成蹊大学文学部が英米文学科を改称し2019年4月より「英語英米文学科」に -- 学科名改称を記念し、公開講義「文学部スペシャル・レクチャーズ」を開催
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は、2019年4月に文学部英米文学科を英語英米文学科に改称する。新入生全員を対象としたネイティブ・スピーカー教員による夏期集中講義やアクティブラーニングを実践する少人数ゼミへの所属など、”英語漬け”の学修環境をより一層整備する。2020年度には「言語...
- 2018年06月20日
- 20:05
- 成蹊大学
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:北川浩)は、2019年4月に文学部英米文学科を英語英米文学科に改称する。新入生全員を対象としたネイティブ・スピーカー教員による夏期集中講義やアクティブラーニングを実践する少人数ゼミへの所属など、”英語漬け”の学修環境をより一層整備する。2020年度には「言語...
滋賀県立大学(滋賀県彦根市)は6月16日(土)に開催する学園祭「湖風夏祭(うみかぜなつまつり)」で「SDGs宣言」を実施。世界と地域の持続的な発展に貢献することを目指して、SDGsの取り組みを推進することを学長とSDGsに取り組む学生が宣言した。当日は宣言のほか、キックオフイベントも実施。...
学校法人金沢工業大学は、「工学教育の革新(Innovations in Engineering Education)」をメインテーマとした「CDIO 2018国際会議」を、2018年6月28日(木)から7月2日(月)にかけて、金沢工業大学扇が丘キャンパス23号館をメイン会場として開催する。...
法政大学ボランティアセンター(以下ボランティアセンター)では、SMBC日興証券株式会社(以下SMBC日興証券)とともに、地域の子どもたちにパラスポーツを体験してもらうイベント「地域のこどもたちにパラスポーツを知ってもらおう!」を7月4日(水)、児童館「富士見わんぱくひろば(東京都千代田区、...
毎年ご好評をいただいている、「おしごとたいけんin横浜高島屋」。本年は約60種類のメニューをご用意。店長、新聞記者、カメラマン、ホテルベーカリー、フラワーショップのお仕事など、盛りだくさんの内容で、たくさんのお申し込みをお待ちしております!お申し込み受付は6月30日(土)正午開始!
「はたらくって、どんなだろう。」
百貨店に関するさまざまな「おしごとたいけん(体験プログラム)」を、
本年は約60種類ご用意。
☆ご参加いただいたお子様には、お仕事に対する「お給料」として、
横浜高島屋の8階レストラン街でご利用いただける
500円分のご飲食券...
見どころのひとつとして、夏の甲子園大会に先駆け、今夏から優勝校に贈られる「3代目優勝旗」を特別公開いたします。
■期間:7月18日(水)~7月30日(月)
■会場:京都高島屋7階グランドホール(京都市下京区) 入場無料
入場時間:午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)※最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場)
主催:日本高等学校野球連盟、朝日新聞社
京都高島屋で、「高校野球100回記念...
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)は「労働時間問題とブラック企業」と題して、労働問題に詳しい弁護士による講演会を、6月28日(木)に横浜・金沢八景キャンパスで開催します。 官民を挙げて「働き方改革」が推進されているなかで、長時間労働や職場でのハラスメントなど、「働...
【本件のポイント】 ●6/29(金)、本学横浜キャンパスにて、まち×学生プロジェクト「第2回神大マルシェ」を開催。 ●本イベントは、本学の学生団体「学生ボランティア活動支援室」に所属する学生たちが企画した。 ●当日は、神奈川区産の野菜販売、障がい者福祉施設からの出店やスタンプラリーなど、さ...
創価大学(東京都八王子市/学長:馬場善久)は7月14日(土)に、第4回創価大学教育フォーラム「高大接続の視点からみたグローバル化の流れと大学教育」を開催する。劇作家で大阪大学特任教授の平田オリザ氏と武蔵野大学教授の大迫弘和氏による基調講演、シンポジウムなどを通して、グローバル化する社会にお...
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は大学創設、政治経済学部創設30周年を記念して、6月27日(水)から11月7日(水)までの間で、現役の女性記者による全4回シリーズの公開講演会を実施します。公開講演会はアッセンブリーアワーという聖学院大学の特色ある教育プログラムの中で行われるもので...