玉川大学(東京都町田市)では、12月13日(木)に教育学部臨床心理学ゼミ主催の特別講演会「『東日本大震災を経験した方からのメッセージ』―経験者と支援者 2つの立場を通して―」を開催する。「東北の絆 サロンFMI会」などで被災者の交流活動や支援活動を行ってきた木幡四郎氏と武田恒男氏は、ともに...

聖学院大学

聖学院大学総合図書館主催「図書館でゲームをする日」 ヴェリタス祭(大学祭)でIGW※に因んだ企画を実施 ~学生の学びの好奇心を様々な企画でサポートする図書館~

聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)総合図書館は11月2日(金)、3日(土)のヴェリタス祭(大学祭)の企画として、「図書館でゲームをする日」を実施いたしました。米国図書館協会(ALA)らの呼びかけで※INTERNATIONAL GAMES WEEK(IGW)というゲームイベントが毎年...

武蔵大学

【武蔵大学】「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」が企業のCSR報告書を作成・発表する「2018最終報告会」を開催

武蔵大学(東京都練馬区/学長 山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」(授業名:学部横断型課題解決プロジェクト)の2018年度後学期最終報告会を12月22日(土)に開催します。本学は開学以来、少人数制で自ら調...

学習院大学

学習院大学が12月20日にレクチャー・コンサート「ヨハン・セバスティアン・バッハの作品における時間性と非時間性」を開催

学習院大学(東京都豊島区)人文科学研究科身体表象文化学専攻は12月20日(木)にレクチャー・コンサート「ヨハン・セバスティアン・バッハの作品における時間性と非時間性」を開催する。パリ管弦楽団のヴァイオリン奏者 ガブリエル・リシャール氏を講師として招請。ヨハン・セバスティアン・バッハの「無伴...

検索

人気の記事

カテゴリ

アクセスランキング

  • 週間
  • 月間
  • 機能と特徴
  • Twitter
  • デジタルPR研究所