滋賀県立大学など6大学が9月7日に開催される「アイデアコンテスト」に参加 -- 滋賀県内の学生が地域の課題解決に関する事業計画を提案
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が代表校として取り組んでいる「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」は9月7日(金)、「大学によるアイデアコンテスト2018」を開催する。同コンテストは滋賀中央信用金庫との共催で、参加大学の学生がテーマに沿って事業計画を提案し、県内の企業や経済団...
- 2018年09月03日
- 20:05
- 滋賀県立大学
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)が代表校として取り組んでいる「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」は9月7日(金)、「大学によるアイデアコンテスト2018」を開催する。同コンテストは滋賀中央信用金庫との共催で、参加大学の学生がテーマに沿って事業計画を提案し、県内の企業や経済団...
千葉商科大学(学長:原科幸彦)では、今年創立90周年を迎えた同大が主催校となり、8月26日(日)~9月1日(土)にアジア各国・地域の学生が集う学生交流会議「GPAC(Global Partnership of Asian Colleges)」を開催した。 GPACはアジア6カ国・...
株式会社ハイサイド・コーポレーションは、ドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」をご愛用いただいているお客さまを迎え、7月11日(水)に「アンプルールワークショップ」を開催いたしました。 当日は前後半に分けてプログラムを実施。 前半はアンプルール製品の体験会を行いました。今回...
企業30社、LGBT学生500、就労支援者が参加見込み
主催:認定NPO法人ReBit、後援:東京大学、日本経済団体連合会、日本労働組合総連合会、文京区、
認定特別非営利活動法人ReBit(りびっと)(東京都新宿区、代表理事藥師実芳)は、LGBTをはじめとする性的マイノリティの就活生および求職者を主な対象とした、日本最大規模のLGBTの就活・就労について考えるカンファレンス「RAINBOW CROSSING TOKYO 2018 (レインボー...
湘南工科大学(神奈川県藤沢市)は、同大への進学を考えている高校2・3年生と既卒生を対象とした「マッチングワークショップ」(以下、MWS)を実施している。これは、同大での学修の基盤となるアクティブラーニングの体験を通じて、大学4年間の学びと成長についての具体的なイメージをつかみ、進学の意思を...
アリババグループTaobao傘下の越境ECプラットフォーム「Taobao全球購」は、2018年8月30日に日本でTaobao全球購のバイヤーを募集するイベントを開催しました。イベントでは、現在日本に在住の2,000名の在日中国人バイヤーを2019年4月までに倍増させる計画も発表しました。日本に...
大谷大学(京都市北区小山上総町/学長:木越 康)では、全国の中高生を対象に、今年度で第5回目となる「大谷大学 親鸞エッセイコンテスト」を開催します。『「ほんとう」って?』をテーマにしたエッセイを募集しています。 また、高校生を対象とした、自由な発想のエッセイや小説を募集する「大谷大学 文藝...
文教大学(埼玉県越谷市)は、2018年9月8日(土)文教大学市民フォーラム「ぼくたち、わたしたち、英語を話せるようになるのだろうか?―小学校英語の教科化(2020年)を契機に考える―」を越谷キャンパスにて開催します。申し込みの上、どなたでも無料で受講いただけます。 2020年度か...
東京・神奈川・埼玉エリアでレストラン12店舗を経営する株式会社ラックバッググループ(本社:東京都新宿区、社長:斉田教継)、2008年にオープンしました横浜の「Ginger's Beach(ジンジャーズビーチ)」は、おかげさまで、2018年8月31日で10周年を迎えます。日頃の感...
文化学園大学は、ファッションに興味を持つ高校生を対象にしたファッションデザイン画のコンテストを実施する。 「高校生ファッション画コンテスト 2018」は、ファッションに興味をもつ高校生を対象にした文化学園大学・文化学園大学短期大学部主催のファッション画コンテスト。毎年全国から応募が...